聖書の預言研究 新 千年 新 希望 新 出発 セブンスデ-アドベンチスト教会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2013 現代文明論 第4回第4回 1492 年 世界システムの始まり. 世界地図を描いてみよう.
Advertisements

ヨシュアの卒業 式 ヨシュア1:8~9. この律法の書を、あなたの口から離さず、 昼も夜もそれを口ずさまなければならない。 そのうちにしるされているすべてのことを 守り行うためである。そうすれば、あなた のすることで繁栄し、また栄えることがで きるからである。 9 わたしはあなたに命じたではないか。強.
「黄金、乳香、没薬」 マタイ2:11. 11 そしてその家に入って、母マリヤととも におられる幼子を見、ひれ伏して拝んだ。 そして、宝の箱をあけて、黄金、乳香、没 薬を贈り物としてささげた。
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
十字架、そして復活 2016年第2期 第13課 6月25日.
礼拝が始まる前に ダニエル3章1節~30節 をお読みください.
ユダヤ教  Judaism 2004年4月23日 宗教社会学 第1回.
旧約聖書における正義と憐み: その 年第3期第3課7月16日.
イスラエル旅行 準備会(第三回) イエスの時代のイスラエル.
礼拝が始まる前に今日の 聖書箇所 をお読みください
迫害の現実 2,123 人のクリスチャンが信仰を理由に殺された(2013年一年間で) 2012年には1,201 人だった(76%倍増加)
チベット問題 井上奏汰.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
鎌倉幕府の滅亡について 6年萩組 大塚 愛.
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
23A[再]・クリスマス  青山・文化人類学.
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
アジア北地域第5日曜日の教科課程 (2015年8月30日)
イエスは 人々の信頼を勝ち取られた 2016年第3期第10課.
イエスは 人々の信頼を勝ち取られた 2016年第3期第10課.
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。」
罪からくる報酬 と 主の恵み パート#2 創世記3:16~24.
バベルの塔 創世紀11:1~9.
礼拝が始まる前に ダニエル書7:1~28 をお読みください。
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
第1課 「万物の回復」 7月2日 「神は御自分にかたどって人を創造された。 神にかたどって創造された。男と女に創造された」
旧約聖書における正義と憐み  (その2) 2016年第3期第4課7月23日.
狂牛病(BSE).
大阪中央キリストの教会デボーショナル.
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。」
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
被造物の悪と神の忍耐 創世記5:1~6:8.
神は一人子をこの世に送った 人々は主をイエスとよんだ 主は、愛し、癒し、そして、赦すために来られた 主は私の罪のあがないのため、生きて、死なれた 空っぽの墓が救い主が生きていることを証する 主は今 生きておられる 私は明日も生きることができる 主は今 生きているから、すべての恐れは去った 彼が未来も支配されることは私は知っているから、
礼拝が始まる前に 創世記2:4~25を お読みください
大争闘 2016年第4期2課 10月8日.
大争闘 2016年第4期2課 10月8日.
・キリストを通して、あなたがた一同に ついて私の神に感謝 します。あなたがたの信仰が全世界に言い 伝えられている からです。」
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
現代文明論 11,12 イスラーム世界とわたしたち (シチリア化する現代 高山博インタビュー).
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
復帰摂理の目的 :「メシヤのための基台」復帰 復帰摂理の路程 :「象徴献祭」 、「実体献祭」   蕩減復帰摂理 反復.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
同時性とは何であろうか? ある時代に起こったこと ほとんど同じ型の歴史過程が 後の時代に反復 同型の螺旋上.
創造原理Ⅳ.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
いのちの 言葉 2010年1月.
ドイツをもっと知ろう! 二択クイズ   正解はどいつ?.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
Gabriel Fauré REQUIEM (1893 version)
キリスト論の諸問題 神 三位一体論 イエス イエス 聖霊 聖霊 重生論 堕落人間 キリスト教の教理と信仰生活に混乱.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
わくわく聖書セミナー 一年12回で聖書を読む 第9回 キリストの誕生.
国家.
7つの教会への イエスのメッセージ 2019年第1期3課 1月19日.
敗れた敵、サタン 2019年第1期8課2月23日.
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
2017 Presents.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
秋田BBCのための祈り エペソ3:14~21.
計画通り ダニエル11:1~45.
礼拝前に 創世記17:1~26 をお読みください.
礼拝が始まる前に ダニエル10:1~21 をお読みください
星のように輝こう ダニエル書12:1~3.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

