<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
Advertisements

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング入門 ガイダンス.
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
<S8> Review: <S1 – S7> 模擬試験の活用法: 学習法の最終確認
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
レポートの書きかた 2012年4月10日.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
レポート課題について.
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
公認会計士試験免除申請手続き 2013年度  千葉商科大学会計専門職大学院.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
chtgkato.com から 本実習用HPへ 毎回出席カードを配ります。 レポート作成日(R)は出席を取りませんが、 振替実習を実施した場合は出席カードを提出して下さい。 実習を欠席した場合は、レポート作成日(R)に単独で実施するか、 該当実習を行っているグループに加わる。
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
株式会社と証券市場 前田拓生.
レポート評価を考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
年度出版の著作賞のエントリーを募集します
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
レポート課題 レポートの提出は による。 提出期間を厳守する。 締切は2010年1月12日(火)
プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦.
日本情報科教育学会 第4回全国大会実行委員会
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 開講にあたって.
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
Term paper, report (2nd, final)
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
コンピュータ プレゼンテーション.
<4> 狙われたブルーゴールド 環境・市民派の物語
地域と金融 前田拓生.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕.
Presentation transcript:

<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日 【経済基礎A】 体験! ゲーム理論 世界の水 日本の水 補論14A <14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日 試験 ⇐ これまでの授業 & 教科書  1 期間外(授業内)試験に関する主な注意事項  2 期間外試験を実施・受験できない例外時について  3 例外時のレポート提出について >> shinji@andrew,ac,jp

1 「期間外試験」に関する主な注意事項 期間外(=授業内)試験の実施予定日です 公欠・病欠の認定には教務課の公式証明書等が必要です 1 「期間外試験」に関する主な注意事項 期間外(=授業内)試験の実施予定日です 平均80点目標の基礎知識(事実)中心の短時間の選択問題を予定 過去の「問題・得点分布・成績評価」は,<S6, 15>を参照 必須事項: 時間厳守・学生証・黒鉛筆 & ボールペン  遅刻者や学生証・黒鉛筆不携帯者等は受験できないことがあります 詳細・変更点等は,必ず最新の授業で確認して下さい 公欠・病欠の認定には教務課の公式証明書等が必要です  試験実施日の前後1週間以内に私に連絡・提出して下さい

2 期間外試験を実施・受験できない例外時 想定される例外的なケースと対応の原則 論述中心の追試・レポートの課題例と評価のポイント 2 期間外試験を実施・受験できない例外時 想定される例外的なケースと対応の原則 期間外試験を期間内試験に変更  ほぼ同様の試験 期間外試験の公認欠席(前頁)  論述中心の追試 or レポート 上記の期間内試験の公認欠席 )  論述中心の追試 災害等により試験不可能な非常事態発生時  レポート 論述中心の追試・レポートの課題例と評価のポイント 課題: <S6>のリストのような判断力に関する課題中心 評価: 「事実・対立する事実&価値判断」の理解・説得力

3 例外時のレポート提出について 課題・期限の発表 レポートの具体的な要件と評価のポイント 3 例外時のレポート提出について 課題・期限の発表 必要になった時点で,授業ないしネット上で説明します レポートの具体的な要件と評価のポイント 「レポート内容」の具体的なイメージ 「レポート書式」の要件 「参照マナー」の厳守 「評価」の主要なポイント

R1 「レポート内容」の具体的なイメージ 主題  発表された課題 副題  自分の主張・結論が分かるよう自由に設定 例: 「日本は仮想水の輸入を削減すべきか?」 副題  自分の主張・結論が分かるよう自由に設定 例:「基本的人権を侵害する日本の大量輸入」 本文の必要な構成要素の例: !&2は通常は必須要素 課題に関連する学習した基礎的な事実 市民派・政府派・エコノミスト派等との事実&価値判断の異同 ★自分の判断・結論を支える論拠の展開

R2 「レポート書式」の要件 ワープロ: A4用紙,最大でも2枚程度以内で十分です 本文前: 「日付・主題・副題・学番・氏名」を必ず明記 本文: 内容として不可欠な3要素 最初の段落で「①自分の結論,②その理由」を簡潔に記述 「③予想される反対意見とその問題点」を明記 本文後: 引用・参照した「参考文献・URL」を明記  R3 参照した書物(Yを含む)・記事・ネット文書等はすべて明記が原則 以上の要件を欠くと,評価対象になりえないこともあります

R3 「参照マナー」の厳守 他人の見解の無断引用・コピペは「剽窃・犯罪」ですから, 必ず参照した材料はすべて明記して下さい 逆に自分オリジナルな意見や事実発見でなくても,本文 や脚注にその旨を引用・明記(文献名と頁数等)すれば, 先人の知恵の借用は何度でもOKです その場合,「自分の文章のどの部分が,どの文献の何頁 を参照しているのか」を読み手に分かるように書くのが重 要です 以上はレポートや論文の「最低限のマナー」です

R4 「評価」の主要なポイント 特に「R2」の厳守が評価獲得の必要条件です 逆に「R3」に反する場合には大幅な減点対象になります さらに評価を高める主要なポイント R2: 結論①の根拠となる理由②の説得力 R2: 予想される反論③の網羅性と問題の明確度

本日の要点&次回の準備 期間外試験は,学習した「基本的事実」中心 次回: 各自の得点・成績の自己確認 ただし追試やレポートの場合には,より重要な課題である「各 自の価値判断・考え方」自体を問う論述も重視します ゆえに期間外試験では,<S6>のような課題について教科書・ 講義内容を十分に理解・練習しておくことが重要です ただし成績評価の基準は下記の大学基準を適用しますので, 希望評価に見合う学習を心がけましょう D < 60点, S≧90点, A≧80点, B≧70点, C≧60点 次回: 各自の得点・成績の自己確認