カレーライス と CO2 =カレーの調理を通して   地球温暖化を考える=.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
信州大学公開講座 第5回 スターリングエンジン工作 信州大学工学部 サイエンスレンジャー 石川 正昭.
Advertisements

調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
5.資源の循環.
くらしと下水道.
CO2ってなんだろう? シーオーツー 講師  ○○○○.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
旬の野菜をしらべよう!.
6.私たちの生活と下水道.
宮城県地球温暖化防止活動推進員 きくち としこ
リサイクルペンダントづくり.
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
高専周辺の「匂い」の原因は何? グループ18 代表者 三間宏崇 発表者 山腰昌弥 、塚田廉太郎 操作者 島崎優斗
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
トウモロコシの動向 2班.
バイオマス E0202477 村田万寿男.
ごみ問題 ~対策~.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
イベント時に仮設店舗で米飯類の提供が可能になりました。
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
どちらが環境にやさしいですか? 地産地消(食生活の環境影響)編 ©YLCA.Lab.
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
バイオマス発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立の提案)
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合 Ver.2 ©YLCA.Lab.
酸化と還元.
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
カレーライスについて MR9001佐藤洋平.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
これらの車はどんな特長があるでしょうか?
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
Green Powersを 世の中に広めよう
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
自然・環境ブック 新潟県 3Rの推進 <内容> 3Rッテ ・私たちが1日に出すごみの量 2ページ 知ッテル? ・「3R」ってなに? 5ページ
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
食生活にかかるエネルギー について考えよう
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
鍋帽子ってなんでしょう? かぶせておくだけ!      ふっくら保温調理.
発電方式別の二酸化炭素排出量
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

カレーライス と CO2 =カレーの調理を通して   地球温暖化を考える=

カレーライスを 作って 食べて 片づける・・・      カレーライスを 作って 食べて 片づける・・・   ジャガイモ   玉ねぎ 肉・油 ニンジン 食材  カ レ |の具  油 カレーのルー お米 米 調理 炒める 煮込む 水 ご飯を炊く 下ごしらえ ごみ/包装 捨てる 出来上がり 盛りつけ 食べる 食器類 片づけ (洗う)

カレーとCO2の関係 始めに「調理」から考えてゆきます 調理方法と必要な素材・燃料 ( Aさんの家での調理の例 ) 食材の 下ごしらえする。 ワークシート2          カレーとCO2の関係       始めに「調理」から考えてゆきます 調理方法と必要な素材・燃料 ( Aさんの家での調理の例 ) 食材の 下ごしらえする。 包装をとる 具材を洗う 切り分ける 野菜くずを捨てる (これらの作業も調理の一部) ガス・水道・電気の中で  を出すものは どれでしょう?   を出すと思うものを  黒くぬり      ましょう。 CO2 ②炒める 都市ガス 先生へ 家庭によっては、使う燃料が違います。あくまで一つの事例です。 確認の意味でつけておく ③煮込む 水道水 ④ご飯を炊く 電気 答

カレーとCO2の関係 次に、食材のCO2について考えます カ レ |の具 米 油 カレーライスに必要な素材・燃料 ( Aさんの家で例 ) ワークシート3 カレーとCO2の関係      次に、食材のCO2について考えます カレーライスに必要な素材・燃料 ( Aさんの家で例 ) これらの食材の中で、作るとき  を出すものは どれでしょう?   を出すと思うものを   黒くぬりましょう。 CO2 カ レ |の具  肉 ニンジン 玉ねぎ ジャガイモ   カレーのルー お米 米 油 答

③ 片づける・・・食器を洗う、 (野菜くず、紙皿など) ワークシート4 ③ 片づける・・・食器を洗う、 (野菜くず、紙皿など) これらの中で、CO2排出と関わっているのはどれでしょう?  CO2を出すと思うものを   黒くぬりましょう 必要なもの 洗剤を使う 水道水            手で洗う (温水を使う)               あるいは食器洗浄機を使う              さらに食器乾燥機を使うこともある 洗い方 食器を洗う 食器・調理器具 排水する 下水 捨てる 捨てる 生ごみ 食材の調理 答

食材(野菜や肉など)を作り、 買ってきて、家で カレーの調理やご飯を炊き、 食べ終わったら食器を洗う、 野菜くずなどを捨てるまで カレーライス  の CO2 を計算する 食材(野菜や肉など)を作り、 買ってきて、家で カレーの調理やご飯を炊き、 食べ終わったら食器を洗う、 野菜くずなどを捨てるまで 全ての過程で使う化石燃料の量から、 CO2排出量を求める。