聖書の預言研究 新 千年 新 希望 新 出発 セブンスデ-アドベンチスト教会

第2日 蛇頭龍尾を知っていますか? - ダニエル 7章 -

龍頭蛇尾: はじめは勢いがよかったが、終わりになると勢いがなくなること . 龍頭蛇尾: はじめは勢いがよかったが、終わりになると勢いがなくなること . 蛇頭龍尾 : 始めは小さいが、終わりに近づくにつれて勢いが増すこと.

2ある夜、わたしは幻を見た。見よ、天の四方から風が起こって、大海を波立たせた。 3すると、その海から四頭の大きな獣が現れた。それぞれ形が異なり 1バビロンの王ベルシャツァルの治世元年のことである。ダニエルは、眠っているとき頭に幻が浮かび、一つの夢を見た。彼はその夢を記録することにし、次のように書き起こした。

第 第一のものは獅子のようであったが、鷲の翼が生えていた。見ていると、翼は引き抜かれ、地面から起き上がらされて人間のようにその足で立ち、人間の心が与えられた。 一 の 獣

5 第二の獣は熊のようで、横ざまに寝て、三本の肋骨を口にくわえていた。これに向かって、「立て、多くの肉を食らえ」という声がした。

6 次に見えたのはまた別の獣で、豹のようであった。背には鳥の翼が四つあり、頭も四つあって、権力がこの獣に与えられた。 第 三 の 獣

7この夜の幻で更に続けて見たものは、第四の獣で、ものすごく、恐ろしく、非常に強く、巨大な鉄の歯を持ち、食らい、かみ砕き、残りを足で踏みにじった。他の獣と異なって、これには十本の角があった。

預言を象徴として記録した理由 1. 預言を守るため 2. 預言の中に現れた事件によるショックをやわらげるため 3. 深い印象を与え、より慎重に研究させるため

預言に示された 象徴とその意味

“多くの水の上に座っている ” (ヨハネの黙示録 17:1, 5) イザヤ 8:7,8 ; 17:12,13 参考 海 = 民, 集まり “多くの水の上に座っている ” (ヨハネの黙示録 17:1, 5) イザヤ 8:7,8 ; 17:12,13 参考 風 = 戦争, 争い, 神さまの審判 “荒れ野から裸の山々の熱風がわが民の娘に向かって吹きつける。”(エレミヤ 4:11)エレミヤ 25:31-33;49:35-37;30:23 獣 = 国, 王 “第四の獣は地上に興る第四の国 ”, “これら四頭の大きな獣は、地上に起ころうとする四人の王である。”(ダニエル 7:23,17) エレミヤ 4:7;50:17,43,44

頭 = 王, 王国の分裂 “七つの頭とは ... 七人の王 ” (黙示録 17:9,10) 黙示録 12:3;13:1;17:3 角 = 王, 国 “十の角はこの国に立つ十人の王 ” “四本の角が生えたが ... 四つの国が立つ ” (ダニエル 7:24; 8:22) 翼 = 迅速さ “わたしはカルデア人を起こす... 彼らの馬は豹よりも速く... 鷲のように飛ぶ ” (ハバクク 1:6-8)

戦争が 起こった 多くの民の中に 国 その中から 2ある夜、わたしは幻を見た。見よ、天の四方から風が起こって、大海を波立たせた。 3すると、その海から四頭の大きな獣が現れた。それぞれ形が異なり、 戦争が 起こった 多くの民の中に 国 その中から

バビロン 獅子 メド・ペルシャ 熊 ギリシャ 豹 ローマ 化け物 列国 多くの角

ダニエル書の立体的世界史 ダニエル8章 - 贖い史 ダニエル2章 - 金属材料 神像 : 政治史 ダニエル7章 - 四頭の 獣 : 教会史 四頭の 獣    : 教会史 ダニエル8章 - 贖い史 雄羊と雄山羊 :

