講演の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄道はイノベーションの宝庫 3.2020東京オリンピックを機とした取組み 4.信号システムの機能向上

Slides:



Advertisements
Similar presentations
開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
Advertisements

鉄道を骨格とした交通事業 - エイトライナーの建設・運営 - 阿部 等 注意 : ① この事業計画は個人の発案であり、実 存する鉄道事業者とは無関係である。 ② 計画路線の選択理由は、新しいビジョン を実践する場として最適だからである。
五輪を機に交通整備の期待 道路 鉄道 大規模投資 既存インフラの有効活用 税金投入 民間投資主体=利潤確保.
本牧LRTの 実現に向けて 平成 18 年 2 月 7 日. 1 交通に関する時代の状況 LRTへの期待感の向上 – クルマへの過度の依存への反省 – 環境・高齢社会への対応 – 都市再生、中心市街地の活性化 – コンパクトシティ、TOD 各人が個別交通システムを所有 → 共用交通システムを利用.
経済学部国際経済学科 新保博彦ゼミ 08E147 兼光 健一 08E474 藤田 真也 08E509 松岡 真生
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
平成25年度オープンデータ実証実験 公共交通実証(成果)
成田空港の抱える問題点と 解決策        7期 ニモ.
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
トラック事業の現状と課題.
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
C09101 大野 祥平 C09104中村 隼太 C09107堀上 真希 7班 プレゼンテーション
本日の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄軌道の実力とその実現へのステップ 3.バス路線再編 4.モノレールの利便向上
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
座席割り当てのアルゴリズム 列車のどこに座りますか: ・山や海など車窓の景色を眺めながら行きたい ・窓側(または通路側)に座りたい ・タバコの煙がないところ(タバコが吸えるところ) ・出入り口の近くには座りたくない ・子どもと一緒なのでトイレの近くに座りたい ・団体客と一緒または近くに座りたくない.
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
1.はじめに LRT実現への期待感 しかし現実は、 民間主導のLRT実現の課題整理
はじめに 満員電車をなくすためのイノベーション 本気で取組めば満員電車はなくせる (1)運行のイノベーション (2)運賃のイノベーション
Building Research Institute
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
1.はじめに 子供の頃からの思い 鉄道業界の発想 vs.当社の発想 クルマが世の中に多過ぎる 鉄道が本来の能力を発揮できていない
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
1.時代状況.
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
ITS(高度道路交通システム)とは何か?
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
2012年度 日本マクロエンジニアリング学会総会 特別講演 新しい時代が求める 鉄道を核とした交通ビジネス
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
第3回 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」 in 横浜 満員電車がなくなる日
一新塾 第26、27期 人と環境にやさしい交通 の実現に人生を賭ける!
ロボラボトークセッション特別編 新たな都市交通実現に向けたビジネスモデル - 循環型社会に求められる新交通ビジネス -
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
満員電車に密着! ~まんぼう☆で快適通勤~
JR東日本設備部保線G 意見交換会 鉄道のできること、 保線のできること
ハイブリッドカーは本当にエコなのか 経営学部市場戦略学科 MR8084 長谷川 裕太.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
福島市公共交通活性化基本計画 作成者選定プロポーザル 技 術 提 案
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第4回(後半) 満員電車がなくなる日(4) 第1章 満員電車の現状と歴史
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
中央大学経済研究所 公開講演会 都市公共交通とLRT - クルマ社会からの脱却 -
NPO法人エンゼルホットライン懇話会 交通問題解決に向けたチャレンジ - 新たな発想による交通ビジネスの展開 -
フランスの公共交通における民間委託 【公共サービス/公共施設/社会インフラ/地域活性化/国際PPP】 ■事業の主な内容
中部広域市町村圏事務組合 合 同 研 修 会 沖縄でのLRT実現方策と 中部地域が今取組むべきこと
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
1.調査の背景と目的 サービスの高度化に伴い発生する遅延等に対応した定時運行の確保方策に関する調査 国土交通省
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
長岡技術科学大学 交通計画学 特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
帝京平成大学「地球環境」特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
ハイブリッドカー 2FG4172 らく.
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
新しい時代が求める交通.
(株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 平成20年6月9日
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
オオワシ着陸時のドラッグシュート開傘による減速イメージ
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
日本開発工学会 第7回実践ビジネスモデル研究会 新しい時代が求める 鉄道を核とした交通ビジネス
Presentation transcript:

