①長文にしない ②eメールに挨拶は必要? ③改行を入れる ④一行空けて読みやすく ⑤最後に署名を入れる ⑥引用は最小限に ⑦タイトルは具体的に ⑧一つのメールに一つの用件 ⑨相手のEメール活用度を確かめてから送ろう ⑩すぐに返信する 【CHECK!】 発展途上のEメールのマナー。 相手への思いやりが基本!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修③就職レディネス 文字で伝える!「メール報告」 1. 仕事をする上で 欠かせない ビジネスメールの 基礎を学ぶ! 仕事をする上で 欠かせない ビジネスメールの 基礎を学ぶ! この時間のねらい 2.
Advertisements

1. ホームページを楽しもう! 2. メールを使ってみよう! 3. インターネットで楽しむコンテンツ! 4. みんなで作る記念ホームページ 5. インターネットで広がる便利な生活 表紙 このマニュアルをダウンロードする クリック!
一歩進んだインターネットの利 用 ~ Firefox と qwikWeb ~ 遠藤 美純. 今回の内容 ブラウザ Firefox の利用 – タブの利用 – スマートキーワード – 便利な拡張機能 メーリングリスト +Wiki : qwikWeb の 利用 – お気軽・簡単メーリングリスト –Wiki.
1 共通科目 コンピューターリテラシー b 第 4 回 電子メールとその設定 担当: 遠藤 美純
電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
1 コンピュータ・リテラシ b 第 5 回 電子メールの一歩進んだ利用 法 担当: 遠藤 美純
文書作成の基本 「横書き文書」のレイアウト. 横書き文書のレイアウト (1)前付 (2)標題 (3)前文 (4)主文 (5)文末 (6)別記 (7)副文.
適切な語を用いる. 元の文章 メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、其れ の内容を文で明晰に書く事が貴重なので 有るから「其れ以上詳細に記帳せずとも、 受信者は必ずや内容を考察してくれるに 違いない」と判断して居ると予定外の娯 解を産む事が有るから注意する事が必修。
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
自動車保険インターネット お手続きサイト ご利用方法
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
早稲田大学 山名研究室OB 糟谷 勇児 (名前と所属を入れよう)
2017/3/2 情報処理 第8回.
王 刚 深圳职业技术学院 外语学院 (名前と所属を入れよう)
今回学ぶこと 電子メールとは? 電子メールの受信と送信 電子メールの利用に関する設定 電子メール利用上のマナー.
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
小学校3年 指導資料例データ.
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
Imagio カンタン文書登録V2 画面シミュレーション.
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
ワークフロア清柳 パソコン教室(宛名).
情報科学 竹内光悦.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
情報処理 第4回:電子メールの作成と送信 May. 20, 2016.
メールの使い方・・・・・・内容 メール送受信のしくみ メールの利点 注意事項 メール実習.
情報モラル学習(4年-1) 電子メールを使おう.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
Maruzen eBook Libraryに
メールの利用 計算機実習室でThunderbird.
電子メールの利用に当たって chibikura.
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -4- 登録 抜粋-登録者作業 escで中断、リターンキーで進みます
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
NetworkAssistTakaoka
一歩進んだインターネットの利用 ~Firefox と qwikWeb~
保育科第①部 C 網島大輔 C 宇野圭昭 設置場所:携帯を使うすべての若者の心に…届け!! ※大人向け
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
メールの仕組み チーム 二風堂々.
※お使いの機種により画面イメージは異なります
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
※携帯会社のキャリアにより@以降が変わります。
Internet Explorer Microsoft Word
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
メールの利用1 Webメールの利用方法.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
0. 課題提出のルール How to submit the assignments
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
あいちGPネット 利用マニュアル
情報処理 第4回:電子メールの作成と送信 May. 11, 2018.
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
メールの仕組みとマナー.
AU受信設定方法(携帯電話) (2015年9月現在)
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
TCP/IP 通信テストツール TcpTestTool by PipeKatoo!
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
電子メールのエチケット  就職活動や先生にレポートを提出のためにメー ルを使用する場合は、親しい友達とのメールのや り取りとは異なり、最低限守らなければならないエ チケットがあります。  エチケットを知らないと、相手に不快な思いをさ せたり、メールが届かないことが起きてしまいます。
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
Webデザイン入門  顧客へのメール.
Presentation transcript:

①長文にしない ②eメールに挨拶は必要? ③改行を入れる ④一行空けて読みやすく ⑤最後に署名を入れる ⑥引用は最小限に ⑦タイトルは具体的に ⑧一つのメールに一つの用件 ⑨相手のEメール活用度を確かめてから送ろう ⑩すぐに返信する 【CHECK!】 発展途上のEメールのマナー。 相手への思いやりが基本!