イギリス ドイツ フランス イタリア ポルトガル スイス スペイン アフリカ北部

バ ビ ロ ン 鷲の翼 バビロンは実際に鷲の翼をもったライオンとして表された BC 605-539

バ ビ ロ ン 鷲の翼 バビロンは実際に鷲の翼をもったライオンとして表された BC 605-539

バ ビ ロ ン 鷲の翼 BC 605-539 聖書にもバビロンはライオン, あるいは獰猛な鷲として表現されている “獅子はその茂みを後にして上り ”(エレミヤ 4:7) “大きな翼と、長い羽根とを持つ大わし ” (エゼキエル17:3)

メ ド ペ ル シャ 体が一方に傾いている メド-ペルシャ 二つの国が連合していたが勢力の均衡が合っていなく始めはメディアが, 後にはペルシャ強くなることを意味する BC 539-331 メデ アステュアゲス マンダネ ペル カンビュセス1世 キュロス

メ ド ペ ル シャ 口にくわえている三つのあばら骨 これはメド-ペルシャが三つの強国を征服することにより大帝国を成したことを意味する BC 539-331 バビロン BC539 エジプト BC525 リディア BC547

ギ リ シ ャ 四つの羽, 四つの頭 四つの羽はアレクサンダー大王が短期間に広大な地域を占領することを, 四つの頭は彼の死後ギリシャが四つの国に分かれることを意味した BC 331-168 33歳のとき 夭折 異腹児しかいなかった. 後継者を立てることができなかった – 臨終時 “一番強いものが国を治めろ”を遺言として残す. 20名以上の将軍が争う 22歳の時 (BC334年 春) ファランクス突撃部隊と騎兵隊によって構成された35,000名の軍隊, 70タラントの軍資金, 1ヶ月分の兵站だけで世界征服事業を始めた. 歴史上もっとも大きな帝国.

リシュマコス カッサンドロス アンティゴノス (Antigonus) セレウコス プトレマイオス

紀元前301年にあったイプソス(Ipsus) 戦争は (アレキサンダー) 帝国がローマの勢力下に入るまで,その帝国の歴史を決定付けることになる, 古代において最も重要な戦争の一つであった. 勝利者らは一国の将軍としてではなく王として帝国を自分たちで分け合った. (G.W. Botsford, ギリシャの歴史 318, 319)

リシュマコス カッサンドロス トラキア, マケドニア, 小アジアの大部分 ギリシャ プトレマイオス セレウコス ペルシャ帝国の大部分, 小アジアの一部, シリア北部,メソポタミア東方地域 プトレマイオス エジプト, パレスチナ, シリアの一部

アレキサンダー大王の死後144年である紀元前168年 6月22日, ピュドナの戦いで彼の帝国(マケドニア)は滅亡した (Theodor mounsen’s, ローマの歴史3巻 10章)

ロ ー マ 鉄でできた歯 ローマ帝国の鉄のような強い軍隊と征服力を意味する BC168 - AD476

ロ ー マ 十の角 ローマ帝国が多くの国に分裂することを意味する BC 168-476

8その角を眺めていると、もう一本の小さな角が生えてきて、先の角のうち三本はそのために引き抜かれてしまった。この小さな角には人間のように目があり、また、口もあって尊大なことを語っていた。

8 その角を眺めていると、もう一本の小さな角が生えてきて、先の角のうち三本はそのために引き抜かれてしまった。この小さな角には人間のように目があり、また、口もあって尊大なことを語っていた。

8 その角を眺めていると、もう一本の小さな角が生えてきて、先の角のうち三本はそのために引き抜かれてしまった。この小さな角には人間のように目があり、また、口もあって尊大なことを語っていた。

