愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸 牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 なぜ政府は貿易に介入する のか. 1貿易政策の 実態 貿易を制限する政策 輸入関税(従量税・従価税) 輸出税 輸入数量制限 動植物検疫 輸入関税と非関税障壁 貿易を促進するような政策 輸出補助金 非関税障壁.
Advertisements

卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
中国貿易の規制 崎山税理士事務所. 日本の輸出規制の概要 JETRO 外為法(外国為替及び外国貿易法)による規制 対外取引のルールを定める。自由貿易を基本とし、対外取引の正常な発展とわが国や国際社会の平 和と安全の維持を期するための最低限の規制を行う。許可制と承認制の二つの制度がある。国際条 約協定等の規制をも包含している。
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
杏林大学教授(総合政策学部/大学院国際協力研究科) (一財)国際貿易投資研究所客員研究員 馬田 啓一(K. UMADA)
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
発表者 前川桃子.
途上国問題と地域主義により揺れる 自由貿易体制の正当性
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
現代の日本におけるTPPの課題 4年 5組  浅川 義範.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定).
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
TPPの問題点を 特に食の安全の観点から論ず
「TPPの利点と欠点 日本のとるべき方向性」
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
TPP(環太平洋連携協定) c 野尻可那子 6000字を見越してここに原稿を打ち込む。
ASEAN・中国自由貿易協定 の再検討 松山大学経済学研究科 姚 海峰.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
エイズ薬のコピー 2004.11.24.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
TPP解明 浅井大志.
桜美林大学 田村ゼミB班 松田 昌也 鈴木 統季子 鷲津 亮
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
国際貿易の外観.
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
中国の石油戦略 張世鎬.
現代世界の貿易と貿易圏.
2018年5月 経済産業省 通商政策局 アジア太平洋地域協力推進室
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
国際的な「貿易と環境」の議論の展開と林産物貿易
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
労働市場 国際班.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
Presentation transcript:

愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸 牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将 TPP  なぜ多国ラウンドなのか 愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸  牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将

0 イントロダクション 0-1 研究動機、目的 0-2 TPP概要説明

0-1 研究の目的 TPPが何故多国間で行われているのか 二国間のFTAではだめだっ たのか

0-2-1 TPPとは 0-2-2 TPPとFTAの違いとは 0-2 概要説明 0-2-1 TPPとは 0-2-2 TPPとFTAの違いとは

TPPとは Trans Pacific Partnership→環太平洋経済連携協 定 特定の国や地域との貿易で関税をゼロにする 自由貿易協定(FTA)の一種 当初はP4(シンガポール・ブルネイ・チ リ・ニュージーランド)から成立していた

TPP・FTAの違い FTA TPP 環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 物品の関税、その他の制限的な通商規則、サービス貿易等の障壁など、通商上の障壁を取り除く自由貿易地域の結成を目的とした、2国間以上の国際協定

TPP交渉の21分野 物品市場アクセス 原産地規則 貿易円滑化 SPS(衛生植物検疫) TBT(貿易の技術障害) 貿易救済 政府調達 知的財産権 競争政策 金融サービス 越境サービス 電気通信サービス 商用関係者の移動 電子商取引 投資 環境 労働 制度的事項 紛争解決 協力 分野横断的事項

1 TPP設立までの歴史 1-1 90年代 1-2 00年代 1-3 現代

1-1 90年代 1-1-1 APEC内国の動き 1-1-2 90年代の特徴と は

1990 1991 1994 東アジア経済グループ:メンバー(ASEAN6ヶ国、日本、中国、韓国) →マレーシアのマハティール首相が提唱 クリントン政権NAFTAをAPECに参加させようとする →米国がアジア市場を取り込もうとした。 ボゴール首脳会議「ボゴール宣言」 →先進国が2010年までに、新興国が2020年までに貿易と投資の自由化を目標とする

1995 1996 1997 1998 「大阪行動計画」  →ボゴール目標達成に向けての道筋を示す  ▲第一回WTO閣僚会議(シンガポール) APECバンクーバー会議(カナダ)・EVSL15分野  →自由化促進のため15分野について協議 クアラルンプール優先9分野先行(日本が農林水産を拒否→失敗  →積極派、慎重派(日本)に分かれる

90年代の特徴 FTAの時代に 大きな経済圏を作ろうと、各国が努力 (東アジア経済グループやAPECにNAFTAを参加 させようとする) →しかし、失敗に終わりEVSLの失敗をきっかけ に貿易自由化の積極派・慎重派に分かれる FTAの時代に

