足 場 命をつなぐ3箇条 第1条 職人も足場から落ちる! 命綱(安全帯)をかけよう! 腰より高い位置に 第2条 外したら、戻す!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
リバウンドゼロダイエット で健康的にやせませんか? 女性の健康学校 “ジョイ・ラボ” ダイエット講座 ジョイラボC-4講座
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
~ 職場での受動喫煙の防止に努めましょう~
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
高血圧.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ.
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
特定保健指導のe-mailの 活用法について
1.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
身体状況・行動・食生活の記録票 C-2 身体状況 行動 食生活 月 日( ) 身長 cm 体重 kg 腹囲 cm 時 朝 昼 夕 間 食
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
オフィスでの安全対策を進めましょう Before After 滋賀労働局、大津・彦根・東近江 労働基準監督署
Presentation transcript:

足 場 命をつなぐ3箇条 第1条 職人も足場から落ちる! 命綱(安全帯)をかけよう! 腰より高い位置に 第2条 外したら、戻す! 災害事例は 裏面に! 建設作業員の皆様へ 場 命をつなぐ3箇条 第1条 職人も足場から落ちる!  命綱(安全帯)をかけよう!  腰より高い位置に 第2条 外したら、戻す!  手すりの外は  危険が口を開けていますよ! 第3条 近道は、危険道!  大事な人のことを考えて! 厚生労働省 滋賀労働局、大津・彦根・東近江 労働基準監督署 ~ 働きやすい滋賀をめざして(労働災害ゼロ 業務上疾病ゼロへ) ~ ※このリーフレットやゼロ災ロゴマークは 滋賀労働局HPからダウンロードし どなたでもお使いいただけます http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei.html 1 H27.2

A B C D E Yes No あなたの「省略好き度」チェック 2 スタート 座る場所があるとすぐ座ってしまう 最近30分以上歩いたことがない やりかけたことは最後までやる 事故や災害は偶然が重なって起きるので仕方がないと思う 急ぐときは階段の2,3段飛びをよくする A 5分以上待たされると腹が立つ 発車間際の電車に飛び乗ることがよくある B 階段よりはエレベーターを使うことが多い すぐ近くに行くときは、わざわざシートベルトはしない 何でも自分流にやりたい 映画館やホテルでは、非常口を確かめる C 重い荷物やカバンは持ちたくない 人から注意されたりするとムッとする 横断歩道では車がこなくても信号が青になるまでわたらない 外出や就寝前には必ず火の元を確かめている D もたもたしている人を見るとイラつく 自分だけ制限速度を守るのはバカらしいと思う 地震などの非常時用の準備をしてある E 趣味や好みがよく変わる (出典:中災防 安全おもしろブック「危険がひそむ近道省略行動) 2 お問合せ 滋賀労働局労働基準部健康安全課 電話 077-522-6650 H27.2

「省略好き度」100% A 「省略好き度」 75% B 「省略好き度」 50% C 「省略好き度」 25% D 「省略好き度」 0% E 「省略好き度」チェック結果 「省略好き度」100% A  非常に省略行動に走りやすいです。ちょっと疲れたり、面倒になったりしたときの「大丈夫だろう」という気持ちにブレーキを。 「省略好き度」 75% B  かなり省略行動に走りやすいです。この結果を肝に銘じて、行動を起こす前に一呼吸おいてみましょう。 「省略好き度」 50% C  やや省略行動に走りやすいです。自分がどんなストレスを感じたときに省略しやすいのかチェックしてみましょう。 「省略好き度」 25% D  あまり省略行動に走らない人です。ただし、ストレスを感じたとき、時間のないときなど、省略行動を起こす落とし穴はそこにあります。油断禁物。 「省略好き度」  0% E  あなたは安全人。ただし、過信ということもありますので、日々の行動の中で省略行動をしていないか、見直してみると良いでしょう。 (出典:中災防 安全おもしろブック「危険がひそむ近道省略行動) 3 お問合せ 滋賀労働局労働基準部健康安全課 電話 077-522-6650 H27.2

