第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
国際収支統計 専修大学 経済学部 経済統計学 (作間逸雄). 『日本経済新聞』 2014 年 9 月 8 日夕刊.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
有斐閣アルマ 国際経済学 阿部顕三・遠藤正寛 第 1 章 国際貿易の概観 ー自由化への歩みと 現状ー ー自由化への歩みと 現状ー 1.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
国民経済計算 System of National Accounts
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
国際収支 2007年6月1日.
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
国際経済学11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月25日
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
国際貿易の外観.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
第3回講義 文、法 経済学.
US Financial Institution Sector
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(先週ここまで) Q3) 政府部門 Q4) 海外部門 Q5) 一国全体 Q6) 制度部門別にみた資金過不足の推移 金融論(第9週)

§2 Q1)Q2)確認 ◆ 家計:収入(所得)-支出(消費+投資) =貯蓄-投資 ◆ 企業:収入-支出(経常支出+利子・配当+投資) ◆ 家計:収入(所得)-支出(消費+投資)        =貯蓄-投資 ◆ 企業:収入-支出(経常支出+利子・配当+投資) ◆ 家計、企業のいずれも 貯蓄>投資・・・黒字(資金余剰)→純金融資産の増加 貯蓄<投資・・・赤字(資金不足)→純金融負債の増加

確認:経済学における「貯蓄」「投資」 ◆ 経済学における ・ 貯蓄(S)=所得(Y)-消費(C) ・ 投資(I)=投資財(資本資産)への支出 ◆ 経済学における  ・ 貯蓄(S)=所得(Y)-消費(C)  ・ 投資(I)=投資財(資本資産)への支出 ◆ 日常語としての貯蓄・投資   ・ 貯蓄=安全資産の保有   ・ 投資=リスク資産の保有  → 共通する部分はあるが、同一ではない。

Q3) 政府部門(財政収支) ◆ 財政収支=財政収入-財政支出 =政府貯蓄-政府投資 ◆ 財政赤字=政府投資-政府貯蓄 ・ 収入=税金+公共サービス手数料の収入 ・ 支出=政府消費+政府投資 ・ 政府貯蓄=税金・手数料収入-政府消費 (バランス・シートは省略) ◆ 財政収支=財政収入-財政支出         =政府貯蓄-政府投資 ◆ 財政赤字=政府投資-政府貯蓄         =負債(国債・地方債)の増加

補足)日本の財政(財務省HPより転載,2011年度)

Q4) 海外部門 [準備]国際収支(Balance of Payment)について 国際収支:日本の居住者と海外の居住者のモノと金のやりとりを全て記載したもの。 ・ 国際収支=経常収支+資本収支+外貨準備増減         +誤差脱漏≡0 ・ 経常収支=貿易・サービス収支          +所得収支+経常移転収支 ・ 資本収支=投資収支+その他資本収支

海外部門の資金過不足 ・海外の収入(=日本の支出) =輸出(日本の輸入)+所得の受取(日本の支払) +日本からの無償援助  =輸出(日本の輸入)+所得の受取(日本の支払)    +日本からの無償援助 ・海外の支出(=日本の収入)  =輸入(日本の輸出)+所得の支払(日本の受取)    +日本への無償援助 ◆ 海外の収入-支出  =貿易・サービス収支+所得収支+経常移転収支  =海外の経常収支黒字=日本の経常収支赤字  (=海外の資本収支赤字) 金融論(第9週)

Q5)一国全体 ◆ マクロ経済でみたISバランス: Y=CH+CF+IH+IF+GC+GI+(EX-IM) ◆ 上の式を、貯蓄の定義式 ◆ 上の式を、貯蓄の定義式   SH+SF =(Y-T)-( CH+CF ) を用いて変形  →  IH+IF+GC+GI +EX= SH+SF +T+IM  → (SH-IH)+( SF-IF )+(T-G)=EX-IM                     ※ G= GC+GI

補足)日銀『資金循環勘定』(日銀HPより転載)

Q6)わが国制度部門別資金過不足の推移 テキストp.63(図3-5)参照 ・家計(個人)部門は貯蓄超過(黒字)、ただしそのGDP比率は1990年代以降、低下傾向にある。 ・企業(非金融)部門は1990年代初頭を境に投資超過(赤字)から貯蓄超過(黒字)に転じている。 ・政府部門は1990年代初頭まで緩やかに黒字化が進んでいたが、その後1990年代末まで急激に赤字化した。 ・海外部門は一貫して赤字(日本の貿易黒字を反映)。 ・全てを足し合わせると、事後的にはゼロになる(はず)。

第4章 直接金融の仕組み(予告) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券って何? 第4章 直接金融の仕組み(予告) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券って何? Q2) 企業の長期資金の調達手段は何? Q3) 直接金融って何?証券会社は何をしているの? Q4) 間接金融って何?銀行は何をしているの? §2 直接金融における情報の非対称性(p.74~78) §3 債券市場と株式市場(p.78~87)

準備 直接金融と間接金融[ガーレイ=ショウの区分] 準備 直接金融と間接金融[ガーレイ=ショウの区分] [直接金融] 資 金 黒字主体 赤字主体 本源的証券 (直接証券) [間接金融] 金融仲介機関 赤字主体 黒字主体 本源的証券 (直接証券) 間接証券 金融論(第9週)

来週の小テストについて(確認) ○ 時間は40分程度、20点満点 ○ 原則として期末テストの得点に全て加算 ○ 資料、電子機器等は使用不可 ○ 時間は40分程度、20点満点 ○ 原則として期末テストの得点に全て加算 ○ 資料、電子機器等は使用不可 ○ 先週配布した解答用紙を使用(メモ欄と裏面は手書きに限り書き込みをして来て良い) ○ 出題形式、各問の配点は昨年度と同じ ○ 講義第1章~第3章(p.5~68)から出題

12月8日アンケート結果 ◆ 0~5の6段階で評価 ① 講義の内容 ② 講義のレベル ③ 講義のスピード ④ 補助資料の適切さ ◆ 0~5の6段階で評価 (5:大変良い 4:ちょうど良い 3:普通 2:やや不満 1:大いに不満 0:問題外)  ① 講義の内容  ② 講義のレベル  ③ 講義のスピード  ④ 補助資料の適切さ  ⑤ 講義の評価、感想や要望(自由記述) ◆ 58名が回答

集計結果

⑤ good point ▶ 資料・過去問をもらえる ▶ 内容が適切である ▶ 学生への配慮に好感がもてる ▶ ppt資料が見やすい

⑤ bad point / request ご協力ありがとうございました。 ▶ 講義の要点を絞ってペースアップを ▶ 生徒への積極的な質問 ▶ 練習問題に解答を付けて ▶ 講義のスピードが早いときがある ▶ 具体例がもう少しほしい(2件) ▶ ハウステンボスの件を説明して ▶ 通貨の出所(裏付け?)は何なのか ▶ ppt資料に穴埋めなどを入れて ▶ ppt資料に空きスペースが少ない ▶ 問題演習を増やしてほしい ▶ 小休止として小ネタ(偉人の話)等を ご協力ありがとうございました。