現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
Advertisements

2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
消費に対する課税 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第11回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
公共政策論 II 麻生良文.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
専門特殊講義 2010/11/11 担当:内藤.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
第4章 投資関数.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
第8回講義 マクロ経済学初級I .
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
Ⅳ 低成長の構造とマクロ経済政策 2018年度「日本経済」 川端 望.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典

一般理論の骨組み(ii)

利子は何に対する報酬か? 伝統的利子論: 節欲に対する報酬 ケインズの批判: 現金=安全だが利子は付かない 債券=危険だが利子は付く ケインズ利子論: 流動性に対する報酬

利子率=資産を現金で持つか、債券で持つかを判断 債券の価格=配当/利子率 例 100円確定配当付債券 利子率が1%変動することの効果: 利子率の高さはどうして決まるか? 流動性選好利子論: 利子率=資産を現金で持つか、債券で持つかを判断 債券の価格=配当/利子率 例 100円確定配当付債券 利子率が1%変動することの効果: 10%・・・1000円→9%・・・1111円、11%・・・909円 価値変動小さい   5%・・・1000円→4%・・・2500円、6%・・・1667円 価値変動大きい 投資者階級は資産価値の変動の小さい高い利子率を好む

社会の調和は、正反対の予想があってこそ可能 将来の不確実性を重視 利子率の決定をストック=資産に関係付ける ケインズ利子論のビジョン:  社会の調和は、正反対の予想があってこそ可能 将来の不確実性を重視 利子率の決定をストック=資産に関係付ける

新しい投資について企業家が予想した利潤率 資本の限界効率と投資の決定の関係  資本の限界効率: 新しい投資について企業家が予想した利潤率 投資の決定: 資本の限界効率=利子率 所有と経営の分離: 資本の限界効率と利子率の決定の分離

『一般理論』の要約 雇用量←生産量=所得−−消費←所得 (消費性向)           ー−投資←資本の限界効率               ←利子率 [乗数理論]    [流動性選好理論]

(2)利子率を下げて民間投資を増やすこと。 (3)公共投資を行い、有効需要を作り出すこと。 ケインズの政策とは? (1)消費性向を高めること。 貯蓄性向を低めること。 累進課税による平等化政策。 (2)利子率を下げて民間投資を増やすこと。 (3)公共投資を行い、有効需要を作り出すこと。

マルクス:資本主義は共産主義にとって変わられる ケインズ:資本主義は国家の政策によって支えられなければならない(福祉国家) ケインズの資本主義観: マーシャル:資本主義は発展して行く マルクス:資本主義は共産主義にとって変わられる ケインズ:資本主義は国家の政策によって支えられなければならない(福祉国家)

現代資本主義とケインズ経済学

社会保障の充実、積極的公共投資政策、累進課税の適用 → 不況期の自動的有効需要の創出 ビルト・イン・スタビライザー: 社会保障の充実、積極的公共投資政策、累進課税の適用 → 不況期の自動的有効需要の創出 現代経済の新しい病: (1) 無駄の制度化 投資は有効需要を増すと同時に 生産能力を拡大する  → 供給過剰の危険性→軍需産業への傾斜 (2) インフレーションと国際為替制度の不安定化 以上 ここまで