パーテンの分類 教育学部総合人間形成課 091618Y 小暮深雪.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

~心とからだ編~ 高校生向け 「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編 プログラムNO,8 「クイズ王になろう ~もっと知って子どものこと~」
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
仲間モニタリングと集団随伴性を組み合わせた介入による社会的スキルと仲間同士の相互干渉の促進
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
アントレプレナーシップ入門 ベンチャーの創造を学ぶ
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
産業調査 1回め 小林 光香理.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
Part III 子どもと災害.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
オープンキャンパス 人間福祉学部模擬講義 幸せづくりのパートナー その力、見せます
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
描いたり・作ったりで・子どもは育つ まこと幼稚園・向日町教会 創立80周年記念事業
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
POV-LEGO(仮) ~レイトレーシングソフトを応用したプログラミング教材~
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
総合政策学部3年鋤先麻美 環境情報学部3年生田目啓
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
第32回日本がん看護学会学術集会 SIGフォーラム -自分の関心のある分野を見つけてみませんか- 2月3日(土) 16:20~17:50
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
地域社会と子育て 杉田 雅実.
車内広告の現状と効果を 高めるための研究 森本 早貴.
思わずほっこり! \毎日キムワイプ キャンペーン /
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
遊ぼう会年間計画 越谷市立 中央保育所  048-964-3977 今年もいろいろな遊びや行事を用意して、保育所の子ども達が待っています。
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
タイプ別ストレス対処法.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化

学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

パーテンの分類 教育学部総合人間形成課 091618Y 小暮深雪

パーテンの分類 1.何もしていない行動 2.独り遊び 3.傍観者的行動 4.平行遊び 5.連合遊び 6.共同遊び、または組織化された遊び 2~5歳までの子供を観察 社会的交渉の点から6つに分類 1.何もしていない行動 2.独り遊び 3.傍観者的行動 4.平行遊び 5.連合遊び 6.共同遊び、または組織化された遊び

1.何もしていない行動 2.3歳以下 <内容> その時々に興味のあるものを眺め、 注意 の引くものがない時も何もせずに、 ぶらぶ  <主な年齢>    2.3歳以下  <内容>    その時々に興味のあるものを眺め、 注意    の引くものがない時も何もせずに、 ぶらぶ    らしている行動   部屋の中を見渡したりする

2.独り遊び  <主な年齢>    年齢とともに減少  <内容>    独りで遊ぶ    他児と関係を持とうとしない 他者に関心がない

3.傍観者的行動 2歳半ごろに多い <内容> 遊びに加わらずに、他児の活動を眺 めて いたり、口出しする行動 遊びには加わらない  <主な年齢>    2歳半ごろに多い  <内容>    遊びに加わらずに、他児の活動を眺 めて    いたり、口出しする行動    遊びには加わらない 他者への関心の始まり

4.平行遊び 砂遊び 2.3歳に多い <内容> 他児の側で、同じような玩具を 用い てあそぶが、交渉を持たない 相互に干渉をしない  <主な年齢>    2.3歳に多い  <内容>    他児の側で、同じような玩具を 用い     てあそぶが、交渉を持たない    相互に干渉をしない

5.連合遊び 年齢とともに増加 <内容> 他児と一緒に、同じような活動従事す る しかし分業などは見られず、組織化さ れて いない ままごと ごっこあそび  <主な年齢>    年齢とともに増加  <内容>    他児と一緒に、同じような活動従事す る    しかし分業などは見られず、組織化さ れて      いない 仲間関係の形成

6.共同遊び、または組織化された遊び 3歳以下では見られずに年齢とともに 増加 <内容> 協力して何かを作ったり、一つの遊び 活動  <主な年齢>    3歳以下では見られずに年齢とともに 増加  <内容>    協力して何かを作ったり、一つの遊び 活動    をするのに、組織を作って遊ぶもの    役割分担や組織化がなされ、リーダー の    役割を取る子どもが現れる

パーテンの分類 1.何もしていない行動 2.独り遊び 3.傍観者的行動 4.平行遊び 5.連合遊び 6.共同遊び、または組織化された遊び 2~5歳までの子供を観察 社会的交渉の点から6つに分類 1.何もしていない行動 2.独り遊び 3.傍観者的行動 4.平行遊び 5.連合遊び 6.共同遊び、または組織化された遊び 社会性の高い遊び