1-2 00年代 1-2-1    00年代におけるWTO交渉の流れ 1-2-2    FTAの時代 1-2-3    FTAの限界

1999 2001 WTO閣僚会議(シアトル)・・・WTOに交渉の場が移る 新しい交渉の場を作ることを目論む 交渉分野 1、農業 2、ダンピング防止措置       3、投資ルール 4、貿易と労働 ドーハラウンド開始 交渉分野 1、農業 2、非農産品市場アクセス 3、サービス 4、アンチダンピング、補助金、地域貿易協定 5、貿易円滑化 6、開発 7、環境 8、TRIPS(知的財産権) →交渉は難航、長期化している

1-2-1多国間交渉の停滞 APEC内での多国間交渉がEVSLをきっかけに失敗に終わる →WTOに交渉の場が移る しかし、2001年のドーハラウンドも交渉分野の多さから先進国と新興国、輸出国と輸入国で利害対立 →交渉は難航

FTAの時代へ 90年代からの多国間交渉の滞り 99年~FTAの時代に入る 1990~99 50件 ↓ 2000~05 114件

1-2-3 FTAの限界と改善点 3-1 スパゲッティボウル現象と は 3-2 FTAの限界と改善点

3-1 スパゲッティボウル現象とは 各国の二国間協 定が増えていく と、様々な内容 の貿易ルール (例外規定な ど)が乱立して、 自由貿易政策が 停滞してしまう 現象。

FTAの限界 ・大国と小国のFTA 小国は貿易依存度が高いため、大国の市場を確保したい。しかし、大国は小国とFTAを結ぶメリットがないため、大国との二国間FTAは結びづらい。 ↓ 小国が集まることによって、大国が参加するメリットをつくり、多国間貿易という形でとりこんだ。

1-3 現代 1-3-1 P4とは      なぜこの4国なのか 1-3-2 現代の特徴

APECハノイ会議(ベトナム)FTAAP構想提案 2005 2006 2007 2008 ●P4発行 APECハノイ会議(ベトナム)FTAAP構想提案 ●P4発足 ASEAN+3設立 ●2月アメリカP4の投資・金融分野に関する交渉に参加 ---●9月オーストラリア参加の検討

1-3-1 P4(pacific 4)とは チリ シンガポール ブルネイ ニュージーランドの間で行われた経済連携協定。2005年調印、2006年発行 特徴 人口、国内市場が小さい 貿易依存度が高い 国土面積が小さい

なぜこの4国なのか シンガポール 製造 ニュージーランド 農林水産物 チリ 鉱工業 ブルネイ 天然ガス、石油 →主要産業が異なる シンガポール 製造 ニュージーランド 農林水産物 チリ 鉱工業  ブルネイ 天然ガス、石油 →主要産業が異なる 小国同士がまとまり、経済構造を互いが補完し、経済成長を図る 4か国とも、貿易に依存

2009 2010 2012 2013 ●アメリカ参加表明 -APECシンガポール会議→経済回復までの維持 ●ペルー、アメリカ、ベトナム、交渉開始 -APEC横浜首脳会議「横浜ビジョン」 ●メキシコ・カナダ・参加表明 -APECウラジオストク(ロシア) ●日本参加

1-3-2 近代の特徴 貿易自由化積極派の4国(チリ ブルネイ シンガポール ニュージーランド)が集まり多国間貿易の基盤が成立 1-3-2 近代の特徴 貿易自由化積極派の4国(チリ ブルネイ シンガポール ニュージーランド)が集まり多国間貿易の基盤が成立 アメリカが参加したことにより規模拡大 → 現在のTPPへ発展

 まとめ 過程から得られる結論

まとめ 90年代は東アジア経済グループからはじまり広い経済圏を作り上げようとする →失敗におわりFTAの時代に入っていく しかし、FTAにも限界がありP4が発行される 2007年にASEAN+3が設立される アメリカ抜きでの経済グループの設立 →アメリカが危機を感じP4に目をつける アメリカが参入したことにより規模拡大 →現在のTPPへ

まとめ(なぜ多国間なのか) 小国は大国の市場を確保したいが二国間では成立しにくい。 →GDP比の違い 小国同士が集まることによって市場の規模が拡大すれば大国が交渉に加わる理由になる。 日本でいえば農業などの今まで保護されていた市場の開放に期待できる。