国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011/04/06 全ゼミ M 1 渡部温. 1. 問題と目的 高校物理Ⅱ 「等速円運動」 【等速円運動実験セット】 材料 ・中空筒状のガラス棒 ・糸 ・おもり数種 etc.... 有意味受容学習 <先行オーガナイザー> 測定 ・回転半径 r ・回転周期 T ・おもり各種の質量 M, m 教授法.
Advertisements

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
2009年6月25日 熱流体力学 第11回 担当教員: 北川輝彦.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
熱と仕事.
Kumamoto University ペットボトルロケットの力学 自然科学研究科機械知能システム 森 和也.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
物質量 原子量・分子量・式量.
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
課題 1 P. 188 解答 ΔvapS = ΔvapH / T より、 T = ΔvapH / ΔvapS 解答
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
電界(電場)は 1C に 働く力.
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
課題 1.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
Presentation transcript:

国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):      ノギス、温度計、電流計・電圧計、ポテンショメータ、ダイオード、トランジスタ、      レンズなどの単純な光学機器 2.適切なマニュアルがあれば使える実験装置       2現象オシロスコープ、マルチメータ、ファンクションジェネレータ、       AD変換器、増幅器、(直流・交流)電源など 3.グラフ処理       線形フィットと誤差、                    測定値を適当な関数にして線形フィット⇒ (片)対数グラフ、極座標グラフ 4.測定誤差の取り扱い       測定誤差、誤差の伝播、いくつかの測定値から求められる量の誤差          読み取り誤差 アナログ:最小メモリの1/2; デジタル:最小桁の1                   例: 長さの測定(最小目盛1mm のものさし)  53.7±0.5 mm                      デジタル電圧計 12.3±0.1 V 5.有効数字  最終的に求める物理量を誤差つきで適切な有効数字で表現       単位も要注意         eg. 円柱の体積の測定  103.7±0.9 mm3 6.実験の安全             

例1:フックの法則:バネ定数の測定 f m (g) f (N) x (mm) (加える力f)=(ばね定数k)・(伸びx) 分銅の質量 10 2.0±0.5 20 7.2±0.5 30 10.3±0.5 40 11.8±0.5 50 13.7±0.5 60 18.2±0.5 70 20.7±0.5 80 23.7±0.5 90 26.3±0.5 100 30.4±0.5 (加える力f)=(ばね定数k)・(伸びx) 分銅の質量をかえて、バネの伸びを ものさしで測定する。  (分銅の質量には誤差が無いとし、   xの測定のみ誤差を考える) f

例1:フックの法則:バネ定数の測定 f m (g) f (N) x (mm) (加える力f)=(ばね定数k)・(伸びx) 分銅の質量 10 0.098 2.0±0.5 20 0.20 7.2±0.5 30 0.29 10.3±0.5 40 0.39 11.8±0.5 50 0.49 13.7±0.5 60 0.59 18.2±0.5 70 0.69 20.7±0.5 80 0.78 23.7±0.5 90 0.88 26.3±0.5 100 0.98 30.4±0.5 (加える力f)=(ばね定数k)・(伸びx) 分銅の質量をかえて、バネの伸びを ものさしで測定する。  (分銅の質量には誤差が無いとし、   xの測定のみ誤差を考える) f

線形フィットで傾きから物理量を求める 加える力 f (N) 伸び x (mm) 1.縦軸・横軸のスケール を決めてデータでをプロ ットする。   を決めてデータでをプロ   ットする。 2.誤差棒を記入 3.データのばらつきと誤   差棒を考慮して最適直   線を描く。 4.上限および下限の直線   を描く。(最適直線が上   限と下限の直線の中心に   なるように。   拘束条件:原点を通る。 5.3本の直線から傾きを   求める 6.誤差の桁を考えて最終   的な答を誤差を含めて   求める。 N/m 上限 下限 加える力 f (N) 伸び x (mm) N/m

例2:大気圧の測定;y切片から物理量を求める 1m2の面積に はたらく力の大きさ =気圧、圧力 1 Pa (パスカル) =1 N/m2 水圧 気圧

気圧が生じる理由 多数の空気分子(酸素分子、窒素分子など)が 絶え間なく衝突して力を及ぼしている。 これが圧力(気圧)。 上空は空気が希薄なので、分子の数が少ない=気圧が低い

ボイルの法則を利用 ピストン 体積 V 圧力 P 圧力計 (一定値)

大気圧の測定 ピストンを力Fで押す 注射器の内部 体積 大気圧 注射器の外部 大気圧 :注射器の 断面積 ピストンにはたらく力 体積 圧力 ゴム栓 大気圧 :注射器の  断面積 ピストンにはたらく力 ピストンを力Fで押す 力 圧力= 断面積 体積 圧力