通信速度が速くなり、通信時間が気にならない環境でイ ンターネットを利用できる人が増えてきたが、むやみに 長いメールは受信するのに時間がかかり、相手に負担を かける場合があることも知っておかなくてはならない。 また、コンピュータのモニターで文章を読むとき、長い ものは画面をスクロールしながら読まなくてはならず、 延々と続くメールは読むのに疲れる。  そんなわけで、Eメールは長文にしない、というのが 原則になっている。どうしても必要な内容だけで長く なってしまうときはしかたがないが、できるだけ無駄な 部分を省いて、短くしたほうがいい。もちろん、「簡 潔」が求められるのは手紙の文書でも同じなのだが、E メールの場合は特に行数節約を考えよう。

というわけで、挨拶も短いほうがいい 「拝啓」「敬具」などの頭語・結語や、「~の候」な どの時候の挨拶はほとんど使われていない。文面に よっては挨拶をまったく入れなくても違和感がない はずだ。とはいえ、「やはりひとことほしい」とい う場合も多いはずなので、そのときは短い挨拶にし よう。 一般的には

「いつもお世話になっております。~」 「突然のメールにて失礼致します。~」  などがよく用いられる。かしこまった文書なら、 「平素は格別のご厚情を賜わり厚く御礼申し上げま す。~」 「日頃は格別のご愛顧を賜わりまして、ありがとう ございます。~」  など、手紙文の感謝の挨拶をつかってもいい。  返信の場合は、 「メールありがとうございました。~」  で始めてもよいだろう。

Eメールを書くときは、30~35字くらいで改行を入 れるのが原則となっている。  というのも、改行を入れずに送ると、受け取った 側のメーラー(メールを送受信するソフト)の自動 改行によって、読みにくい文面になってしまうこと があるからだ。

 30~35字くらいなら、引用マーク(>)が何回か入っても、改行位置がズレることはない。

メール画面はなるべく行数を多く表示する ために行間が狭くなっている。そのために、 べったり詰めて書かれたメール文はとても 読みにくい。 段落ごとか、内容のかたまりごとに1行ア キを入れていくと、かなり読みやすくなる。

受信したEメールを開くと、日付や宛先、差出人、 件名(タイトル)などのヘッダ情報がメーラーの書 式にしたがって表示されるが、本文の最後にも自分 の所属や名前などを記した「署名」が入っていたほ うがよい。  「署名」を単語登録しておけば、いちいち入力しな くてもすむ。  また、メーラーには「署名」を自動的に入れてく れる機能をもつものが多いので、活用しよう。

 署名に入れるべき要素は、以下のとおりだ。(*は必要に応じて)   名前   メールアドレス   所属(会社名、部署名)   住所 *   電話番号 *   ファックス番号 *

Eメールでは、返事を書くときに、相手の書いたこ とを引用するということが広く行われている。メー ラーには、返信ボタンを押すと、自動的に受信文に 引用マーク(>)を貼りつけた返信メールを起こし てくれる機能があり、これを活用すると、手軽に返 事のメールが書けてしまう。  ところが、これを多用しすぎると、受け取った側 は自分が書いた文章を延々読まされるハメに。しか もダラダラと長いメールになり、とても迷惑。引用 は必要最小限にとどめよう。

Eメールを活用するようになると、メーラーの受信箱はメール でいっぱいになる。  受信箱からあとで読みたいメールをさがすときの手がかりは タイトル(件名、Subject)。もしもメールのタイトルが、 「こんにちは」「お久しぶり」「例の件で」「至急」なんてい うものばかりだったら、もうお手上げになってしまう。紙の ファイルなら、ペラペラとめくるだけで次々に中身をチェック できるが、データのファイルはいちいちクリックして開いてい かなくては中身を読めない。メールがたまったら不要なものを 捨てたいが、いるのかいらないのかも、中身がわからなければ 判断できない。  そんなわけで、メールのタイトルは、自分のパソコンのファ イル名と同様、具体的な言葉にする必要がある。  タイトルの文字数は限られているので、よく練ってつけるこ と。相手のファイルに入っているところを想像して整理しやす いようにタイトルをつけてあげれば喜ばれる。

情報管理上の意味。たとえば、メールを整理して「事業A関係」 「事業B関係」などのファイルに分類して保管したいとき、1つのメールに事業Aについても事 業Bについても書かれていると、手続きが面倒になる。また、タイトルに現れなかった内容で重 要なものがあると、あとでもう一度見たいと思っても探し出せなくなる。 メールの返信のときの混乱を避ける意 味。メーラーには、自動的に返信メールの宛先と件名を作成し てくれる機能があるが、「事業Aについて」というタイトルで、事 業Aと事業Bについて書いてあると、特に事業Bの部分について返 信しても、タイトルは「Re:事業Aについて」となってしまう。 メーリングリストなどで複数の人がメールをやりとりする場合は、 こうした「Re:」で話題をたどって話し合っていくことが多いが、 開いてみるとタイトルとまったく違う話題だった、なんていうこと もある。

名刺にメールアドレスがあったからといって、 緊急で大事な用事をはじめてのメールアドレ スに送信するのは危険。送ってもずっと見て もらえないということは十分にありうる。  郵便と違って、Eメールの場合、相手がパ ソコンを起動し、サーバーにアクセス(接 続)しない限り、メールが届いたことさえわ からない場合もある。Eメールを十分に活用 していない人、複数のメールアドレスを持っ ていて、つかっていない古いアドレスを放置 している人もいるので、注意しよう。

 Eメールを仕事でつかい始めたら、コンスタント にアクセスすること。相手が「あの人は毎日メール を読んでいるはずだ」と思っているのに、何日もE メールを見ないと、大切な連絡を見逃して迷惑をか けてしまうことにもなりかねない。  このため、Eメールでは、受け取ったらとにかく 返事をすぐに出すことが原則となっている。返事に 時間がかかる場合は、「メールを受け取りました。 検討致しますので、しばらくお待ちください」など と返信して、メールを読んだことだけでも知らせて おいたほうがよい。

郵送、電話、FAX、メール どっちにするか.doc