小学校社会科6年 5時間 おすすめプラン 「戦争を体験した人々とくらし」 導 入 展 開 展 開 展 開 まとめ じっくりプランはこちら

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

甲府空襲について 我が県都=甲府はどのような状況下で空襲を 受けることになったのだろうか? 甲府空襲の被害はどんな様子だったのか? 甲府以外にも県内への空襲はあったのか? 甲府空襲は全国的にはどんな位置を占めてい るのだろうか? 次へ.
朝日中学校の紹介・歴史 朝日教室 3年2組 神山拓 海. 朝日中学の歴史 平成2年4月 学校組合立盟和中学校より分離、朝日町立朝 日中学校開校 平成6年1月 長野県東筑摩郡朝日町プライムスキー場での 自然教室開始 平成8年4月「生活学級」開設 平成10年4 月 「心の相談員」設置 平成12年2 月.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ○原爆のおそろしさについて学んだ。 ・病気の種類や症状を聞いた。種類は白血病、ケロイドなど。
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
本時の目標 標本調査の意味を知り、全数調査と標本調査の違いを理解する。
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
ジャーナリズム史第11回 映像でつづる昭和史 第二部 昭和16~20年:1941~45 ジャー史(昭和史2)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ・学んだことは、平和の大切さと、戦争の恐ろしさを学びました。
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
火山や地震による土地の変化について調べよう。
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
黒はいや!   白のパンダにして!.
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
戦争と平和に ついてのおはなし会 せん   そう     へい  わ 2017年8月9日(水)     午前9時~ 上野方小学校 
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
大村平和学習研修スポット 【第21海軍航空廠】
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
探究科スライド 教材No.10.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

小学校社会科6年 5時間 おすすめプラン 「戦争を体験した人々とくらし」 導 入 展 開 展 開 展 開 まとめ じっくりプランはこちら 「デジタルコンテンツで楽しい授業づくり研究会」岡山G 提案レシピ  作成者:御津町立五城小学校 教諭 石井 聡 資料1 小学校社会科6年 「戦争を体験した人々とくらし」 5時間 1 教科のねらい ・ 満州事変から日中戦争,第二次世界大戦までの戦争の背景と経過, 国民や戦場となった地域の人々の生活の様子などを調べ,戦争の実 態と平和の意義について考える。 ・戦争中の生活や,戦争の様子を,体験者の聞き取りや地図,年表, 写真,手記などの具体的資料を活用して調べる。 2 単元の流れ おすすめプラン 導 入   展 開 展 開 展 開 まとめ   お年寄りの方にたずねてみよう 中国との戦争が広がる 世界に広がった戦争 戦争中の国民生活 戦争の終わりをまとめる 日本がいくつもの国と戦った戦争とは,どのような戦争だったのだろう。 日本が中国で行った戦争とはどのような戦争だったのだろう。 中国との戦争がどうして世界のいくつもの国との戦争になってしまったのだろう。 戦争中,国民はどのような生活をしていたのだろう。 長かった戦争はどのようにして終わったのだろう。 学習のめあて 活用できるコンテンツ 勤労奉仕 食料配給 重慶爆撃 満州事変 真珠湾攻撃 香港占領  この単元では、 ①中国との戦争が広がる②世界に広がった戦争 ③戦争中の国民生活 の3つのテーマどれかを選択(グループor個人で)して、それぞれ 1 追究(45分) 2 表現(45分) 3 発表・交流(45分) の時間で学習を進めます。 学童疎開 南京占領 どれか一つを選択しテーマ別学習をする じっくりプランはこちら 「おすすめだけじゃなく,自分でいろいろ工夫して使いたい...使わせたい。」そんな方はこちらから

日本が中国で行った戦争は,どのような戦争だったのだろう。 「デジタルコンテンツで楽しい授業づくり研究会」岡山G 提案レシピ  作成者:御津町立五城小学校 教諭 石井 聡 資料2 おすすめプラン 活用できるコンテンツ 満州事変.mpg 南京占領p-111.mpg 第2次上海事変.mpg 重慶爆撃.mpg 下の写真をクリックすると子どもたちの活動する様子がご覧になれます。 2「中国との戦争が広がる」(選択学習) 1 教科のねらい ・ 日本の中国侵略の様子を調べ,日本軍が中国の人々に大きな被害 を与えたことや,抵抗する中国の人々の気持ちを考える。 2 本時の流れ 導 入   ●課題をつかむ                             ○ デジタルコンテンツ(南京占領p-111.mpg)を視聴し,映像の場所,軍隊はどこの国 であるのか考える。 展 開 日本が中国で行った戦争は,どのような戦争だったのだろう。 話し合いながら閲覧 1 追究(45分)   2 表現(45分)    3 発表   交流(45分) ●課題について調べる         テーマ別 満州事変.mpg 重慶爆撃.mpg 第2次上海事変.mpg ○ 教科書や,デジタルコンテンツを使って,日本が中国で起こした戦争の広がりやその 様子について調べる。 一斉 ○ 日本軍の考えや中国の人々の考えを調べて対比し,大きな被害を受けても抵抗し続 けた中国の人々の思いについて話し合う。 ●調べたことを発表する                        まとめ   デジタルコンテンツを活用し分かったことを発表 ○ 日中戦争の様子や,大きな被害を受けた中国の人々の気持ちについてまとめたことを発 表する。