大気圧の測定 大気圧 ピストンを力Fで押す y軸を , x軸を 注射器の内部 体積 圧力 注射器の 断面積 ここでボイルの法則 (一定値)  断面積 ここでボイルの法則 (一定値) y軸を , x軸を のグラフを描くと、そのy切片が が求まる

測定データ 初めの体積 F シリンダーの断面積 台秤 S=50 ml/53mm = 9.43 cm2 V(ml) 100±1 90±1 80 70 60 50 44 F(kg) 1.1±0.1 2.5 4.0±0.2 6.3 9.3±0.3 12.0 F(N) 11±1 25 39±2 62 91±3 118 1/V (ml-1) 0.0100 ±0.0002 0.0111 0.013 0.014 0.017 0.020 0.023

データ解析:線形フィットと外挿によるy切片の推定 150 100 50 -50 -100 切片 加えた力 F (N) 拘束条件 100 ml のとき F=0 0 0.005 0.01 0.015 0.02 0.025 そして上限と下限から誤差も求める 体積の逆数 1/V (mℓ-1)

例3:片対数グラフでのデータ解析 d I0 I 測定器 すりガラス 厚さ d のすりガラスに、 強さ I0 の光を照射する。 ガラスの厚さ d (mm) 2.5±0.5 6±0.5 8±0.5 10.5±0.5 12±0.5 透過光の強度 I (任意単位) 4.34 1.89 0.82 0.36 0.19 測定器 すりガラス 厚さ d のすりガラスに、 強さ I0 の光を照射する。 透過した光の強さ I を測定する。 d と I との関係 厚さ d を変えて I を測定して d0 の値を求めよ。 (減衰長)

ln I= ln I0-ー d ln I 対 d のグラフ: 1 d0 傾き が -1/d0 の直線 d0 = ---- ± ---- d 片対数グラフでのデータ解析 I0 ガラスの厚さ d (mm) 2.5 6 8 10.5 12 透過光の強度 I (任意単位) 4.34 1.89 0.82 0.36 0.19 ln (I) 1.47 0.64 -0.20 -1.0 -1.70 I 測定器 半透明 ガラス d と I との関係 両辺の自然対数をとる ln I= ln I0-ー d d0 1 ln (I) ln I 対 d  のグラフ:   傾き が -1/d0 の直線 d0 = ---- ± ----

例4:両対数グラフでべき乗を求める 温度計 ピストン 断面積 S 気体 L T: 温度、V=SL: 体積 γ: 定圧比熱/定積比熱 T L L(mm) 300 275 250 225 200 175 T (℃) 25 36 52 63 83 98 T (K) 298 309 325 336 356 371 log L log T 断面積 S 気体 L 気体を断熱的に(外との間に熱の出入りが 無いようにして)圧縮する。(断熱圧縮) T: 温度、V=SL: 体積 γ: 定圧比熱/定積比熱 Lを変えながら、T を測定することによって、 γの値を求めよ。 T 気柱の長さLは定規で測定する。 定規には1 mm 間隔の目盛がついている。 温度計には1℃間隔の目盛がついている。 L

例4:両対数グラフでべき乗を求める 温度計 ピストン 断面積 S 気体 L T: 温度、V=SL: 体積 γ: 低圧比熱/低積比熱 L(mm) 300 275 250 225 200 175 T (℃) 25 36 52 63 83 98 T (K) 298 309 325 336 356 371 log L 2.48 2.44 2.40 2.35 2.30 2.24 log T 2.47 2.49 2.51 2.53 2.55 2.57 断面積 S 気体 L 気体を断熱的に(外との間に熱の出入りが 無いようにして)圧縮する。(断熱圧縮) T: 温度、V=SL: 体積 γ: 低圧比熱/低積比熱 Lを変えながら、T を測定することによって、 γの値を求めよ。 気柱の長さLは定規で測定する。 定規には1 mm 間隔の目盛がついている。 温度計には1℃間隔の目盛がついている。 ln T + (γ-1)・ln V = 一定値( C ) → ln T = -(γ-1)・ln V + C’ 傾きから γ= ----- ± -----

誤差の伝搬(間接測定値の誤差) d h V ものさしで直径と高さを測定して、円柱の体積V を誤差を含めて求めよ。 円柱の直径 d=5.3±0.5 mm   Δd=0.5 mm      高さ  h= 212.6±0.5 mm Δh=0.5 mm mm3 h V ある量Wが変数 x, y, z, …の関数 で x, y, z,…の測定誤差がそれぞれΔx, Δy, Δz,…のとき、 Wの誤差は