19 更にわたしは、第四の獣について知りたいと思った… 20 その頭には十本の角があり、更に一本の角が生え出たので、十本の角のうち三本が抜け落ちた。その角には目があり、また、口もあって尊大なことを語った。これは、他の角よりも大きく見えた。 21 見ていると、この角は聖者らと闘って勝ったが、 22 やがて、「日の老いたる者」が進み出て裁きを行い、いと高き者の聖者らが勝ち、時が来て王権を受けたのである。 ”

24 十の角はこの国に立つ十人の王/そのあとにもう一人の王が立つ。彼は十人の王と異なり、三人の王を倒す。 25 彼はいと高き方に敵対して語り/いと高き方の聖者らを悩ます。彼は時と法を変えようとたくらむ。聖者らは彼の手に渡され/一時期、二時期、半時期がたつ。 26 やがて裁きの座が開かれ/彼はその権威を奪われ/滅ぼされ、絶やされて終わる。 27 天下の全王国の王権、権威、支配の力は/いと高き方の聖なる民に与えられ/その国はとこしえに続き/支配者はすべて、彼らに仕え、彼らに従う。」

裁き 石 頭 胸, 腕 神の国 腹 膝 足の指 バビロン 獅子 BC 605 メド・ペルシャ 熊 BC 539 ギリシャ 豹 BC 331 ローマ BC 168 化け物 膝 足の指 列国 AD 476 十の角

小さな角の 特徴 1. 四番目の獣から出る(7,8節) 2. 十本の角に分かれた後、その角の間から生えてくる(24節) 3. 先にあったものとは違う(24節) 4. 他の角よりも大きい(20節) 5. 三本の角を根こそぎ引き抜いた(三人の王を屈服させた. 8, 24節) 6. いと高き方に敵対する(25節) 7. 一時期、二時期、半時期の間、聖者らを悩ます(25節) 8. 時と法を変えようとたくらむ (26節)

小さい角が登場する歴史的背景 ? 肉的 イスラエル 霊的 イスラエル(教会) バビロン ペルシャ ギリシャ ローマ 列国 BC 605 539 331 168 AD 476 獅子 熊 豹 恐ろしい獣 十の角 小さな角

小さい角が登場する歴史的背景 ? 肉的 イスラエル 霊的 イスラエル(教会) バビロン ペルシャ ギリシャ ローマ 列国 BC 605 539 331 168 AD 476

小さい角が登場する歴史的背景 “中世ヨーロッパのカトリック教会が、まさに世界だった. ローマ教皇庁は世界政府であり教会は西ヨーロッパすべての国の元首だった…特に13世紀に入り教会の権限は絶頂を極めた. 教会の権限は世の中全てに及び、教会が全てを決定するまでに至った.” (中央日報 94年 11月 18日)

小さい角が生まれた過程 キリスト教の迫害 ミラノ勅令 ローマの遷都 カトリック教理の確立 カトリックがローマの 国教に 教皇が世界の 頂点に 西ローマの滅亡 100 313 330 325 392 476 538 31 “そして彼はニカイア公会議を招集し(325年), 三位一体(Trinity)のカトリック教理を確立した。それがついにローマの国教になり(392年) ローマ最高の宗教的主管者は教皇となった.”<イ・ヘナム, 中等世界史, p.43> そしてこの一神教はローマの多神教と衝突し, 280年間歴代の皇帝の容赦ない迫害を受けてきた. しかし信徒の熱意と殉教の赤い血は日に日に信徒の数を増やすことになった。コンスタンティヌス皇帝はついに信仰を公認することとした(313年).” <イ・ヘナム, 中等世界史, p.43> 福 音 が 伝 わ る 迫 害 期 間 教 会 の 世 俗 化 監ロ 督ー 権マ 強教 化会   の カ ト リ ッ ク 拡 大 ロ ー マ の 衰 退 教 皇 権 強 化

四番目の国 [ローマ]で 小さい角が生まれた過程 四番目の国 [ローマ]で 小さい角が生まれた過程 <イ・ヘナム, 中等世界史, p.43> “そしてこの一神教はローマの多神教と衝突し, 280年間歴代の皇帝の容赦ない迫害を受けてきた. しかし信徒の熱意と殉教の赤い血は日に日に信徒の数を増やすことになった。コンスタンティヌス皇帝はついに信仰を公認することとした(313年).”

