平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
天体物理学 I : 授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。
天体物理学 I : 授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。
授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。 授業計画は、
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
平成24年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学部:天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 講義の狙い=天体輻射の基礎的な知識を、 (1) 天文学の学習を始めた学部3年生 と、
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
第2課 黒体輻射とカラー 2.1. 黒体輻射の式 熱平衡にある振動数νの輻射を考える。 フォトンの個数は常に揺らいでいる
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
電界(電場)は 1C に 働く力.
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
スケジュール 月曜2限(10:45-12:15),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/01 ① 11/5 ⑤
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。 授業計画は、
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
A: 輻射強度 I とフラックス F 2006年10月2日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
第8課 エディントン近似 平成17年12月12日 エディントン近似 Eddington Approximation
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
第9課: 恒星のスペクトル 2005年12月19日 授業の内容は下のHPに掲載されます。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
J: 連続吸収 2006年12月18日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
B: 黒体輻射 2006年10月16日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
第4課 輻射の方程式 I 平成16年11月1日 講義のファイルは、
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
K: 恒星スペクトル 2007年1月22日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
第5課 輻射の方程式 II 平成16年11月8日 講義のファイルは
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
F: エディントン近似 2006年11月13日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻 第4章 参考資料 平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻  宇宙物理学(前半) 松原英雄(ISAS、JAXA)

輻射強度不変の法則 Ⅰ = Ⅰ´ 吸収や散乱の無い時、輻射強度Ⅰは距離によって変化しない。 Ⅰ    =      Ⅰ´ 吸収や散乱の無い時、輻射強度Ⅰは距離によって変化しない。 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

左の黄色の壁を色々な距離に置いた筒を通して覗いてみます。 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html A B A点から見た壁 B点から見た壁 手元の紙で筒を作り、壁を覗いて下さい。歩いて壁に近づいた時に壁の明るさがどう変わりますか? F: 輻射強度

dS´から輻射強度Ⅰ´、立体角dΩ´で放射した光がR離れたdSを輻射強度Ⅰ´、立体角dΩで通過する。 dE =Ⅰ´dS´dΩ´=ⅠdSdΩ dS=R2dΩ´     dS´=R2dΩ Ⅰ´R2dΩdΩ´=ⅠR2dΩ´dΩ よって、Ⅰ=Ⅰ´ dS´ Ⅰ´ R dΩ´ Ⅰ dS dΩ 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

もう少し詳しく光線の広がり具合を観察すると、 S S1 =X12Ω S2 =X22Ω  Ω                       Ω1=S/X12                   Ω2 =S/X22 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

SをΩで出た光子の集団の運動を、位置(X、S)と運動量(P,Ω)の位相空間 の中で考える。 輻射強度一定の法則とLiouvilleの定理 SをΩで出た光子の集団の運動を、位置(X、S)と運動量(P,Ω)の位相空間 の中で考える。 実空間(S)で広がる。 ⇔ 運動量空間(Ω)で絞られる。(SΩ=一定) 位相密度 f(x,p) は経路に沿って不変(Liouvilleの定理) S S1 S0 X X1 Ω0 Ω1 Ω 「天体輻射論I/恒星物理学特論IV」 東京大学(学部/大学院)  中田好一先生講義資料 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/STAFF/nakada/intro-j.html

放射輸送の式(1) 自発放出係数 放射された光子による放射強度の増分 単位時間・単位体積・単位立体角あたりに放出されるエネルギー 自発放出係数   単位時間・単位体積・単位立体角あたりに放出されるエネルギー (4.18) 体積放射率 (4.19) 放射された光子による放射強度の増分 dAを通過するエネルギー=dwに放射されたエネルギーと考えて (4.21)   dA 面積   da dW dw ds

放射輸送の式(2) ds I(s) I(s) + dI n=吸収体の数密度[m-3] ρ=質量密度 [kg/m3] σ=吸収断面積 [m2] 面積 dA 体積 dA・ds n=吸収体の数密度[m-3] ρ=質量密度 [kg/m3] σ=吸収断面積 [m2]   吸収係数 [m-1] a = ns a = rk ( κ=質量吸収係数) 領域内の全吸収面積は (4.22)

放射輸送の式(3) (4.21)と(4.22)から (4.24)の一般解: (4.24) 光学的厚み optical depth (4.25) 源泉関数 source function (4.26) (4.24)の一般解: (4.27)