ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。 ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。 私は、この学習室担当の新井です。 小学校の国語の学習について、おさらいをしながら、読んだり考えたりすることが、好きになってほしい、と願っています。 せつめいを最後まで読んでから、マウスで左クリックすると、次のせつめいや、新しい画面になります。とちゅうでやめるときは、右クリックして「スライドショーの終了」に矢印を合わせて左クリックしてください。 では、いっしょに学習を始めましょう。 昭島市教育委員会
だれが どうした(主語と述語)2 小さい子ぎつねたちは、一れつになって、ちょこちょこと山道をかけのぼった。 1 だれがでてきましたか。 だれが どうした(主語と述語)2 小さい子ぎつねたちは、一れつになって、ちょこちょこと山道をかけのぼった。 1 だれがでてきましたか。 ・子ぎつね ・子ども ・子ぎつねたち 2 子ぎつねたちはどうしましたか。 ・一れつになった。 ・ちょこちょこした。 ・かけのぼった。 1 だれが(主語)は、子ぎつねたちが です。 小さいは、子ぎつねの、「大きさ」というようすをせつめいしています。 2 どうした(述語)を考えます。 「子ぎつねたちが一れつになった」「子ぎつねたちがちょこちょこと山道をかけ のぼった」という二つの文が、一文になっています。 「…て、」とつながったときは、あとの文のせつめいをするはたらきになります。 だから、 一れつになって は、山道をかけのぼったようすのせつめいです。 ちょこちょこと も、山道をかけのぼったようすのせつめいです。 そして山道を は、かけのぼったばしょのせつめいです。
だれが どうした(主語と述語2) 春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、 だれが どうした(主語と述語2) 2年生の国語の本「たんぽぽ」(東京書籍)から 春の晴れた日に、花がさきます。 花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。 よるのあいだ、ずっととじています。 つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 1 一つの文(。から。まで)の中に、「だれがやなにが」にあたることば(主語) があります。 でも、文がつづいてわかりきっているときには、書かないこともあります。 上の四つの文はどうでしょう。 ※黄色文字はだれが(主語)です。( )の中は書かれていない主語です。 春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、 とじてしまいます。よるのあいだ、(花は)ずっととじています。つぎの日、 日がさしてくると、(花は)またひらきます。
春の晴れた日にや 夕方日がかげるとなどは、 いつさくか、いつとじるか、 のせつめいです。 とじたりひらいたりするようすのせつめいです。 だれが どうした(主語と述語)2 2年生の国語の本「たんぽぽ」(東京書籍)から 春の晴れた日に、花がさきます。 花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。 よるのあいだ、ずっととじています。 つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 2 どうした(述語)について かんがえてみましょう。 ※どうした(述語)です。 春の晴れた日に、花がさきます。花は、夕方日がかげると、とじてしまいます。よるのあいだ、ずっととじています。つぎの日、日がさしてくると、またひらきます。 春の晴れた日にや 夕方日がかげるとなどは、 いつさくか、いつとじるか、 のせつめいです。 ずっとや またも、 とじたりひらいたりするようすのせつめいです。
