情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
岐路に立つ文科系の大学基礎教育 少人数教育と多人数教育の 二極化へ SS研 明治大学 石川幹人.
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
高度専門教育と人間教育の一体化 一年次からの講座配属を行う 『岩手県立大学方式』の実践
芝浦工業大学工学部電気工学科 全体マップver
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
知的障害のある人たちの実習と学生の教育を組み合わせたキャリア開発プログラム
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
スーパーグローバル大学創成事業担当常任理事
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
Chemistry and Biotechnology
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
大阪大学法学部・法学研究科の情報教育改革
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
NPO教育の現状と課題 山内直人.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
オリエンテーション 平成28年度 佐賀大学大学院 工学系研究科博士前期課程 機械システム工学専攻
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」 2008年6月25日

教育目的  情報の伝達や処理に関する科学だけではなく、人間や社会に係わる情報の意味や価値に関する科学を、学際的・総合的な新しい情報科学として創成し、これを継承・進展させる人材を育成する 1993年設立 日本で最初の情報系研究科 東北大で最初の大学院重点化

ページ数

基幹講座 協力・連携・寄附講座 情報基礎科学専攻 電気通信研究所 流体科学研究所 システム情報科学専攻 サイバーサイエンスセンター ページ数 基幹講座          協力・連携・寄附講座 情報基礎科学専攻          電気通信研究所 流体科学研究所 システム情報科学専攻        サイバーサイエンスセンター 高等教育開発センター 人間社会情報科学専攻       東北アジア研究センター 寄附講座 応用情報科学専攻          統計数理研究所(連携講座) 教員150名 = 105名 + 45名 59研究室 (分野・協力講座)

専攻 入試群 情報基礎科学専攻 数学群 情報・生命系群 (工学部兼担) システム情報科学専攻 機械・知能系群 (工学部兼担) 専攻            入試群 情報基礎科学専攻          数学群   情報・生命系群 (工学部兼担) システム情報科学専攻        機械・知能系群 (工学部兼担)   土木工学群 (工学部兼担) 人間社会情報科学専攻       言語・メディア群   心理・哲学群 応用情報科学専攻           社会科学群                                    全体で150名の教員 96名が工学部兼担

問題点 1 多くの建物に分散配置 情報科学研究科新棟 工学部電気系1号館 〃 2号館 42名 28名 多くの建物に分散配置  情報科学研究科新棟          工学部電気系1号館   〃  2号館   〃  3号館  工学部総合研究棟  工学部機械系   工学部土木系  協力講座           42名            28名   3名  13名    6名  44名       第2棟建設が悲願

問題点 2 博士の充足率の低下 学生定員の改訂を要求中 現行 改訂 MC 120名 → 140名 DC 57名 → 42名   学生定員の改訂を要求中   現行          改訂   MC 120名  →  140名   DC  57名  →   42名       =0.475 →     =0.3

問題点 3 学生の多様な背景 工学部 電気情報系 工学部 機械知能系 工学部 土木系 理学部 数学、物理 他大学 数学系 工学部 電気情報系 工学部 機械知能系 工学部 土木系 理学部 数学、物理 他大学 数学系 文学、経済学、教育学、法学、社会学

多様な入試制度 推薦入学特別選抜(7月、10名) 社会人入学(小論文、口述試験) 他群筆答問題による入試 長期履修学生制度 推薦入学特別選抜(7月、10名)   社会人入学(小論文、口述試験) 他群筆答問題による入試 長期履修学生制度 3研究科合同による留学生特別コース (英語による講義、奨学金付与)

講義等の工夫 共通基盤科目 情報法律制度論 情報倫理学 学際情報科学論 導入科目 情報リテラシー実習 ソフトウェア概論 共通基盤科目   情報法律制度論   情報倫理学   学際情報科学論 導入科目   情報リテラシー実習   ソフトウェア概論 国内外インターンシップ Native speakerによるAcademic Writing in Englishのクラスの開講 英文論文校閲援助

コースウェアの作成   情報数学   高信頼システム   ソフトウェア   情報セキュリティ   ロボティックス   ・・・ 短縮修了 RAによる博士学生授業料援助 学生による授業評価とそのフィードバック 研究科長による授業参観 教員個人評価(研究、教育(講義、学生指導)、 管理・運営、社会貢献、外部資金) 研究科教育賞の授与(学生の論文指導を重視) 研究科長賞の授与(学生が対象)

平成17年度 文科省大学教育の国際化推進プログラム「次世代ソフトウェア実践教育プログラム」 ページ数 平成17年度 文科省大学教育の国際化推進プログラム「次世代ソフトウェア実践教育プログラム」 平成18年度「先進的ICTリテラシー強化教育プログラム」 平成19年度 GCOE  「情報エレクトロニクスシステム教育研究拠点」  8名の教員が拠点メンバー 平成19~22年度  経済産業省・文部科学省の共同事業  「アジア人財資金構想」による  「産学協同による地域創造型アジアIT人材育成・定着    プログラム(ASIST)」     日本語、日本型ビジネス、ITスキル、      プロジェクト遂行型学習(Sendai Scheme)

問題点 4 (分属ポストによる)全学教育負担大  平成18年 総長教育賞 邑本 教授(心理学)     同   全学教育貢献賞 尾畑 教授(数学)         平成19年 総長教育賞 今井 准教授(数学)      平成20年 総長教育賞 張山 准教授(情報処理) 教員の世代交代  創設時の教授は5名のみ

今後の課題 博士課程の充足率の向上  ‐社会における学位取得者の活躍の場の拡大  ‐産学・社学連携による教育の充実  ‐質の確保と保証  ‐高度専門職教育導入の検討 修士課程の基盤教育の充実 カリキュラムの体系化 文理融合、学際型教育の充実 教員の複数研究科所属 大学院一貫教育システムの検討