姫路市交通バリアフリー基本構想 都市交通工学研究室 04-1-48-122 堀田 貴之.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
モーリッツ・レットゲン 沖縄県の観光産業における課題と改善 策 琉球大学 インターンシップ・プログラム研 修生 デュッセルドルフ大 学.
Advertisements

平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
情報流通連携基盤共通 API 【公共交通運行情報サービス】 公共交通利用者の端末にリアルタイムの 運行情報を直接提供 【交通弱者支援情報サービス】 交通弱者である視覚障がい者に 対して音声により移動支援情報を提供 【次世代交通支援情報サービス】 駅内の利用者の位置に応じて 施設案内等の情報サービスを提供.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
北方町 北方小学校校区(通学路緊急合同点検 危険箇所)
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
■ 当事者参画事例について ☆世田谷区「ユニバーサルデザイン推進条例」 ☆練馬区 「福祉のまちづくり推進条例」 資料-6 【概要】
~様々な意見を取り入れるシステムとその結果~
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
ITS(高度道路交通システム)とは何か?
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
移送サービス運転協力者        研修 移送サービス運転協力者        研修.
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
全体図 三河大島海水浴場 三河大島 a B A D C c b 情報ネットワークセンター内 生命の海科学館 凡 例 基幹事業 提案事業
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
道路網リンクの避難速度低減率判定データを用いた数値的・視覚的避難経路解析 -上ノ加江を事例として-
障がいの有無に関わらず誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)の実現
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
(鉄道駅) ・高低差を解消 ・公共通路へは90cm以上幅の通路 ・1つ以上の80cm以上幅の通路 ・ホームと車両の段差と隙間を小さくする。 ・ホームドアや可動式ホーム柵 ・点状ブロックと誘導ブロック、 ・エレベーター、エスカレータ設置、トイレ・券売機を障害者対応に ・エレベーター140×135cmとし、音声案内を ・トイレ構造の点字案内 ・階段のてすり ・オストメイト対応の流し場など.
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
タウンモビリティを通じて.
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
府営公園における収益事業の考え方について
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
長浜タウンウォークラリー 長浜の街並みを班の友だちと協力して散 策し、長浜の歴史や文化にふれよう 歴史発見コース ルール
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
Presentation transcript:

姫路市交通バリアフリー基本構想 都市交通工学研究室 04-1-48-122 堀田 貴之

趣旨 明るくいきいきとした地域社会を実現するために、高齢者や障害者はもちろん、市民誰もにやさしいまちづくりを進めます。 この構想は交通バリアフリー法に基づき一定規模の旅客施設とその周辺地区を重点整備地区として選定し公共交通事業者や道路管理者などと協力してバリアフリー化を進めます。

基本構想の位置づけ 国が定めた「移動円滑化基準」、「道路の移動円滑化整備に関する基準」、兵庫県の「福祉のまちづくり条例」、各種ガイドライン等に基づき策定しました。また姫路市の高齢者・障害者のための計画と整合を図りました。

整備目標年次 整備目標時期は平成22年(2010年)を基本とします。

基本構想策定にあたっての留意点 市民・当事者の意見反映 実現可能性の追求 事業計画との整合性の確保

姫路市の概要 「姫路城」などの多くの観光客(高齢者・障害者も多数)が訪れる歴史遺産を持ち、交通の要所として発展してきた都市です。 平成18年3月には市町村合併により人口が53万人の新・姫路市としてスター トをし、政令指定都市を目指しています。

総人口と高齢者数 表-1 姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より

図-1 人口と高齢化率のグラフ 姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より 図-1 人口と高齢化率のグラフ 姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より

身体障害者数 表-2 表-3 姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より

姫路市交通バリアフリー策定フロー 策定項目 平成15年当時 駅及び周辺の現状把握 重点整備地区の選定 平成15年当時 実態調査の実施 重点整備地区の設定 特定経路の設定

姫路市交通バリアフリー策定フロー 重点整備地区の設定 特定経路の設定 当事者参加による現地調査の実施 重点整備地区の問題点の整理 重点整備地区の整備課題の検討 基本方針の設定 基本構想(案)の検討 基本構想の策定 基本構想の公表

駅及び周辺の現状把握 鉄道 市内にはJR山陽新幹線及びJR山陽本線が東西方向をつなぎ、北部方向にはJR姫新線とJR播但線が走っています。また山陽電鉄が網干方面と神戸方面へと延びています。

姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より 図-2 姫路市(当時)における路線図 姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より