じっくりプラン 2「中国との戦争が広がる」 3「世界に広がった戦争」 3「世界に広がった戦争」 4「戦争中の国民生活」 資料3 「デジタルコンテンツで楽しい授業づくり研究会」岡山G 提案レシピ  作成者:御津町立五城小学校 教諭 石井 聡 資料3 おすすめプランでは紹介しなかったより多くのデジタルコンテンツと、そこから分かる内容をご紹介します。写真をクリックすると実際のデジタルコンテンツが表示されます。 じっくりプラン 2「中国との戦争が広がる」 活用できるコンテンツ 【満州事変】 【上海爆撃】 【南京占領】 【長びく日中戦争】 【第2次上海事変】 【武漢三鎮攻略】 【日本軍 南寧占領】 【重慶爆撃】 日本は全満州を占領。映像は破壊された街に進む日本軍の様子を伝える。 映像は上海攻撃で逃げ惑う人々。日本軍が爆撃する様子が分かる。 映像は突撃する日本軍、市内での攻防、砲撃の様子が分かる。 1938年頃、侵攻する日本軍。日の丸の旗が分かる。 日本軍が上海上陸。日本軍の艦砲射撃と上陸の映像。中国への攻撃の様子が分かる。 映像は武漢に進む日本軍、万歳する兵士。日本の攻撃の様子が分かる。 映像は、南寧を占領し,日の丸を掲げながら進軍する日本兵。 日本軍は重慶を爆撃したが失敗。映像は、日本軍航空部隊の爆撃弾投下のようす。 3「世界に広がった戦争」 活用できるコンテンツ 【独軍ポーランド侵攻】 【日独伊3国同盟】 【真珠湾攻撃】 【日本軍 香港占領】 【神風特別攻撃隊出撃】 【台湾 徴兵制】 【エルベの誓い】 【東京大空襲】 ポーランドに侵攻したドイツ軍が機械化部隊により、飛行機で集中攻撃するようす。 日独伊三国同盟が結ばれた様子。日本が戦争へと進む様子。 日本海軍がハワイの真珠湾を奇襲。アメリカ・イギリスに宣戦した。米国戦艦が破壊されている。 日本は香港を占領。万歳する日本軍。 映像は、神風特別攻撃隊が突入するようすを米国が記録したもの。日本軍の常軌を逸する攻撃を描く。 映像は、日本の軍人になる台湾の青年、見守る家族、庭に整列する台湾青年。 ドイツに対してともに戦ったソ連軍とアメリカ軍が、エルベ川でお互いの勝利を祝う様子。 334機のB29が、無差別絨緞爆撃をおこない約10万人の死者を出した。 3「世界に広がった戦争」 4「戦争中の国民生活」 活用できるコンテンツ 【沖縄戦】 【広島原爆投下】 【訓練する生徒】 【国民生活】 【勤労奉仕】 【出陣の早大生壮行会】 【日本の学童疎開】 沖縄で日本軍約10万名が玉砕。映像は、星条旗を立てる米軍、米軍の砲撃、火炎放射器、激しい戦闘のようす。 爆弾は上空580mで炸裂、一瞬にして広島を廃墟の町に変えた。映像は、上空から撮影された原爆キノコ雲。 国民学校の校庭で、飛行機操縦の基礎訓練をする児童のようす。 「ぜいたくは敵だ」という立看板で、装飾品や生活用品や文房具などを販売制限した。 男子は戦場へ、女子は職場へと、女性が鉱山や農地で作業を行った。映像は、農村婦女子の牛耕競技会が行われているようす。 映像は、早稲田大学の制服に学帽姿の学生が、日の丸のたすきをかけ、学徒を送り出すところ。 国民学校初等科児童の疎開が促進。映像は、疎開先の寺で授業を受けたり、並んで昼寝をしている児童。