P 西暦 313年 キリスト教公認 ミラノ勅令の背景 “コンスタンティヌス大帝がキリスト教の自由を宣言し、ローマの国教にまで至ったのにはそれだけの理由があった。 彼はローマ帝国の4大競争者の中の一人だったマクセンティウスとの戦いの前に夢を見た。夢の中で彼はキリストの始めの二文字XPと ‘汝これに勝て’という文字を見た。 コンスタンティヌスは神託のよい報せだとしり自らの兜と軍隊の盾にXPを書き込み、大勝利をおさめた。 これを機に西ヨーロッパはコンスタンティヌスの天下となり、かれはキリスト教の神が勝利を与えてくれたと確信しキリスト教を公認するにいたった。” <カン・ジョンフン, ローマで始まったカトリック教, p.22>

四番目の国 [ローマ]で 小さい角が生まれた過程 四番目の国 [ローマ]で 小さい角が生まれた過程 <イ・ヘナム, 中等世界史, p.43> “そして彼はニカイア公会議を招集し(325年), 三位一体(Trinity)のカトリック教理を確立した。それがついにローマの国教になり(392年) ローマ最高の宗教的主管者は教皇となった.”

小さい角が生まれた過程 迫 害 期 間 教 会 の 世 俗 化 ロ ー マ の 衰 退 教 皇 権 強 化 キリスト教の迫害시작 ミラノ勅令 ローマの遷都 カトリック教理の確立 カトリックがローマの 国教に 教皇が世界の 頂点に 西ローマの滅亡 100 313 330 325 392 476 538 31 福 音 が 伝 わ る 迫 害 期 間 教 会 の 世 俗 化 監ロ 督ー 権マ 強教 化会   の カ ト リ ッ ク 拡 大 ロ ー マ の 衰 退 教 皇 権 強 化

小さい角の特徴 1 四番目の獣から出てきた “政治的ローマの廃墟からローマ教会の大きな道徳的王国が起こった.” (A. C. Flick, The Rise of the Medival Chur-ch, 1900年版, 15面)

“教皇はローマ皇帝が持っていた権力と名声, 教会の名称を受け継ぐことにより空席となったローマ皇帝の地位を占めることとなった… コンスタンティヌスはローマ司教に全てを残すこととなった… 教皇権は没落したローマ帝国の墓の上に王冠をかぶって座っているローマの幽霊だ.” <スタンリー歴史, 40>

ローマ帝国と ローマ教会の 行政組織 教皇 皇帝 枢機卿会 元老院 枢機卿 帝国総督 大司教 各州総督 司教(監督) 地方総督 平信徒 国民 ポンティフェクス・マクシムス “ローマの ポンティフェクス・マクシムス , つまり神祇官の称号は教皇の地位にも使用された” (人間の世界史, 韓国日報社, ローマ帝国編 172)

小さな角の特徴 2 十本の角に分かれた後 十本の角の間から生える “西ローマの皇帝がいなくなった後にローマ人は教会を中心とする政治組織を唯一の国家組織と考え, ローマ主教を全カトリック教会の教皇とした, また実際に大教皇レオ1世はフン族の王アッティラのローマ侵攻を防ぎ(452年), 大教皇グレゴリウス 1世はランゴバルド族の侵入を防ぎ, 実際のローマ皇帝の働きもしていた”(イ・ヘナム著, 世界史 79面)

小さい角の特徴 3 他の角よりも大きい “教皇は最高の裁判官であり王と皇帝を思い通りに廃位させることができる.” 教皇グレゴリウス 1世(590-604年)の言葉 “教皇は最高の裁判官であり王と皇帝を思い通りに廃位させることができる.”

小さい角の特徴 3 他の角よりも大きい カノッサの屈辱事件(1077年) “教皇グレゴリウス7世の勢力に反発した神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ4世を教皇が破門した。これに慌てたハインリヒ4世は自らイタリアのカノッサに赴き教皇の許しを願った。” (チョウ・ジャホ, 世界史77面)