だれが どうした(主語と述語)2 3年生の国語の本「すいせんのラッパ」から (あ、あそこだ、あそこだ。) だれが どうした(主語と述語)2 3年生の国語の本「すいせんのラッパ」から ……すると、池のそばのつつじの根元がむくっ。 (あ、あそこだ、あそこだ。) ありたちは、ひじをつついて、ささやきます。 むくっ。むくむくむくっ。グローブみたいなかえるがとび起きました。 2 「どうした」にあたることばも、一つの文の中にあります。たいてい終わりの方にあります。でも、話のすすみかたで、書かないこともあります。書かない方が、どきどきする感じや、ふしぎな感じがつたわるようなときです。 上の六つの文は どうでしょうか。 ……すると、池のそばのつつじの根元がむくっ(とうごきました)。 (あ、(かえるがいるのは、)あそこだ、あそこだ。) ありたちは、ひじをつついて、ささやきます。 むくっ(とつつじの根元がうごきます)。むくむくむくっ(とつつじの根元がうごきます)。グローブみたいなかえるがとび起きました。 ふだんの話でも、さいごまで言わないことがありますね。だから、話を 聞くときは、だれがどうしたか、のつながりに気をつけて、聞きましょう。
だれが どうした(主語と述語) ( が または は、) さかあがりをしました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 だれが どうした(主語と述語) ( が または は、) さかあがりをしました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 たくさん考えられますね。 わたしは、ぼくは、ぼくたちは、学級のみんなが、 校長先生が、となりのおじさんとおばさんが、… 2 述語(じゅつご)は 「しました。」です。 ・何をしたのかがわかるように「さかあがりを」とせつめいしています。 ・「さかあがりをしました」で、述部(じゅつぶ)というとらえ方をする考え方もあります。 その考え方では、どうしたは 「さかあがりをしました」となります。
だれが どうした(主語と述語) 去年の夏休みに、( )、海水浴に出かけました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 だれが どうした(主語と述語) 去年の夏休みに、( )、海水浴に出かけました。 1 主語(だれが)を 考えて ( )に書きましょう。 ともだちは、 5年生は、 子ども会のみんなは、 おじいさんとおばあさんが、 わたしたちは、 ※ほかにもいろいろ考えられますが、 必ず 「~が」「~は」と 書きます。 2 述語は、⇒ 出かけました。 これは、わかりやすかったでしょう。海水浴には、出かけたわけの説明です。 《文のくぎりを 見つける コツ!》 文のとちゅうに、 ネ を入れて、意味のまとまりがあるところで区切ることができます。その一区切りで「主語」とか「述語」とします。 去年のネ 夏休みにネ、( は)ネ、 海水浴にネ 出かけました。
だれが どうした(主語と述語) 赤いシャツを着て青いズボンをはいたゆうきくんが、うれしそうに( 。) 1 主語は、「ゆうきくんが」です。 だれが どうした(主語と述語) 赤いシャツを着て青いズボンをはいたゆうきくんが、うれしそうに( 。) 1 主語は、「ゆうきくんが」です。 2 述語を考えて( )に書きこみましょう。 わらいました。 とびはねました。 おどりました。 うたいました。 ころがりました。 とびあがりました。 さけびました。 ほほえみました。 たべました。 でかけました。 話しました。 書きました。 ※述語は、ほかにも考えられます。一区切りのことばで書くのが正しい答えです。 大声でわらいました。 ピョンピョンとびはねました。 おどりまくっています。 全力ではしっています。アイスを食べています。 ※述部としてはあてはまりますが、オレンジ色の部分は述語のせつめいです。 テストで「述語」を書くように言われたら、上の□のように書きましょう。
おねえさんは 代表委員が 先生が 一郎くんとあやこさんが など だれが どうした(主語と述語) 1 6年生の( )、1年生のけいこさんに、やさしく話しかけました。 1 だれが にあたることばを( )に書きましょう。 おねえさんは 代表委員が 先生が 一郎くんとあやこさんが など 2 幼稚園のおとうとが、ぼくに、元気よく( 。) 2 どうした にあたることばを書きましょう。(述語でも、述部でもいいです。) 述語; 話しかけました。 だきつきました。 とびかかりました。 など 述部; 手をふりました。 ボールを投げかえしました。 あいさつをしました。 など
ようこそ 自主学習室へ! きょうの学習は、ここまでです。 お話をきくときや、本を読むときに、 「だれが どうした」 「なにが どうなった」 ようこそ 自主学習室へ! きょうの学習は、ここまでです。 お話をきくときや、本を読むときに、 「だれが どうした」 「なにが どうなった」 に気をつけて聞いたり読んだりすると、よくわかるようになります。 また、いっしょに学習しましょう。さようなら。 昭島市教育委員会