足場での災害事例 4 生活習慣病を知ろう!(出典「健康日本21」) 何をしていて どうなった ケガ 休業見込(月) 経験(年)  外部足場のブラケット足場上で、建  物内からの型枠材の搬出作業中 足場と躯体間から 一段下の足場に 転落した 裂傷 1ヶ月以内 2  単管足場から支柱伝いに地上に降り  ようとしたところ 支柱が外れ、 1.8m転落した 骨折 2ヶ月 4ヶ月  2mの足場上から直接地上に飛び降り  たところ バランスを崩し 着地に失敗した 1ヶ月 1  玄関庇用足場上で瓦緊結作業中 30  瓦葺替工事中、葺土を取りに足場上  を移動中 足を踏み外し 2m転落した 1ヶ月以内 6 ※平成26年に県内で発生した事例です。 生活習慣病を知ろう!(出典「健康日本21」) 糖尿病 肥満を防ぐことが最大のポイント! 今までに一番重かった体重が重いほどかかりやすい。 肥満の基準はBMI(病気が一番少ない体重)で数値が22のときもっとも病気が少ない 肥満を防ぐことは、いろんな生活習慣病を防ぐことになるため、食事と運動のバランスが大切。 食事は、食べ過ぎないことと、栄養のバランスが大切 野菜はたっぷりとろう、決まった時間に時間をかけて食べよう、甘いものや脂っぽいものは食べ過ぎない、ひとり分ずつ取り分けて食べよう、薄味にしよう、ながら食いはやめよう、多いときは残そう、お茶碗は小ぶりのものを、調味料はかけずにつける、食品のエネルギーを知ろう 肥満 肥満の判定は身長と体重から計算するBMIの数値で行わ れています。計算式はBMI=身長(m)×身長(m)/体重 (kg)で、BMIの数値が22が標準。(ちなみに身長からみた 標準体重は、身長(m)×(m)×22で計算できる) BMIの数値が18.5~25未満が普通体重で、25以上が肥満と判定される。 からだの脂肪の量のうち内臓にたまる脂肪がもっとも問題で、腹囲(へその高さで測る)が男性85cm以上、女性90cm以上が内臓脂肪型肥満と判定される。 肥満だけでは病気じゃないけど、いろいろな病気の原因になりやすい。主に高血圧や脂質異常症、糖尿病などであるが、BMIが22だとそうした病気にかかりにくい 心臓病 4大危険因子(高血圧、脂質異常症、喫煙、高血糖)をなくす こと。 血圧と血液中の脂質を正常に保つことが重要。たばこは多くの生活習慣病の危険因子だから健康のためにも周りの人にも悪影響があるからぜひやめたほうがいい。 血糖値が高めの人は1日に食べるエネルギー量を制限し体重を標準体重に減らすこと。食事以外ではストレスを減らし運動不足を解消しよう 脂質異常症 健康診断で一番多く、血液中の脂質(コレステロールや中 性脂肪)が多すぎる病気のこと。 肥満(内臓脂肪型)、高血圧、脂質異常症、糖尿病の危険因子が重なるほど危険が高くなるのは当然で、3つ以上を異常と診断された状態をメタボリックシンドロームと呼んでいる。原因の8割が生活習慣なので食生活が重要 脳卒中(脳梗塞、脳出血) もっとも大切なのは高血圧を防ぐこと。塩分をとりすぎると 濃度を下げるため水分が血管内に吸収され、血液の量が 増えて血圧が高くなる。野菜やキノコ類、果物に多く含ま れるカリウムには塩分を体の外に出す働きがある。 高血圧の原因となる生活習慣(大量飲酒、たばこ、運動不足、肥満)を改める 高血圧 塩分を減らすこと、肥満を解消すること、適度な運動(息が 軽くはずむぐらい)を習慣にすること、十分な睡眠をとること、 たばこをやめること、便秘解消に努める、コレステロールの 多い食事は控えること 4 お問合せ 滋賀労働局労働基準部健康安全課 電話 077-522-6650 H27.2