経済入門 ③ 西山 茂.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
消費者行動と財の需要. 消費者の意思決定 消費者の選択 – 必要な所得の確保 – 消費と貯蓄の分配 – 財やサービスの選択 所得、財の価格、と消費者の嗜好 需要関数の導出.
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
経済入門 ⑤ 西山 茂.
経済入門 ④ 西山 茂.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
独占と寡占.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年10月22日
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
第2回講義 文、法 経済学.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
ダブル・ マージナリゼーション.
価格と需要との関係とは 我々の消費行動の特徴として, 価格が下がると需要が増える 価格↑ 需要量→ 100円 50円 100個 200個
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
最適生産量の決定.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
イントロダクション.
第7章 市場と均衡.
ロビンソー・クルーソー経済.
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
経済入門 ② 西山 茂.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
2.需要と供給.
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月5日
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
第9章 独占.
需要・供給曲線のシフト.
需要曲線の導出.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
3. 消費の理論.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
経済入門 ① 西山 茂.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
3. 消費の理論.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
独占はなぜいけないか.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月29日
公共経済学 (第2講 生産者の行動1) 今日の講義の目的 (1)費用関数、限界費用、平均費用という概念を理解する
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
Presentation transcript:

経済入門 ③ 西山 茂

第2回の復習 限界効用をお金で表しましょう → 評価額 需要曲線は、価格と売れ行き(数量)の関係 需要曲線に二つの見方あり 限界効用をお金で表しましょう → 評価額 需要曲線は、価格と売れ行き(数量)の関係 需要曲線に二つの見方あり 値下げをすれば、売行きはどれだけ増えるか? 客の評価額はどのくらいか?高さ順に並べよう。 価格と需要の関係の強さ 必需財とぜいたく財 完全競争と差別化された状況の違い 所得と需要の関係

縦軸が必需品、横軸がぜいたく品として、上のような図を描きなさい 所得の影響も大事です 収入の増えたとき、何から買いますか? ぜいたく品 次回は下のクイズから 縦軸が必需品、横軸がぜいたく品として、上のような図を描きなさい

下級財(劣等財) = 所得効果がマイナスのもの 需要法則の例外 需要法則   価格効果がマイナス(需要曲線が右下がり)→ 正常財 例外的ケース   価格効果がプラス(需要曲線が右上がり) → ギッフェン財 所得効果のいたずらです p q 正常財 normal goods ギッフェン財 Giffen goods ● 需要曲線 ① ② 下級財(劣等財) = 所得効果がマイナスのもの

需要のポイントをまとめましょう Civic Hybrid ¥ 2,090,000 Prius ¥2,180,000 Corolla 1.5X ¥ 1,283,000

復習クイズ 横軸に必需財(たとえばパン)、縦軸にぜいたく財(たとえば、ワイン)をとります。収入が増えれば、それぞれ消費量はそれぞれどのように増えていくでしょうか? パン(必需財)とワイン(ぜいたく財)を例にとって考えてください。パンの価格が下がったら、パンに使うお金は増えますか、減りますか?ワインの消費量はどうなりますか?パンの価格以外は同じです。 パン(必需財)とワイン(ぜいたく財)を例にとって考えてください。ワインの価格が下がりました。ワインに使うお金は増えますか、減りますか?パンの消費量はどうなりますか?ワインの価格以外は同じです。

今日のポイント 今日は、企業について勉強します 利益が出るのはどんな時? 生産量と費用 平均単価と限界費用 市場競争の結果はなにか? 利益は、結局、なくなるものです 参入と競争とはどんなこと

利益=売り上げ収入-費用 1冊=230円 損失 利益

生産量と費用の関係 ― 固定費 損益分岐点

生産量と費用の関係 ― 限界費用 限界費用 利益は最も大きい

利益を増やす鉄則 価格と限界費の大小関係に注意 価格が限界費より高い → 増やす 価格が限界費より低い → 減らす 価格が限界費より高い → 増やす 価格が限界費より低い → 減らす 価格と限界費とが同じ → 変更なし 完全な競争状態なら、価格は市場相場!

これ以上、平均単価を下げることはできません! 平均単価は固定費こみ コスト計=34.5万円 平均単価=172.5円 これ以上、平均単価を下げることはできません! コスト計=23万円 平均単価=230円

ライバル社を考えましょう 次の授業で とりあげます 売値=230円 2000 172.5円 売値はどうなっていくと思いますか?

生産を続けられない価格はどんな高さですか? 生産続行が不可能な状況は? 次の授業で とりあげます 従業員もいる。生産を続けるためには? 生産を続けられない価格はどんな高さですか? 2000 172.5円