駅及び周辺の現状把握 バス 市営バスと神姫バスがほぼ市内を南北に2分し運行しています。ワンステップバスやノンステップバスの導入によるバリアフリーへの取り組みが行われています。

重点整備地区の選定方法 1日の乗降客数が5,000人以上の駅を中心とした地区を対象とし、高齢者、身体障害者等が日常よく利用する官公庁施設、福祉施設等の主要施設の分布状況やバリアフリー化事業の必要性及び地域の特性を考慮して設定する。

重点整備地区 JR姫路駅・山陽姫路駅及びその周辺 JR英賀保駅及びその周辺 JR網干駅及びその周辺

姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より 図-3 姫路市(当時)における重点整備地区 姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より

姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より 図-4 姫路駅とその周辺

姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より 図-5 JR英賀保駅とその周辺

姫路市交通バリアフリー基本構想 本編より 図-6 JR網干駅とその周辺

実態調査 JR姫路駅(H15年時) バリアへの挑戦.pdfより イラスト-2 イラスト-3 イラスト-4 イラスト-5 イラスト-6 イラスト-7

実態調査姫路駅周辺(H15年時) バリアへの挑戦.pdfより イラスト-8 イラスト-9 イラスト-10 イラスト-11 イラスト-12 イラスト-13

実態調査山陽姫路駅(H15年時) バリアへの挑戦.pdfより イラスト-14 イラスト-15 イラスト-16 イラスト-17 イラスト-18 イラスト-19

実態調査(平成15年当時) その他 ・JR英賀保駅とその周辺 ・JR網干駅とその周辺

重点整備地区の区域の設定方法 特定旅客施設を中心として、高齢者、身体障害者が徒歩で移動できる500m~1kmの範囲において、主要施設の分布状況等を考慮し設定します。

特定経路の設定方法 特定旅客施設と主要施設を結ぶ経路とし、原則として最短経路とします。ただし、地形上の理由などにより経路設定が困難な場合には迂回ルートを考えることとします。

「だれもが安全で安心して快適に移動できる 基本理念 「だれもが安全で安心して快適に移動できる 心かよう交流のまちづくり」

基本的な方針 市民・当事者等の参画・協働によるバリアフリー化の推進 誰もが安全で安心して移動できるユニバーサルデザインの視点に立ったバリアフリー化の推進 姫路の歴史・文化と調和したバリアフリー化の推進 「心のバリアフリー」の推進

整備の基本方針 国が定めた「移動円滑化基準」、「道路の移動円滑化整備に関する基準」、兵庫県の「福祉のまちづくり条例」、各種ガイドライン等に基づき、ユニバーサルデザインを取り入れ、市民・当事者のニーズをできる限り反映した整備を推進する。

それぞれの場所の整備方針 駅舎〔移動円滑化された経路の確保〕 <JR姫路駅・山陽姫路駅> 駅の立地特性などから可能な限り複数の経路をバリアフリー化。 <JR英賀保駅・JR網干駅> 旅客の移動が最も一般的な経路のバリアフリー化を図り、「移動円滑化された経路」を1つ以上整備。

駅舎〔移動施設〕 エレベーター、エスカレーター <JR姫路駅・ JR英賀保駅・JR網干駅> 誰もが自力で移動することを基本とし、エレベーターを1基以上設置。 <JR姫路駅> 高齢者等の利用を想定し、エスカレーターを1基以上設置

駅舎〔移動施設〕 2.階段 両側に、2段手すりを設置。滑りにくい仕上げで、段を容易に識別できるものとする。

駅舎〔情報案内施設〕 駅構内から改札口を経て車両へ至る経路上に、連続してブロックを敷設。トイレなどの施設へのブロックを敷設。 1.視覚障害者誘導用ブロック 駅構内から改札口を経て車両へ至る経路上に、連続してブロックを敷設。トイレなどの施設へのブロックを敷設。 プラットホーム上に、転落防止のため点状ブロックを連続して敷設。 ブロックの色は黄色を原則。

駅舎〔情報案内施設〕 2.休憩設備 ベンチ等休憩施設を設置。 3.FAX 公衆FAXの設置を検討。

駅舎〔個別施設〕 ホーム端等に転落防止柵を設置。 緊急時の対応設備を整備。 2.改札口 有効幅80cm以上の改札口を1以上設置。 3.券売機 1.プラットホームにおける転落防止策 ホーム端等に転落防止柵を設置。 緊急時の対応設備を整備。 2.改札口 有効幅80cm以上の改札口を1以上設置。 3.券売機 車椅子で利用できる券売機を設置。