次の ①~④ のどの段階で CO2 が多く出ていると思いますか ワークシート5 次の ①~④ のどの段階で CO2 が多く出ていると思いますか ① 「食材 作る」・・・・肉・野菜類、ルー、米など ② 「食材 運ぶ」・・・生産地から店まで ③ 「調理する」・・・・カレーを作る(炒める、煮る)、ご飯(炊く)  ④ 「片づける」・・・・食器を洗う、 (野菜くず、紙皿など)捨てる グループワークで皆で考え、話し合って決めよう。  上の ①~④ のどの段階でCO2が多く出ているでしょうか。 最も多いのは①~④の中で   と思う   2番目に多いのは①~④の中で    と思う     

⇒ カレーライス(豚肉使用) 8皿分 を作った時の1皿分のカレーライスで出るCO2 食材生産から CO2 434g 食材輸送から CO2 45g 食材あわせて カレーライス 全体の81% 調理部分から CO2 66g カレーライス全体の11% ジャガイモ   玉ねぎ 肉・油 ニンジン 食材  カ レ |の具  油 カレーのルー お米 米 調理 炒める 煮込む 水 ご飯を炊く ご み CO2 合計591g 片づけ・廃棄部分から CO2 46g カレーライス 全体の8% ごみ  食器類   片づけ (捨てる・洗う) 出来上がり 盛りつけ 食べる カレーライス1食分  重さ 約400g

(合計591g) 81% 11% 8% カレーライス8皿分の調理 カレー :都市ガス使用 片付け 手洗い:食洗機 72:28  カレーライス8皿分の調理 カレー :都市ガス使用         片付け 手洗い:食洗機 72:28 ごはん :電気炊飯器 肉    :豚肉使用 野菜  :廃棄率10%

CO2 合計591g カレーライスとCO2 計算結果 カレーライス1食分 重さ 約440g カレーライス1食分 重さ 約440g CO2 合計591g 米は、水の入った田んぼから出るN2Oという「気体」もCO2 に換算して加えています 生徒に気がついてもらいたいこと 1.食材の影響がとても大きいこと。 2.調理による影響は、調理法に寄る可能性があること 3.片付けるときの影響もあること

日本LCA学会食品研究会による 献立のCO2 (2007) 参考 食材による寄与は料理(献立) 全体の60% ~ 93% 算出方法による違い 日本LCA学会食品研究会による 献立のCO2 (2007)

考えてみよう ① 食材について ・・・CO2への寄与が最も大きい。 ⇒ カレーライスを食べ残したら? 作った量の何割かを食べ残して捨てると、使う必要のなかった食材のために、 CO2を余分に出していることになる。 例えばカレーライスを1割(10%) 残した場合 食材によるCO2は 478g(591gの81%)だから そのうち10%を捨てるとき CO2は 47.8g 必要な量だけ作っていれば・・・・これだけ削減できた! ② 調理について  ・・・ CO2への寄与は    ⇒ 調理の方法を工夫したら? ・・・  CO2に違いがでてきます        ご飯の炊き方(ガス炊飯器、電気釜)        肉や野菜の炒め方、        カレーの煮方(ガス、電気、ふたをする、・・)             例えば、調理の方法で 1割(10%)CO2を削減した場合            調理によるCO2は65g(590gの11%)だから            そのうち10%を改善すると  CO2は 6.5g 少なくなる!

平成26年度 食品使用量:1,103.1g    一人1日あたり 食品ロス量:40.9g  

ものの一生を通して環境への影響を、量的に評価することを 「ライフサイクルアセスメント」 と言います カレーライスの一生 ものの一生を通して環境への影響を、量的に評価することを 「ライフサイクルアセスメント」 と言います 環境への影響を「ものの一生」という視点で考えることで見えてくることがたくさんあるのです 食材の生産 調達 栽培 収穫 輸送 調理  食材洗浄  カレー調理  ご飯 食事 片づけ 廃棄 食器洗浄 ごみ運搬・焼却 多くの段階でCO2が排出されています 先生へ  ここでは CO2 以外は扱いませんが 関連する社会環境問題について 興味を持った生徒には 自由研究 の題材としてください。 農薬・肥料 エネルギー資源 食べ残し (もったいない) 水質汚濁 ごみ問題 関連する社会環境問題      まとめ : 一般に製品の一生は次の各段階に分けられます 製造 (作る) 資源調達 (集める) 使用 (使う) 廃棄 (捨てる)

