生活習慣病の予防.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
Advertisements

生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
(厚生労働省:人口動態統計より) 主要死因別粗死亡率の年次推移( 1925 年~ 2005 年)
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
リバウンドゼロダイエット で健康的にやせませんか? 女性の健康学校 “ジョイ・ラボ” ダイエット講座 ジョイラボC-4講座
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Copyrights©Neways Japan KK.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
柔道選手の安全な減量 T20ES13 仲村 茂樹.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
第37回ハイリスク児フォローアップ研究会 極低出生体重児の学童期以降の予後 生活習慣病のリスク
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
1. 現代人の生活習慣と健康状態.
1.働くことと健康のかかわり 2.働く人の健康問題
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
サロン・ド・フォーレ 女性のための予防医学 女性専用の美と健康のためのサロン、完全予約制、マンツーマンによるメニュー
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1.
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
肥満のシミュレーション 1日50Kcal※余分に摂取するとどうなるの? 自分は1日あたり何Kcal余分に摂取しているの? A-8 現在
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
不妊治療 跡見学園女子大学 山澤ゼミC.
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
健康再生療養型リゾート計画.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

生活習慣病の予防

本時の学習のポイント ①生活習慣病を予防するには,日常生活においてどのような注意が必要だろうか。 ②「肥満」「やせ」とは,どのような状態をいうのだろうか。

1.生活習慣病の現状とその予防 病気の原因 ・病気の発症や経過にかかわる要因 →生物的な要因 →環境的な要因 →生活習慣的な要因 図1 病気の成り立ち ・病気の発症や経過にかかわる要因  →生物的な要因  →環境的な要因  →生活習慣的な要因

1.生活習慣病の現状とその予防 生活習慣病とは →食生活・運動・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣が発症や進行にかかわる病気  →食生活・運動・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣が発症や進行にかかわる病気 図2 おもな生活習慣とそれを原因とする病気

1.生活習慣病の現状とその予防 生活習慣病と成人病 ・成人病  →1996年以前に使用されていた,現在の「生活習慣病」に含まれる多くの病気の総称 ・生活習慣病  →進行や予防に生活習慣が大きくかかわっているという考え方から,1996年にできたことば

1.生活習慣病の現状とその予防 生活習慣病の予防対策 ・一次予防  →正しいライフスタイルを身につけることなどにより健康増進をし,発病を予防すること。 ・二次予防  →健康診断により発病を早期発見・早期治療すること。 ・三次予防  →病気になったあとの対応としての治療・機能回復・機能維持をすること。

2.肥満とやせ 肥満 ・肥満とは →摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ったものが脂肪となって貯まり一定以上になった状態 ・肥満の影響  →摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ったものが脂肪となって貯まり一定以上になった状態 ・肥満の影響  →動脈硬化や糖尿病などの原因ともなる ・肥満の原因  →過食などの食習慣や運動不足,遺伝など ・肥満の解消法  →運動によるエネルギー消費と過剰になった食事の減量(ただし,食事を抜いてはいけない)

2.肥満とやせ やせ ・やせとは →極端に体脂肪が少ない状態 ・やせの影響 →飢餓状態による生命への危険,女性における妊娠・出産への影響  →極端に体脂肪が少ない状態 ・やせの影響  →飢餓状態による生命への危険,女性における妊娠・出産への影響 ・やせの原因  →体質,過剰な痩せ願望による極端なダイエットなど

2.肥満とやせ 危険なダイエット ・食事制限のみのダイエット  →栄養バランスの崩れから糖質や脂肪の消費効率が悪くなり,筋肉などのたん白質を消費するようになる ・隠れ肥満  →一見痩せて見えても体脂肪率が高い状態 ・摂食障害  →過食症や拒食症など。心身症の一種

2.肥満とやせ 私たちの体型の変化 ・男性 →全年代において肥満者が増加している ・女性 →若い女性で「やせ」が増加している  →全年代において肥満者が増加している ・女性  →若い女性で「やせ」が増加している 図3 若い女性のやせと男性の肥満の増加