(株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 http://www.LRT.co.jp 2013年10月25日 Smart City Week 2013 オープンシアター メインシアター スマートモビリティの骨格: 2020東京オリンピックを機に 鉄道イノベーション (株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部   等 http://www.LRT.co.jp 2013年10月25日

講演の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄道はイノベーションの宝庫 3.2020東京オリンピックを機とした取組み 4.信号システムの機能向上  1.講演者の自己紹介  2.鉄道はイノベーションの宝庫  3.2020東京オリンピックを機とした取組み  4.信号システムの機能向上  5.鉄輪式リニア化  6.さらに将来の交通の姿 ※本提案は(株)ライトレールの私案であり、  関係箇所と合意形成したものではありません。

1.講演者の自己紹介

参考資料 (株)ライトレール会社案内 公共交通の活性化に関わる主な業務成果 (株)ライトレール事業目論見(概要) クルマ社会の次にあるもの 『満員電車がなくなる日』 の紹介 交通ビジネス塾のご案内

2.鉄道はイノベーションの宝庫

①ドイツ鉄道 講談社 現代ビジネス 川口マーン惠美「シュトゥットガルト通信」 ドイツ鉄道は、サービスはないが故障は多い。 技術大国ドイツは、ドイツ鉄道を除外した話。 ドイツ鉄道で情報が流れないのは毎度のこと 突然電車が止まっても、たいてい説明はない 40台程度の故障は偶然で、大きな問題ではない 次の列車には6号車が付いていません

②日本の鉄道の定時性 朝ラッシュは定常的に定時運行できていない 最近急になったのでなく、以前よりは改善された

③鉄道の定時性向上策 国交省から遅延防止策を業務受託 ある路線の朝ラッシュ全列車の遅延を分析 60本(横方向)×50駅(縦方向)×両方向(2段) 遅延の発生・伝播・拡大を色で可視化 定常的な遅延の原因を抽出し対策を提示

④大都市鉄道の理想的ダイヤ 現行の各線のダイヤ 現行の各線は優等列車が主要駅に停車 優等列車が普通を追抜くほど旅客集中 特急 急行 普通 現行の各線は優等列車が主要駅に停車 優等列車が普通を追抜くほど旅客集中 混雑かつ遅延 追抜かれる普通は所要時間増 優等列車が普通を追抜かないと所要時間増 所要時間増 ⇒ 車両と乗務員が増えコスト増 主要駅がネックで増発できず

新たな提案 全列車が規則的に3駅に1駅通過 各列車へ旅客分散し混雑平準化 全列車の所要時間が短縮 線路容量が向上し増発でき混雑緩和 快速A 快速B 快速C 全列車が規則的に3駅に1駅通過 各列車へ旅客分散し混雑平準化 全列車の所要時間が短縮 線路容量が向上し増発でき混雑緩和

新たな提案で増発できる理由 390秒 300秒 130秒に1本 100秒に1本 特急 急行 普通 快速A 快速B 快速C 55 60 70

⑤羽田空港への新たな鉄道アクセス 東京西部、川崎・横浜北部からのアクセス 既存路線を有効活用 南武線・南武支線・東海道貨物支線を経由 尻手 府中本町 稲田堤 武蔵溝ノ口 武蔵小杉 川崎 登戸 立川 分倍河原 南武線 浜川崎 南武支線 川崎貨物 東海道貨物支線 国際線T 国内線T 新設線 東京西部、川崎・横浜北部からのアクセス 既存路線を有効活用 南武線・南武支線・東海道貨物支線を経由 主要駅に待避線を新設して快速を運転

⑥日経ビジネス ON LINE 12

3.2020東京オリンピック を機とした取組み

①ストラスブール市資料より 同人数を運ぶ場合のイメージ 自動車 路線バス LRT http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance/ 自動車 路線バス LRT 自動車の空間利用の非効率は明々白々

②基本コンセプト 1964東京オリンピック 2020東京オリンピック 次の時代の繁栄の礎となった交通基盤整備 道路は鉄道と比べ 東海道新幹線、名神高速 首都高速、地下鉄、羽田モノレール、国道246号 2020東京オリンピック 道路は鉄道と比べ 空間利用が非効率、エネルギー消費・環境負荷大 道路より鉄道に経費投入した方が効果大 鉄道の新規建設は膨大なコストと工期  ⇒ 既存の用地とインフラを有効活用