ごみを少なく、エネルギーを無駄にしない調理を 「エコクッキング」 といいます。      ごみを少なく、エネルギーを無駄にしない調理を        「エコクッキング」 といいます。 次の行動は、エコクッキングの例です。この中で  既に自分(あるいは家)でやっているものは◎  今後、自分(あるいは家)で出来そうなものは〇 □ 必要な分だけ買ってくる ⇒ 食材の有効利用 □ 過剰な包装は断っている ⇒ ゴミの減量 □ 地元で生産された旬の食材を選んでいる ⇒ 輸送時や生育時のCO2削減 □ 食べられる部分は捨てない ⇒ 食材の有効利用 □ 食べ残しをしない ⇒ 同上 □ コンロの火力はなべ底から炎がはみ出ないように調整している ⇒熱の有効利用 □ 青菜や麺をゆでる時はなべにふたをしている ⇒ 同上 □ 大きな器にお水をある程度ためてから、食器を浸して洗う ⇒ 上水の節約 選び方、  作り方、使い方・暮らし方、 捨て方  その他に、自分でやっている行動があれば 書く。 ⇒                                        .  今日、勉強したことから、特に「やってみようと」思ったことがあれば 書く。                                                        .

どのようにしたら を できるのだろう? 地球の温暖化 止めることが (CO2を減らす) 経済成長だけではだめだ!    どのようにしたら             を                 できるのだろう? 地球の温暖化 止めることが (CO2を減らす)  経済成長だけではだめだ!  もっと大切なものもあるのだ!  まず、知ること「気づくこと」そして  「やる気」を起こし  (新しい価値観で)  社会の「仕組み」を変え、  新しい「技術」を開発し、使ってゆこう

カレーライスと二酸化炭素(CO2)の関係・・・ どんな関係がある? 考えてみましょう。 ワークノート1の答え カレーライスと二酸化炭素(CO2)の関係・・・ どんな関係がある? 考えてみましょう。    答え カレーライスの食材(野菜や肉)を作るときにCO2が                         (出ると思う、出ないと思う)   カレーライスの食材を運ぶ(野菜は畑から)や(肉は飼育場から) 店に運ぶときCO2が            (出ると思う、出ないと思う カレーライスの調理(煮炊き)ではCO2が                        (出ると思う、出ないと思う) カレーライスを食べているときにCO2が                          (出ると思う、出ないと思う) 食器や道具類を洗うとき、野菜くずを捨てるときに CO2が                            (出ると思う、出ないと思う) )

カレーとCO2の関係 調理方法と必要な素材・燃料 ( Aさんの家での調理の例 ) 調理に使う電気・ガス・水などは             カレーとCO2の関係 ワークシート2の答え 調理方法と必要な素材・燃料 ( Aさんの家での調理の例 ) 調理に使う電気・ガス・水などは 二酸化炭素の排出と深く関係しています 食材の 下ごしらえする。 包装をとる 具材を洗う 切り分ける 野菜くずを捨てる (これらの作業も調理の一部) ②炒める CO2 ついでに、 ここでもCO2 都市ガス 先生へ 家庭によっては、使う燃料が違います。あくまで一つの事例です。 確認の意味でつけておく 調理過程では 具材に熱を加えるために、多くの燃料を使います。 調理(加熱)方法や、燃料の種類と量によってCO2が違ってきます。 その他に、水(下ごしらえ、煮る)も使います。 もっと範囲を広げると、調理器具そのものを製造する時にもCO2が出ています。 ただし、調理器具の製造のときに出るCO2は、調理に使うときに出るCO2に比べるとかなり小さいので ここでは、考慮しませんでした。 この考え方は、他の機械類や道具類にも当てはめています。例えば、トラックを使う輸送では車を動かす際のCO2 は考慮しますが、トラックそのものを作るときのCO2や、トラック製造工場を作るときのCO2は考えていません。 調理に 太陽熱やバイオマス(木材・チップ)を使う方法もあります。これらの自然エネルギーは 再生可能エネルギーといって 化石燃料(非再生可能エネルギー)と区別します。 再生可能エネルギーの中でバイオマスの燃焼で出るCO2は、 温暖化の原因とはなりません。  ③煮込む 水道水 ④ご飯を炊く 電気 戻る

カレーとCO2の関係 食材のCO2 カ レ |の具 米 油 ワークシート3の答え 私たちが日ごろ利用しているほとんど全ての物は、例えば農産物、加工食品や、それらを包む包装容器も含めて       と深くかかわっています。  CO2 カレーライスに必要な素材・燃料 ( Aさんの家で例 ) カ レ |の具  CO2 CO2 肉 ニンジン CO2 CO2 玉ねぎ ジャガイモ   CO2 CO2 CO2 カレーのルー お米 米 油 戻る

