日本における 外資系保険会社の存在感 2008年2月28日(木) 格付投資情報センター(R&I) 格付本部チーフアナリスト 植村 信保

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生命保険会社として メジャー地位獲得のための方法 Group : 4 B 山田育代.
Advertisements

損害保険業界 藤井 稔. 主な損害保険会社 ()は 2008 年度正味収入保険料 (億円) 東京海上日動火災保険 ( 21,342) 東京海上火災保険+日動火災海上保険 2004 三井住友海上火災保険 ( 14,510 ) 三井海上火災保険+住友海上火災保険 2001 損害保険ジャパン ( 13,081.
年金制度は、老後に安定した収入を得るために 重要な制度であるが、 65 歳以上の高齢者に占め る割合は 2030 年には 30% を超えると予想されて いる。こうした人口の急激な高齢化は、これま でと同じような形で年金制度を維持することを 難しくしており、日本の年金制度はさらなる改 革が必要とされている。
1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
1 第 2 章.証券会社と証券業務 (2)証券業の再編と新規参入 ①大手証券会社の再編 戦後~ 1997 年まで大手4社体制 山一証券経営破綻 日興・トラベラーズ提携 – リテール:日興コーディアル証券、ホールセール:日 興シティグループ証券 大和証券・住友銀行提携.
1 外資系企業の動向 事例 山梨学院大学 堀越芳昭 【資料】米国大使館『 2001 年対日投資環境に関する報告書』, JETRO 『 2000 年版ジェトロ投資白書』等より作成。 (*印:米国大使館資料に追加分)
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
これだけでわかる日本の金融 第7章 金融市場でのプレイヤー
平成20年度決算から見る 今後のビジネスモデル メガバンク
社会人基礎 II 第6回授業.
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
空売り規制について 09BD135D  柿沼健太郎.
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
グローバルインシュアランスデザイン(乗合代理店)の概要
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
カネボウ再建にむけて 3回生 0400142661 櫟木良太.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
EVERY Co.,Ltd あなたの車を 必要としている国へ 「自動車買取 × 世界販売」 株式会社エブリィ.
EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
金融コングロマリットの是非 ~否定派~ 古賀・鈴木・上原・高橋幸.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
第四章ケース紹介.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
第三章 会社のグループを形成する.
ソニーの経営戦略 金井咲子.
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
本業を凌駕する新規事業を興せ! 2014年3月26日 KMコンサルティング株式会社.
本業を凌駕する新規事業を興せ! 2014年3月26日 KMコンサルティング株式会社.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
投資のイメージが変わる!? つみたて投資 (社) ドルコスト平均法協会.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
「保険会計テンプレート」全体構成図 <財務会計> <管理会計> 保険会計テンプレート 会計DB (SAP R/3) 統合DWH
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
財市場 国際班 .
2. Departamento Financeiro Presidente: Nobuo Yamasaki
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
国内損保の特徴① 環境 規模の理論 少子化→パイの減少 高齢化→事故増 規制→自由化 自然災害 自動車、火災保険(利益率低い)中心
「今後証券化が証券市場を 発展させていくかの是非」
第3回  業務プロセスとERP.
金融庁ヒアリング関連情報 ~体制整備の要請と最近の動向~
1.東京海上の経営課題(1990年代後半~2000年初頭 ファンダメンタルズからの考察)
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

日本における 外資系保険会社の存在感 2008年2月28日(木) 格付投資情報センター(R&I) 格付本部チーフアナリスト 植村 信保 2008年2月28日(木)  格付投資情報センター(R&I) 格付本部チーフアナリスト 植村 信保   

自己紹介 植村信保(うえむらのぶやす) 格付投資情報センター(R&I)格付本部チーフアナリスト 1997年以降、格付けアナリストとして生損保の経営分析を担当 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科で博士号取得予定 外部有識者として金融庁の各種委員会メンバー(健全性規制など)に参加 参議院委員会で参考人としてスピーチ(予定利率引下げ問題) 著書は「生保のビジネスモデルが変わる」(東洋経済新報社、2003年)など。経済誌にも寄稿多数 新聞、テレビ等へのコメント多数

本日のテーマ 1.外資系保険会社の存在感 2.主なプレーヤー 3.成功のポイントと今後の展望 4.質疑応答

1.外資系保険会社の存在感 参入規制など 現状では国内会社と同等の規制 支店形式と現地法人による参入 免許制 保険業法 金融庁による監督 支店形式と現地法人による参入 支店形式でも国内に複数の拠点を持つことは可能 いずれの場合も、日本の保険会計による業務報告や情報開示が求められ、健全性規制が適用される 1990年代前半までは外資系保険会社の存在感は小さかった

