リース取引について 07F1023 井形 辰史.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
08bc172k 村杉 なつみ. 株式にはリスクとリターンがつきものであるが、景気の変化に 対してまったく逆の方向に動く銘柄の組み合わせや、そうでは なく実際には同じ方向に動く多くの株式にも、分散投資をする ことにより、リスクを減らすことができる。 しかし その分散投資によっても取り除けないリスクがる。
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
そうへい 1.   問題  老後の資金問題  不動産投資とは  なぜ不動産投資なのか  対策  まとめ  参考文献 目次 2.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
居抜き 桜美林大学 吉田ゼミナール B班 1.
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
SAMPLE 現在のKPI・KGI 活動・取り組み(ストーリー) 将来のKPI・KGI 獲得できる知的資産 今後の取り組み 事業領域
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
テキストに掲載している図版・グラフ集.
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
(公財)日本賃貸住宅管理協会 滋賀県支部 テナントリテンション ~空室改善に向けた取組み~.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
ビジネスプランセミナー 第4回 財務戦略の策定
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
Shinkin International Ltd
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
相続・事業承継通信 厳しくなった物納制度 1. 三種類の納税方法と優先順位 2. こんな相続人は物納が認められない 多額の現預金を相続した人
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
ワークスタイルを変えるOffice変革 マイクロソフトファイナンシングのメリット こんなお客様にご提案!!
企業情報センターは複数のリース会社と提携し貴社の代わりに相見積もりさせていただき 経費の削減と車両管理の簡素化のご提案をさせていただきます。
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
千葉エリア住宅ストック維持・向上促進協議会
損益分岐点に関する基礎知識 中村勝則 武庫川女子大学.
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
海運ソリューションセミナー 船主向け決算予測システム TRANS-Ownerのご紹介
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
信金インターナショナルのご紹介 2012年6月 本資料は、信金インターナショナル(以下、「信金インター」と称します。)が、信金インターの顧客である貴殿に対する情報提供のみを目的として作成したものです。本資料に含まれる情報は、作成時点の公開情報ならびに信金インターが信頼性が高いと考える情報源に基づいていますが、信金インターはその正確性または完全性について何ら表明または保証するものではございません。取引の経済上、法律上、税務上等のリスクについては、ご自身で判断ください。 本資料中の見解は信金インターの見解であ
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
《なごや再生プロジェクト》 のご案内 平成20年4月.
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
ふたば経営会計 間接法キャッシュフロー計算書の仕組み.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
Presentation transcript:

リース取引について 07F1023 井形 辰史

はじめに 就職活動をしていくなかで、金融のジャンルに分類されている『リース』という言葉を見かけて、聞いたことはあるがいったいどういった事をしているのか気になり、基本的な事から調べようと思い調べることにしました。

目次 リースとは? リースの種類 リースの仕組み メリット、デメリット リースの現状 将来の展望と課題 まとめ 参考文献

リースとは? リースは、賃貸借という意味ですが一般的には『賃貸借を中核としサービスやファイナンスなどの要素を含んだ複合取引』とされています。要するに借りる側は物件を借りる使用料を支払い、貸す側はそれを受取るということです。ただ実際に行われているリース取引は単純な物件の貸し借りだけでなく、サービス的、ファイナンス的な要素を含んでいます。

リースの歴史 リースの発祥の地 ~1952年アメリカでリース会社USリーシング社が設立。 日本における最初のリース会社 ~1963年山梨県のクリーニング会社との間で契約が行われた。 日本の市場規模 ~リース取扱高約7兆6000億円(平成18)

リースの種類 リースは基本的に2つに分類することができます。 ファイナンス・リース オペレーティング・リース その他の分類 (メンテナンス、ソフトウエア、官公庁etc)

ファイナンス・リース ≪特徴≫ ①リース期間の中途で解約が禁止されている。(中途解約禁止) ②物件価額と付随費用がリース料でおおむね全額回収(90%以上)されること(全額回収) ⇒わが国におけるリース取引は大半がファイナンス・リースで行われている。

オペレーティング・リース ≪特徴≫ ①オペレーティング・リースは、ファイナンス・リース以外のリース取引です。 つまり「中途解約禁止」、「全額回収」の両方、またはいずれかを満たさない取引ということです。 ②全額回収しない…リース料総額が安くなり、ユーザーにとっては魅力的!! ③リース会社は全額回収できない部分(残存価額)を中古市場などで回収しなくてはならない。  ~中古市場では回収のリスクが生じます。  ⇒よって、オペレーティング・リースは中古市場が整備されている自動車、船舶、航空機などを対象として行われる。

リース料120 100%回収 ファイナンスリース リース料108 90%回収 リース料72 60%回収 オペレーティングリース 物件価額100+付随費用20=リース料120 リース料120 100%回収 ファイナンスリース リース料108 90%回収 リース料72 60%回収 オペレーティングリース

リースの仕組み ≪リース取引の当事者≫ ユーザー リースの顧客、すなわちリース物件を使用する者のことです。 サプライヤー 物件を供給する者、すなわちリース物件のメーカーまたは販売会社の事です。 リース会社 ユーザーにリース物件をリースする者の事です。