③ 片づける・・・食器を洗う、 捨てる(野菜くず、紙皿など) ワークシート4 ③ 片づける・・・食器を洗う、 捨てる(野菜くず、紙皿など) 必要なもの 洗剤を使う 水道水            手で洗う (温水を使う)               あるいは食器洗浄機を使う              さらに食器乾燥機を使うこともある 洗い方 食器・調理器具 排水する 下水 捨てる 生ごみ 食材の調理 戻る

次の ①~④のどの段階で CO2 が最も多く出ていると思いますか クイズの答え 次の ①~④のどの段階で CO2 が最も多く出ていると思いますか ワークシート4 ① 「食材 作る」・・・・肉・野菜類、ルー、米など ② 「食材 運ぶ」・・・生産地から店まで ③ 「調理する」・・・・カレーを作る(炒める、煮る)、ご飯(炊く)  ④ 「片づける」・・・・食器を洗う、 (野菜くず、紙皿など)捨てる 答え  最も多いのは ①  2番目に多いのは ③ 食材 作る・・・農作物は、口に入るまでに多くの作業・農薬・肥料などが必要となる。        肉類も、家畜を育てるためのたくさんのエサが必要になる。

電気を使うとCO2が出る・・・ どうして? CO2 天然ガス、石油、石炭を使う発電所では、これらの燃料を燃やす(CO2が出る) (補足) 電気を使うとCO2が出る・・・     どうして? 天然ガス、石油、石炭を使う発電所では、これらの燃料を燃やす(CO2が出る)         ⇒ 発電する ⇒ 電気を送る ⇒ 電気を使う 注:水力発電、太陽光発電、原子力発電などではCO2はでません。ただし、国内の電気は いろいろな発電方法が混ざっているため、CO2 が出ているのです。 CO2 先生へ このスライドは、参考資料です。生徒に「電気とCO2の関係」について興味を持たせるために この図を使って説明するときにも使えます。 原子力は ウランなど原子の「核分裂」の熱を利用します。「核分裂」ではCO2は出ません。 送電 使う        発電所 燃料 (石炭・石油・ 天然ガス) ボイラーで燃料を燃やし、 水を沸騰させて水蒸気を作る 水蒸気でタービン (羽根車)を回す。 発電機が回り、 電気ができる。

都市ガスやプロパンガスを使うとCO2が出る理由 (補足) 都市ガスやプロパンガスを使うとCO2が出る理由 都市ガスはメタン(CH4)が主成分の天然ガスです。 プロパンガスはプロパン(C3H8)やブタン(C4H10 )が主成分の液化石油ガスです。 これらの燃料は炭素(C)が含まれているので、燃やすことでCO2が出てきます。 先生へ 都市ガス CO2 天然ガス 燃やす 石油 精製 プロパンガス 原油 原油

水を浄化したり、水道水を供給するときに使うポンプなどを動かすために 「水道」 はどこで電気が使われているのでしょう。 先生へ 生徒は 水道水を使う、 あるいは「排水する」   ことが CO2と関係することを実感しないかもしれません。 そのときには、この図で 簡単に 説明してください。 水道水を使うときには上流で水を浄化してから 各家庭へ 給水しています。 排水は、その後 下水として集められ下水処理場で汚れを浄化します。下水処理場には、下水を処理するためのたくさんの機械があり、これらを動かすための多くの電気を使用しています。  下水処理の過程で発生する汚泥は、焼却し、埋立て処分しますが、焼却時に一酸化二窒素(N2O)が発生します。これはCO2の約310倍の温室効果があります。 下水処理の過程でメタンCH4も発生します。 また、 水を浄化したり、水道水を供給するときに使うポンプなどを動かすために 電気を使う。⇒ CO2が出る 沼田市ホームページ https://www.city.numata.gunma.jp/life/jousui/01.html

汚れた水を処理する際に使うポンプなどを動かすため電気を使う⇒CO2が出る。 「下水」 はどこで電気が使われているのでしょう。 この図は、下水の処理を簡単に表したものです。 下水 先生へ 生徒は 水道水を使う、 あるいは「排水する」   ことが CO2と関係することを実感しないかもしれません。 そのときには、この図で 簡単に 説明してください。 水道水を使うときには上流で水を浄化してから 各家庭へ 給水しています。 排水は、その後 下水として集められ下水処理場で汚れを浄化します。下水処理場には、下水を処理するためのたくさんの機械があり、これらを動かすための多くの電気を使用しています。  下水処理の過程で発生する汚泥は、焼却し、埋立て処分しますが、焼却時に一酸化二窒素(N2O)が発生します。これはCO2の約310倍の温室効果があります。 下水処理の過程でメタンCH4も発生します。 また、 汚れた水を処理する際に使うポンプなどを動かすため電気を使う⇒CO2が出る。  下水処理ではその他にN2OやCH4などの温室効果ガスが発生します。

