株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
Advertisements

損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場 証券の種類 ・株式 発行市場と流通市場 ・債券 ・投資 信託 ・投資 信託 ・デリ バティブ ・デリ バティブ
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
資金運用表の作成演習.
公共経済学 23. 法人所得課税.
第1節 純資産の構成 第2節 払込資本-資本金と資本剰余金 発表者: ゼン ミコ
会社の資金調達 2 募集株式の発行等 会社の資金調達 2 募集株式の発行等 テキスト参照ページ:338~366p.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
企業の仕組み 第11回 経営分析について.
「事 務 管 理」 の 構 成 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
講義レジュメNo.13 組織再編(2) 合併(吸収合併・新設合併) 会社分割(吸収分割・新設分割) 株式交換および株式移転
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
                2015年春学期         「現代の経営」          第9回 会社とは 樋口徹.
第8回 自己株式(その2).
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
連 結 会 計 論 第7回 連結貸借対照表の作成⑤ ~段階法と一括法~.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
定時株主総会 議案 報告事項: 平成25年3月31日をもって終了した(第15期)事業年度に 関する事業報告の内容報告の件 決議事項:
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
連 結 会 計 論 第5回 連結貸借対照表の作成③.
バランスシート 月分 資産 負債 流動資産 今月支出(収入ー支出) 6万円 ローン 車のローン残金 100万円 残1年 預金 A銀行
Unit18 設けるにもルールあり.
第20回 商事関係法 2005/12/ /11/8.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
Unit10 新たなもとで集め.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
第13回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
連 結 会 計 論 第4回 連結貸借対照表の作成②.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
会社法Ⅰ 第1回.
第10回 基礎ゼミcクラス 監査役と監査役会(pp.99) 監査役とは
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
取締役の責任と代表訴訟 ・取締役の責任軽減 ・代表訴訟の合理化.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
自己株式.
入門会計学 第2章 株式会社 .
第4回.
会社法資料 千葉大学2015.
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
本情報は、当社のビジネスを説明するために作成されたものであり、 投資事業組合への投資勧誘を目的とするものではありません。
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計の基礎④.
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
2014年度 民事再生法講義 3 関西大学法学部教授 栗田 隆
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
Presentation transcript:

株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義 会社法概論 株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義

株式会社の基本構造(1) 甲株式会社 株主(有限責任) 株主が出資したお金 (資本)を管理運営して 出資 営利事業を行い、利益を 株主に分配すること を目的 出資 株式 株式会社において社員たる地位は株式という割合的単位に細分化される その責任は自ら引き受けた株式の引受価額を限度とする有限責任 →公衆に散在する小額資本を広範に結集して大規模経営を可能にする ・社員は株式の所有者=株主となり、会社に対して持株数に応じた権利を取得する ※株式会社の三大特徴:株式・有限責任・資本

貸借対照表1(大区分) 負 債 (他人資本) 資 産 資 本 資産:会社がもっているすべてのカネ、モノ、権利(総資産)       資     産  負 債 (他人資本)  資 本 (自己資本:剰余金を含む) 資産:会社がもっているすべてのカネ、モノ、権利(総資産) 負債:会社が返済しなければならない借金、未払い金の額(他人資本) 資本:株主の持分(正味の資産:自己資本) 剰余金:設立以来の毎年のもうけの積み重ね(内部留保) 株式1株あたりの発行価額(引受価額)×発行済株式数=>資本

貸借対照表2(中区分) 流動資産 流動負債 固定負債 固定資産 資本金 法定準備金 剰余金 流動資産:1年以内に現金(預金)となる資産  流動資産  流動負債  固定負債  固定資産   資本金 法定準備金 剰余金 流動資産:1年以内に現金(預金)となる資産 固定資産:1年以上使われたり、投資される資産 流動負債:1年以内に返済しなければならない借金額 固定負債:1年以上かけて返済する借金額 資本金:法律上の株主の出資額(計算上の数値) 法定準備金:法律で積み立てを強制される積立額 剰余金:毎年の儲けから蓄積してきた会社の利益の合計額

貸借対照表4(小区分) 流動資産 流動負債 固定負債 固定資産 資本金 資本準備金 利益準備金 剰余金 法定準備金の内わけ  流動資産  流動負債  固定負債  固定資産   資本金 資本準備金 利益準備金 剰余金 法定準備金の内わけ 資本準備金:株主が出資した金額のうち、法律で資本と定められた金額を超える部分(払込剰余金など) 利益準備金:会社の毎決算期の利益のうち、会社に積み立てることが法律上強制される部分の額(資本準備金の額と合計して資本の4分の1に達するまで)

株式会社の基本構造(2) 株主自らが会社の経営には参加しない:株主総会を構成→会社の基礎的事項を決定 経営は専門家に任せる→取締役選任:取締役会 →3人以上 会社の代表機関が必要→代表取締役:取締役会で選任 株主は自分たちのお金を預けているのでそれを管理したい→監査役選任

株式会社の基本構造(3) 代表取締役 取締役会 監査役 株主総会 対外的に会社の業務を執行し、会社を代表する 会社の業務執行の意思決定と監督 取締役の業務執行を監査する 取締役会 監査役 株主総会

所有と経営の分離 所有者のために経営を監督する必要がある 会社の実質的所有者は出資者である総株主である。しかし、株主の多くは会社の経営に参加する意思も能力もない:持株数に応じた議決権で支配権能を留保 会社の経営は取締役会・代表取締役という経営の専門家に委ねられる:会社との関係は委任 会社の所有者と会社財産を管理する経営者が分離した状態が生じる→所有と経営の分離 ・株主自身による監督:株主総会、帳簿閲覧権、差止請求権、各種の訴提起権等監督是正権(単独株主権とされるものと、少数株主権とされるものがある)。 ・監査役による監督:業務調査権、違法行為の差止請求権、会社・取締役間の訴えの代表等 ・取締役による監督:取締役会構成員としての地位に基づく監視義務等 所有者のために経営を監督する必要がある

株主代表訴訟制度の意義(1) 会社の経営陣が会社財産に損害を与えた場合、会社は取締役らに対して損害賠償請求をすることができる(266条)。 しかし、会社を代表して訴えを提起するのは代表取締役とすると仲間意識から訴えを提起しないか、馴れ合い訴訟になるおそれがある。 会社と取締役の間の訴訟は監査役が会社を代表することとした(275の4)。 しかし、監査役も身内なので訴えを提起しないおそれがある。

株主代表訴訟制度の意義(2) 表向き 株主 損害発生(株主の財産減少) 経営陣 従業員・管理職らを処分するなど謝罪 責任追及できないか 利益配当がもらえない。 株価が下がる。 表向き 従業員・管理職らを処分するなど謝罪 責任追及できないか 株主 内心では? 誰からも責任を問われないし、退職金もたっぷり 損害発生(株主の財産減少)

株主代表訴訟の意義(3) 6ヶ月前から会社の株主だった者は、会社に対し、取締役の責任を追及する訴えの提起を請求できる(267①) 会社が1の請求を受けて60日以内に訴えを提起しなければ、株主は自ら会社のために訴えを提起できる(267③) 株主は会社に代わって訴えを提起するだけで、勝訴しても直接賠償金をもらえるわけではない:勝訴した場合、弁護士費用等を一定範囲で会社に請求できる(268ノ2Ⅰ)