4.信号システムの機能向上

①現行と提案 現行の信号システム 新たな信号システムの提案 閉そく方式 効率性を犠牲にし「過疎」な運行 線路を区間に区切り、1閉そくに1列車のみ 軌道回路による列車位置検知に応じ信号現示 位置検出・速度指示ともに大雑把、過大な時素 効率性を犠牲にし「過疎」な運行 新たな信号システムの提案 位置検出・速度指示をキメ細かく、時素最小化 列車位置検出、データ通信、運転指示 普及済みの機器・インフラ、実用化技術による

②新たな信号システムの図解 その後の検討で GPSは不要 18

③運転席モニターへの表示イメージ 運転曲線と同時に他列車等の情報を表示

④実現可能な輸送力増強量 運転時隔の短縮 運転本数の増大 低コスト・短期に実現可能 発~着75秒+停車60秒+余裕15秒=150秒 ⇒発~着38秒+停車40秒+余裕12秒=90秒 運転本数の増大 150秒時隔=24本/h ⇒ 90秒時隔=40本/h 輸送力1.7倍、本数の少ない路線ではもっと 低コスト・短期に実現可能

⑤ゆりかもめ オリンピック時の観客輸送の主要動線 信号システムの機能向上で60秒時隔に 大都市鉄道ダイヤの新たな提案を適用 輸送力不足が心配 鉄道よりさらに運転時隔を詰められる タイヤ走行で加減速性能が高い 10m×6両と編成長が短い 信号システムの機能向上で60秒時隔に 現行はピーク時でも3分20秒=200秒時隔 現行の用地と通路のまま3.3倍の輸送力 大都市鉄道ダイヤの新たな提案を適用 待ち時間最大3分で、所要時間短縮

5.鉄輪式リニア化

①通常の電車 加速(駆動) 減速(制動) 弱点 モーター回転力を車輪に伝え 車輪の回転にブレーキを掛け 加速時に空転、減速時に滑走 車輪とレールの 摩擦力(粘着力)による 減速(制動) 車輪の回転にブレーキを掛け 弱点 加速時に空転、減速時に滑走 ⇒ 加減速性能が低い、急勾配に対応できない

②鉄輪式リニア 仕組み 強み 荷重の支持と進路の案内は車輪とレール 地上にプレート、台車下にリニアモーター 空転・滑走しない ⇒ 高加減速 両者間の電磁力で加速(駆動)・減速(制動) 強み 空転・滑走しない ⇒ 高加減速 運転時隔を安全に短縮できる 線路内立入り・直下地震等の際に急停車できる ⇒ 急勾配に強い 土木工事費や用地買収費を節減できる

③実現可能な輸送力増強量 運転時隔の短縮 運転本数の増大 発~着38秒+停車40秒+余裕12秒=90秒 ⇒発~着26秒+停車25秒+余裕9秒=60秒 運転本数の増大 90秒時隔=40本/h ⇒ 60秒時隔=60本/h 輸送力さらに1.5倍 中コスト・中長期だが実現したい

④2020東京オリンピックまでの目標 信号システムの機能向上 鉄輪式リニア化 技術開発・設備投資資金の確保 開かずの踏切対策 首都圏の主要路線の混雑区間全て 鉄輪式リニア化 首都圏の主要路線の一部 直下地震への強靭化にも効果的 技術開発・設備投資資金の確保 着席割増料金:3000億円/年 開かずの踏切対策 エレベーター塔と横断橋を組合せた立体交差

⑤鉄道イノベーションの他のメニュー 無駄を排した効率的な運行 プライシングの革新 輸送力増強 災害に強く首都直下地震にも備えた強靭化 利用・運行実績ビッグデータの解析 安全性と効率性を兼備したホームドア プライシングの革新 ICカードを活用した戦略的プライシング 事業者間をまたいだ通し運賃 輸送力増強 複々線化に代る3線運行 総2階建て電車による輸送力倍増 災害に強く首都直下地震にも備えた強靭化

6.さらに将来の交通の姿

①貨物DMV トラックに格納式車輪を付けDMV化 線路上は貨物列車に連結 道路上は短距離を低速で電池駆動 積荷を積替えず幹は鉄道、末端は道路 線路走行時に車輪回転で発電し充電

②交通の地上と地下の使い分け (現状) モノの運搬が地上と高架、ヒトの移動が地下

③交通の地上と地下の使い分け (本来) ヒトの移動が地上と高架、モノの運搬が地下