工場で“もの”を作ったり加工すると、CO2が出る理由 (補足) 工場で“もの”を作ったり加工すると、CO2が出る理由  ⇒ “もの”を作るために機械を動かす。      機械を動かすときに電気を使う ⇒ CO2がでる  ⇒ 精製するために熱や電気を使う(鉄、アルミニウム、銅など)、      石炭や天然ガスを燃やす(CO2が出る)、 CO2 CO2 製品そのものからCO2が出ていなくても、それが作られる時にCO2が出ている 化石燃料を 使う 発電所: 発電する 工場:   電気を使う  製品を作る

乗り物からCO2が出る理由 乗用車・トラック・飛行機 ハイブリッド車 電気自動車 水素燃料車(将来) 燃料を燃やすことでCO2が出る。 補足 乗り物からCO2が出る理由 乗用車・トラック・飛行機  ⇒ エンジンを動かすための燃料は石油(ガソリン、軽油、灯油など)。     燃料を燃やすことでCO2が出る。 ハイブリッド車   ⇒ ハイブリッド車はガソリンの他に電気も使う。電気は燃料電池からとり    だす。燃料電池を作るときにCO2が出る。 電気自動車   ⇒ 電気自動車の電気は、発電所で出来た電気を使う。    発電所でCO2が出る。   太陽光発電や風力発電を利用をすればCO2はかなり少ない。 水素燃料車(将来) ⇒ 水素を燃料として使う。水素は燃えると水(H2O)となる。  水素を天然ガスなどの原料から取り出すときにCO2が出る。  

農薬 化学 肥料 野菜や米からCO2が出る理由 米 補足 ① 食材(野菜・米)と CO2 の関係 ジャガイモ CO2 CO2 ニンジン  ① 食材(野菜・米)と CO2 の関係 野菜や米からCO2が出る理由   ジャガイモ 野菜や米を育てるための化学肥料、害虫から守るための農薬を必要とします。 CO2 農薬 CO2 化学肥料や農薬を作るときに電気を使います。また、農薬が分解するとき温室効果気体を出します。 ニンジン 化学 肥料 玉ねぎ 野菜を収穫するときにも機械を使います。 CO2 米を作るときに田や畑を耕す耕運機、苗を植える機械、稲からモミを取り出す脱穀機、など様々な機械類を使います。 機械を動かすには石油燃料が必要です 米

② 食材(肉類)と CO2 の関係 補足 CO2 解体・保管・ 精肉 CO2 する えさを作る CO2 運ぶ 飼育する 運ぶ ② 食材(肉類)と CO2 の関係 肉類とCO2の関係 カレーで使う肉は、牛肉・豚肉・鶏肉などです。牛、豚、鶏 のどれも 餌を与えて育てます。「餌」は、穀類や魚粉などを利用して作ります。餌をつくるときの肥料・農薬の使用、運搬などでCO2が出ます。 CO2 する 飼育する えさを作る 運ぶ CO2 肉・油 解体・保管・ 精肉 牛肉を食材として消費者に提供するには、生きている牛を「と殺」し、「解体」して必要な部分を切り取り 「精肉」とする作業が必要です。 また、「精肉」は冷凍保管などを必要とします。これらの作業や保管には電気を使います、 CO2 運ぶ

食品工場でこれらの製品を作るための「製造機」を動かすため電気を使います。 補足      ③ 食材(加工品)と CO2 の関係     CO2 食品工場  作る カレーのルー 食用油 カレーのルーや食用油は作るとき 食品工場でこれらの製品を作るための「製造機」を動かすため電気を使います。 先生が説明する。 手元で生徒に書かせる欄を設ける。  食材の『うち、野菜類や穀類そのものはCO2と太陽光を利用して、光合成で作られます。 は、ここではカウントしません。、 種をまき、育て、収穫するまでに、肥料・水・農薬などを使います。 食材を得るまでに必要なこれらのものは、 生徒には、カレーライスの食材をそのものがCO2の排出とかかわっていることに気づかせることが重要です。 これらの食材は、トラックなどで 店に運ばれます。 運ぶ CO2

この教材は、独立行政法人再生保全機構地球環境基金、の助成を 受けて作成しました。 この教材の掲載内容の1部は「プラットフォーム化を目指した日常行 動に関わるLCAデータの整備と教材開発(環境省環境研究総合推 進費H25-27)」により(一社)未踏科学技術協会が作成したものです。 深謝申し上げます。