駅舎〔個別施設〕 カウンターを設ける場合は、高齢者、車椅子使用者に配慮した構造。 5.プラットホームと車両との段差等 4.乗車券等販売所・案内所 カウンターを設ける場合は、高齢者、車椅子使用者に配慮した構造。 5.プラットホームと車両との段差等 ホームと車両との段差・隙間は可能な限り改善。

車両 1.鉄道車両 1車両ごとに1以上の車椅子スペースを設置、連結部の転落防止装置を設置、車内に音声・文字による情報案内設備の設置。 2.バス車両 ノンステップバス・ワンステップバスの導入を推進。 車椅子スペース、車内外放送装置を設置。

駅前広場 駅、バス停、主要施設等への案内サインを充実。 視覚障害者誘導用ブロックを敷設。ベンチ等休憩施設、照明施設を設置。 利便性の高い身体障害者用駐停車帯の設置を検討。

バス停留所 バスが正着し、車椅子使用者が乗降できる構造。 視覚障害者誘導用ブロックを敷設。 路線図、時刻表等は、高齢者・身体障害者等に配慮した位置・文字の大きさ、点字表示。 上屋、休憩施設、照明施設の設置。

道路「特定経路」 「特定経路」の整備 「道路の移動円滑化整備に関する基準」に基づくとともに「道路の移動円滑化整備ガイドライン」に沿った整備を図るものとします。

道路「特定経路」 既設道路の改良 歩道の段差改善、舗装面の改修、縦断・横断勾配の改善等歩道の改良。 目の細かいグレーチングなどへの付け替え、側溝・水路などの蓋がけ等の改良。 歩道の有効幅員を確保するため電柱や車止め等の移設・改良に努めます。 

道路「特定経路」 視覚障害者誘導用ブロックの敷設・改良 線状・点状ブロックを連続して敷設。 ブロックの色は黄色を原則。 障害物等の撤去・規制 歩行の阻害要因となっている不法駐輪・駐車車両、路上駐車車両の撤去・規制。 商品・看板等の道路上へのはみ出しに対する指導及び撤去。

道路「特定経路」 道路の敷設 都市計画道路等の整備に合わせて、基準に沿った歩道を設置。 道路照明等の整備 安全性を考慮して、道路照明等の照明施設を適切に配置。 なお、「準特定経路」はこれらの基準を用いできる限りの移動の円滑化を行います。

信号機等、道路の交通規制 既設信号の改良 高齢者・身体障害者等に配慮して、歩行者青時間の延長。視覚障害者に配慮して、必要な箇所に音響信号を設置。 信号の新設 交差点では、必要な箇所に信号を新設。

信号機等、道路の交通規制 交通規制等による歩行空間の確保 準特定経路では、一方通行化や車両通行規制等による歩行空間の確保を検討。 横断部の改良 交差点の横断部では、必要な箇所に横断歩道の設置等を検討。

表-4 JR姫路駅の整備メニュー 姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より <JR姫路駅(在来線)> 地区別の整備メニュー例(JR姫路駅) 表-4 JR姫路駅の整備メニュー 姫路市交通バリアフリー基本構想 概要版より

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <移動施設> 写真-2 通り抜け型 エレベーター 写真-1 改札内エレベーター

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <移動施設> 写真-4 階段 ・階段両側に2段手すりの設置 ・階段・段鼻の識別表示 写真-4 階段 ・階段両側に2段手すりの設置 ・階段・段鼻の識別表示 写真-3 改札内エスカレーター

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <情報案内施設> 写真-5 視覚障害者誘導用ブロック 写真-7 通行情報等案内設備 写真-6 通行情報等案内設備

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <利便施設> 写真-9 点字付案内板 写真-8 多機能トイレ 写真-10 待合室(休憩施設)

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <個別施設①> 写真-11 車椅子使用者が利用しやすい 券売機 写真-12 緊急設備

整備の現状 JR姫路駅(2006 10/19) <個別施設②>ホームと車両の段差 写真-13,写真-14 新ホーム 人数が少ないとき 写真-15 新ホーム 人数が多いとき (10/20撮影) 写真-16 旧ホーム (播但線ホーム)

交通バリアフリーの実現に向けて 公共交通事業者、関係行政機関等の連携・協力 心のバリアフリーの推進 高齢者、身体障害者等の当事者による参画と協働 重点整備地区以外の地区での取り組み

参考文献 姫路市交通バリアフリー基本構想 ・概要版 ・本編 http://www.city.himeji.hyogo.jp/machi/koutuubaria/kihonnkousou/index.html バリアへの挑戦 http://www.city.himeji.hyogo.jp/machi/koutuubaria/houkoku/index.html