ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
Advertisements

~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
言葉遊び歌 や ぎ さ と さしく て っちり スク ラム わやかな もだち いっぱ い 小学校.
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
日本で3番目ぐらいに わかりやすいtwitterのおはなし
読解力・思考力を鍛える.
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
宮城県地球温暖化防止活動推進員 きくち としこ
小学校3年 指導資料例データ.
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
Particle Power!.
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
はじめてのコンピュータ 正しくつかって 学しゅうにやく立てよう。 所沢小学校 情報教育部.
ケータイやスマホ、 パソコンで どんなことを書いていますか?
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
小学校1年 指導資料データ.
トマトはいくつありますか?.
タブレット タブレットを使う時の注意 操作方法 手を清潔にしてから、使いましょう。 落とさないように気をつけて持ちましょう。
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
みんなの日本語 初級Ⅰ本冊 ー第7課への適用例ー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
インターネットを使ってみよう パソコンから,インターネットを使って,Web(ウェブ)ページ(ホームページともいいます)を見るときに,注意することについて,学びましょう。
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
年度始めの校長先生のお話スライド.
日本語113 5月15日( 火) かんじ小テスト Desiderative 〜になる
日本語ジェオパディー どうし じょし リスニング ぶんか かんじ
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
長崎大学工学部 情報システム工学科 「パターン認識」って・・・ 何? 宮原・喜安研究室.
文字と言葉のちがい.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
3 と は、どちらが大きいでしょうか。 0 1 2 3 1 2 3 1 2 = = = 答え 分母に1、2、3をかけた数
第 九 課 2019/4/6.
登場人物は11歳・12歳 年  組  番 氏名 『書名』(シリーズ名) 著者名 出版社 出版年 11歳・12歳の登場人物の名前は? 証拠を本文から引用しましょう。「 引用文 」( 頁 行目) このお話しの魅力を伝えてください。
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。
あいさつ あいさつは人と人をつなぐ あいさつをすると,おたがいに気持ちよくなる いろいろな人と仲よくなれる魔法のことば
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
マイクロビット(micro:bit)の取りあつかい方①
写真の差しかえ方法
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
日本語 JPN102 February 5, 2010 (Friday).
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
学期終わりの校長先生の お話スライド 成果をデータでフィードバック
正しい方を えらびましょう。 (マウスでクリック)
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
写真の差しかえ方法
なかまとなかよくする、たすけあう 2年生 第1セッション ピア・サポート あいての話を上手に聞こう! なにもいわない あそびをやめない
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
国富町立本庄小学校 学校だより せんだん 平成31年1月11日 笑顔いっぱい、新年がスタートしました。3学期もよろしくお願いします。
どうがサイトを見る時 気をつけることをかんがえよう。
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。 ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。  私は、この学習室担当の新井です。  小学校の国語の学習について、おさらいをしながら、読んだり考えたりすることが、好きになってほしい、と願っています。  せつめいを最後まで読んでから、マウスで左クリックすると、次のせつめいや、新しい画面になります。とちゅうでやめるときは、右クリックして「スライドショーの終了」に矢印を合わせて左クリックしてください。  では、いっしょに学習を始めましょう。  昭島市教育委員会

だれが どうした(主語と述語)2 小さい子ぎつねたちは、一れつになって、ちょこちょこと山道をかけのぼった。 1 だれがでてきましたか。 だれが どうした(主語と述語)2   小さい子ぎつねたちは、一れつになって、ちょこちょこと山道をかけのぼった。 1 だれがでてきましたか。  ・子ぎつね  ・子ども  ・子ぎつねたち 2 子ぎつねたちはどうしましたか。  ・一れつになった。  ・ちょこちょこした。  ・かけのぼった。   1 だれが(主語)は、子ぎつねたちが です。     小さいは、子ぎつねの、「大きさ」というようすをせつめいしています。   2 どうした(述語)を考えます。     「子ぎつねたちが一れつになった」「子ぎつねたちがちょこちょこと山道をかけ    のぼった」という二つの文が、一文になっています。     「…て、」とつながったときは、あとの文のせつめいをするはたらきになります。    だから、 一れつになって は、山道をかけのぼったようすのせつめいです。     ちょこちょこと も、山道をかけのぼったようすのせつめいです。     そして山道を は、かけのぼったばしょのせつめいです。

だれが どうした(主語と述語2) 春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、 だれが どうした(主語と述語2) 2年生の国語の本「たんぽぽ」(東京書籍)から    春の晴れた日に、花がさきます。 花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。 よるのあいだ、ずっととじています。 つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 1 一つの文(。から。まで)の中に、「だれがやなにが」にあたることば(主語)   があります。   でも、文がつづいてわかりきっているときには、書かないこともあります。   上の四つの文はどうでしょう。 ※黄色文字はだれが(主語)です。(  )の中は書かれていない主語です。   春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、  とじてしまいます。よるのあいだ、(花は)ずっととじています。つぎの日、  日がさしてくると、(花は)またひらきます。