リース取引の流れ 物件の特定 リースの申込み 審査 リース契約の締結 売買契約の締結 搬入 検収 売買代金の支払い 物件の保守、修繕 サプライヤー ユーザー リース会社 物件の特定 リースの申込み 審査 リース契約の締結 売買契約の締結 搬入 検収 売買代金の支払い 物件の保守、修繕 リース料の支払い

リース料の構成 取得価額…リース会社がサプライヤーから、ユーザーの希望する物件を購入するときの代金 付随費用 資金調達コスト…物件購入のための資金調達 固定資産税…物件に課される税 動作総合保険料…リース物件対する損害保険 手数料…リース会社の人件費、管理費、利益

リース料の計算式          (取得価額+付随費用) 月額リース料=           リース期間(月数)

リースのメリット・デメリット ここで取り上げる内容は、リース事業協会が実際にリース取引を利用している企業 10000社を対象に定期的に行っている調査(リース需要動向調査)で、上位にあげられたメリット、デメリットを紹介します。

リースのメリット① 事務管理の省力化 企業が物件を所有した場合は固定資産の管理を行います。(減価償却計算、固定資産の申告、納付の義務)また金融機関からの借入金で物件を購入すると借入金の管理も必要になります。 一方リースを利用すると、ユーザーが行う事務処理は毎月の支払義務だけで、事務管理の省力化を図ることができます。特に自動車のように事務の手間が多い物件や、パソコンのように少額な大量物件を導入する場合に有効だと言えます。

リースのメリット② コスト把握が容易 リース料は均等かつ定額で毎月 支払うので、コスト把握が容易 毎月のリース料が一定 リース料

リースのメリット③ 初期投資負担が軽減 企業が自己資金で設備を購入する場合、資金が一時的に流出するため、初期投資負担が重くなります。 これに対して、リースの場合はリース料を期間中に定額で払うため、多額の資金が一時的に流出しないので負担を軽減させることができます。これにより多店舗展開を図る企業では、同時に複数の出店が可能となります。

リースのデメリット ①長期にわたって使用する。 ②購入資金にゆとりがある。 ③基幹設備のため自己所有の方が良い。

サプライヤーのメリット① 代金回収メリット リース取引では、物件の売買代金はリース会社からサプライヤーに対して一括して支払われます。そのためサプライヤーの立場のメーカーは製品の製造コストを迅速に回収することができ、ディーラーは製品の仕入れ代金の支払いに充てることができます。またサプライヤーの立場の会社が自ら販売する場合、取引上の立場が弱いと、売買代金分割払いなど、顧客から不利な条件を受け入れざるを得ないこともあります。

サプライヤーのメリット② 販売促進メリット リース取引には様々なメリットがありますが、これらをユーザーとの商談のなかに採り入れることにより、有効な販売促進手段になります。特に『初期投資負担が軽減』される点は、サプライヤーにとってはユーザーに対して高額な機器の導入を勧める際の大きなセールスポイントになります。

サプライヤーのメリット③ 信用リスク回避のメリット 製品を販売したときに、その売買代金を回収できなければ多額の損失が発生します。特に顧客が倒産した場合は、売買代金の回収が極めて困難になる事が予想されます。このようなリスクを信用リスクといいますが、リース取引を活用すれば、リース会社がこのリスクを負うのでサプライヤーはこれを回避することができます。

 リースの現状

日本のリース市場 リース取扱高  7兆6431億円(平成18年) リース取扱高  6兆4026億円(平成20年)

日本におけるリース会社数の推移

業種別リース取扱高 企業規模別リース取扱高 業種別リース取扱高  企業規模別リース取扱高

世界のリース市場 アメリカのリース市場がもっとも大きく、市場規模で2130億ドル(換算すると約21兆円)です。日本は世界で2番目のリース大国(674億ドル)となり、次いでドイ(516億ドル)、フランス(284億ドル)、イタリア(275億ドル)の順になります。 また近年では経済成長の著しいBRICSと呼ばれる新興工業国のリース市場も急成長しています。

リースの将来展望と課題 2010年には民間設備投資に占めるリース比率が12%程度になると予想されています。それに伴い3つの課題が考えられます。 ①付加価値を高めたリース取引 ~ニーズの多様化、新規需要の開拓⇒付加価値の高いリースの導入。 ②資金調達力の強化 ~リース物件を購入するために多額の資金調達が不可欠。金融技術の進歩もあり多様な方法を模索する必要です。 ③リスク負担機能の充実 ~リース会社は資産を所有するリスク、信用を供与するリスクを負担しているのでこれらに対する機能の充実が必要です。

まとめ 今回自分が調べた範囲はリース取引の本当に基本の部分でしたが、個人では接する機会の少ないリースに触れることができました。もし興味をもった人がいたら、よりいっそう深く調べてみてください。

参考文献 リース取引の基本と仕組みがよ~くわかる本    秀和システム 加藤健治 著(平成20年) 社会法人リース事業協会HP