1.外資系保険会社の存在感 生保 外資系生保の存在感は大きい 「自前戦略」と「買収戦略」 個人保険新契約年換算保険料の約3割を占める なかでも「第三分野」における存在感は大きい    cf. 近年まで大手生損保の参入が制限されていた 2002年からの銀行を通じた個人年金販売では、預り資産の5割以上が外資系と見られる 「自前戦略」と「買収戦略」 大手・中堅生保の信用力低下や市場ニーズの変化を捉え、成長を続けている 買収戦略では破綻生保の買収が目立つ

1.外資系保険会社の存在感 損保 外資系損保の存在感は小さい ダイレクトマーケティング 再保険を通じ、日本の自然災害リスクが海外へ コマーシャル分野では国内系が圧倒的    cf. 日本でブローカー制度は普及していない パーソナル分野で一定の存在感を示しているのはAIUのみ ただし、大手損保の株主の約4割は外国人投資家 ダイレクトマーケティング 自動車保険では1997年に外資系損保が開始 都市部を中心に徐々に浸透しているものの、個人向け自動車保険に占めるシェアは5%程度にすぎない 再保険を通じ、日本の自然災害リスクが海外へ

2.主なプレーヤー AIG 日本における外資系最大手 アリコジャパン AIU保険 生保のアリコジャパン、AIGスター生命、AIGエジソン生命、損保のAIU保険、アメリカンホームなど複数社で展開 中堅損保の富士火災にも出資(22.1%) アリコジャパン 1973年に日本人向けの営業を開始 独自商品の開発とマルチチャネル戦略が特徴(営業職員、独立代理店、銀行、通信販売) AIU保険 1946年に営業を開始した日本最大の外資系損保 国内系に比べて自動車保険のウエートが低い

2.主なプレーヤー AFLAC(アメリカンファミリー生命保険会社) Prudential Financial 「第三分野」のトップカンパニー 1974年の営業開始以来、がん保険、医療保険といった 「第三分野」に特化した戦略で成功 本国よりも日本の利益が大きい Prudential Financial プルデンシャル生命、ジブラルタ生命の二本柱 グループ国際部門の利益の大半は日本の生保事業 プルデンシャル生命は質の高いライフプランナー(営業職員)チャネルによるコンサルティングセールスで成長 ジブラルタ生命は破綻した旧協栄生命の顧客基盤(教職員団体など)を引き継ぐ

2.主なプレーヤー AXA Hartford(ハートフォード生命) アクサ生命が中核 金融機関を通じた個人年金事業に特化 生保のアクサ生命、アクサフィナンシャル生命(旧ウインタートウル生命)、ダイレクト自動車保険のアクサ損害保険 アクサ生命は買収した日本団体生命の顧客基盤を中心に、第三分野に強みを持つ Hartford(ハートフォード生命) 金融機関を通じた個人年金事業に特化 本国では生損保ともに大手だが、日本では個人年金事業に経営資源を集中 ハートフォード生命の設立は2000年だが、短期間のうちに変額個人年金の資産残高で業界トップに

3.成功のポイントと今後の展望 成功のポイント 買収よりも「自前戦略」で成功 独自のビジネスモデル 恵まれた事業環境 アリコジャパン、アフラック、プルデンシャル生命など、外資系生保の成功例はいずれも自前戦略 独自のビジネスモデル 国内系のような画一的なビジネスモデルではない   (=セールスレディによる死亡保障パッケージ商品の販売) 恵まれた事業環境 中堅生保が次々に破綻し、大手の信用力も悪化    =格付けの高い外資系には追い風 「第三分野」への「逆」参入規制があった

3.成功のポイントと今後の展望 現状と今後の動向 大手生保の信用力回復 保険流通の変革(次ページ参照) 今後の展望 ここ数年でソルベンシーはかなり回復した 過去のビジネスモデルから脱却を目指す動きもある 保険流通の変革(次ページ参照) 今後の展望 「外資だから成功する」ということはない 経営の舵取りが難しくなる これまでのような高収益を上げるのが難しくなる 買収による参入が増える?

3.成功のポイントと今後の展望 日本の保険流通は大変革期にある 市場の変化 巨大チャネルの登場 「シンプルでわかりやすい」戦略の台頭 生保新契約は10年前の3分の1の水準 「生きるための保障」へ 巨大チャネルの登場 銀行窓販の全面解禁 郵政民営化(郵便局会社) 保険ショップ(来店型代理店)の台頭 「シンプルでわかりやすい」戦略の台頭 支払い問題の影響 比較情報の整備=保険も「比べて買う」時代に

END