春の晴れた日にや 夕方日がかげるとなどは、 いつさくか、いつとじるか、 のせつめいです。 とじたりひらいたりするようすのせつめいです。 だれが どうした(主語と述語)2 2年生の国語の本「たんぽぽ」(東京書籍)から    春の晴れた日に、花がさきます。 花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。 よるのあいだ、ずっととじています。 つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 2 どうした(述語)について かんがえてみましょう。   ※どうした(述語)です。         春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。よるのあいだ、ずっととじています。つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 春の晴れた日にや 夕方日がかげるとなどは、 いつさくか、いつとじるか、 のせつめいです。 ずっとや またも、 とじたりひらいたりするようすのせつめいです。

だれが どうした(主語と述語)2 3年生の国語の本「すいせんのラッパ」から (あ、あそこだ、あそこだ。) だれが どうした(主語と述語)2 3年生の国語の本「すいせんのラッパ」から   ……すると、池のそばのつつじの根元がむくっ。   (あ、あそこだ、あそこだ。)   ありたちは、ひじをつついて、ささやきます。   むくっ。むくむくむくっ。グローブみたいなかえるがとび起きました。 2   「どうした」にあたることばも、一つの文の中にあります。たいてい終わりの方にあります。でも、話のすすみかたで、書かないこともあります。書かない方が、どきどきする感じや、ふしぎな感じがつたわるようなときです。    上の六つの文は どうでしょうか。   ……すると、池のそばのつつじの根元がむくっ(とうごきました)。   (あ、(かえるがいるのは、)あそこだ、あそこだ。)   ありたちは、ひじをつついて、ささやきます。   むくっ(とつつじの根元がうごきます)。むくむくむくっ(とつつじの根元がうごきます)。グローブみたいなかえるがとび起きました。 ふだんの話でも、さいごまで言わないことがありますね。だから、話を 聞くときは、だれがどうしたか、のつながりに気をつけて、聞きましょう。

だれが どうした(主語と述語) ( が または は、) さかあがりをしました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 だれが どうした(主語と述語) (        が または は、) さかあがりをしました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。  たくさん考えられますね。   わたしは、ぼくは、ぼくたちは、学級のみんなが、 校長先生が、となりのおじさんとおばさんが、… 2 述語(じゅつご)は 「しました。」です。   ・何をしたのかがわかるように「さかあがりを」とせつめいしています。  ・「さかあがりをしました」で、述部(じゅつぶ)というとらえ方をする考え方もあります。   その考え方では、どうしたは 「さかあがりをしました」となります。

だれが どうした(主語と述語) 去年の夏休みに、( )、海水浴に出かけました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 だれが どうした(主語と述語) 去年の夏休みに、(      )、海水浴に出かけました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 ともだちは、 5年生は、 子ども会のみんなは、 おじいさんとおばあさんが、 わたしたちは、   ※ほかにもいろいろ考えられますが、   必ず 「~が」「~は」と  書きます。 2 述語は、⇒ 出かけました。   これは、わかりやすかったでしょう。海水浴には、出かけたわけの説明です。 《文のくぎりを 見つける コツ!》 文のとちゅうに、 ネ を入れて、意味のまとまりがあるところで区切ることができます。その一区切りで「主語」とか「述語」とします。    去年のネ 夏休みにネ、(     は)ネ、 海水浴にネ 出かけました。

だれが どうした(主語と述語) 赤いシャツを着て青いズボンをはいたゆうきくんが、うれしそうに( 。) 1 主語は、「ゆうきくんが」です。 だれが どうした(主語と述語)   赤いシャツを着て青いズボンをはいたゆうきくんが、うれしそうに(         。) 1 主語は、「ゆうきくんが」です。 2 述語を考えて(   )に書きこみましょう。  わらいました。 とびはねました。 おどりました。 うたいました。 ころがりました。  とびあがりました。 さけびました。 ほほえみました。 たべました。 でかけました。  話しました。 書きました。  ※述語は、ほかにも考えられます。一区切りのことばで書くのが正しい答えです。 大声でわらいました。 ピョンピョンとびはねました。 おどりまくっています。 全力ではしっています。アイスを食べています。 ※述部としてはあてはまりますが、オレンジ色の部分は述語のせつめいです。  テストで「述語」を書くように言われたら、上の□のように書きましょう。

おねえさんは 代表委員が 先生が 一郎くんとあやこさんが など だれが どうした(主語と述語) 1 6年生の(        )、1年生のけいこさんに、やさしく話しかけました。 1 だれが にあたることばを(  )に書きましょう。 おねえさんは  代表委員が  先生が  一郎くんとあやこさんが  など 2 幼稚園のおとうとが、ぼくに、元気よく(       。) 2 どうした にあたることばを書きましょう。(述語でも、述部でもいいです。) 述語; 話しかけました。  だきつきました。 とびかかりました。  など 述部; 手をふりました。 ボールを投げかえしました。 あいさつをしました。 など

ようこそ 自主学習室へ! きょうの学習は、ここまでです。 お話をきくときや、本を読むときに、 「だれが どうした」 「なにが どうなった」 ようこそ 自主学習室へ!  きょうの学習は、ここまでです。  お話をきくときや、本を読むときに、  「だれが どうした」 「なにが どうなった」 に気をつけて聞いたり読んだりすると、よくわかるようになります。  また、いっしょに学習しましょう。さようなら。  昭島市教育委員会