International Service

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2690 地区ロータリー財団委員長 伊藤文利 日 時; 2014 年 12 月 14 日 場 所; 岡山コンベンションセンター 地区補助金管理セミナー 次期クラブロータリー財団委員長研修 会・
Advertisements

RI ロータリー財団年次寄付アドバイ ザー 島村 吉三久 ( 五所川原中央 RC).
大阪天満橋ロータリークラ ブ 活動紹介. 大阪天満橋ロータリークラブ 会長: 小寺 一矢 幹事: 中島 清治 会員: 62 名 例会場: インターコンチネンタルホ テル 大阪 例会時間: 12:30~13:3 0 曜日: 毎週木曜日.
財団補助金モデル 『グローバル補助 金』 年度 財団委員会 補助金小委員 会 委員長 塩野 秀作(大阪 RC ) 2016 年 2 月 20 日 RID2660 地区 地区ロータリー財団 補助金管理セミナー.
国際ロータリー第2750地区 2013-14年度 第1回ロータリー財団セミ ナー 国際ロータリー第2750地区 2013-14年度 ロータリー財団委員会.
World Community Service
タイほうれん草の取り組みについて 栽培農地について
奉仕プロジェクト委員会・副委員長 髙木直之 (かながわ湘南)
高松北ロータリークラブ クラブ運営方針 2009~2010年度 会長 八田 光.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
国際ロータリー(RI)とロータリー財団(TRF)
2013~2014年度 ロータリー財団セミナー ロータリー財団 奨学・学友委員会 委員長   野口道生  (長崎出島RC)
年度 Inter city Meeting テーマ 【ロータリーをやさしく理解する】
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
2010年 国際協議会 (地区ガバナー・エレクト 研修セミナー)
RID2660 財団セミナー 財団プログラムと補助金 財団補助金小委員会        宮里 唯子.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
グローバル補助金・・・地区財団委員会の責務
補助金小委員会 補助金・グローバル担当グループ グループリーダー 大野 康裕(大阪北RC)
ポリオ根絶の可能性 と ロータリアンの使命 2008年3月22日PETS 08-09地区財団副委員長 福家 宏
2013年2月23日 国際ロータリー第2660地区 ロータリー財団補助金管理セミナー
地区ロータリー財団セミナー.
「未来の夢計画」について 「 ~13年度 ロータリー財団委員長 牛 久 保  哲 男 1.
財団の資金モデルと補助金モデル ロータリー財団部門 国際ロータリー 第2660地区 年度のための地区研修・協議会
ロータリアン行動グループ.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「新世代から再び青少年へ」 パスト・ガバナー 岩永 信昭.
国際ロータリーのロータリー財団 2007年8月・ロータリー財団セミナー
ロータリーにおける国際奉仕と、 ロータリー財団の取り組み
ロータリー財団セミナー 2840地区 2014~2015年度 2014.8.23 伊勢崎プリオパレスにて 牛 久 保 哲 男
ロータリー財団 RID2660 地区財団セミナー  Sep.2, 2017 地区財団委員会 宮里 唯子/茨木西RC.
ロータリー研修シリーズ 21世紀の 社会奉仕活動 製作  2680地区 PDG 田中 毅 . ロータリー研修シリーズ 21世紀の 社会奉仕活動 製作  2680地区 PDG 田中 毅 
Rotary International The Rotary Foundation 国際ロータリー ロータリー財団 と
2018/11/8 マッチング・グラント事例報告 2010年8月7日 京都ロータリークラブ.
15-16年度 財団委員会 補助金小委員会 委員長 塩野 秀作(大阪RC)
グローバル補助金 財団FVPセミナー 財団FVP委員会 宮里 唯子 グローバル補助金
職業奉仕 国際ロータリー.
未来の夢への移行について -地区の準備- 2011年11月23日 ロータリー財団地域セミナー 国際ロータリー日本事務局財団室 清水優季.
[地区国際奉仕委員長会議] [2760地区補助金委員長] [髙山景一] [平成28年7月29日].
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
International Service
財団補助金プログラム RID ~2018年度 地区ロータリー財団セミナー 財団補助金小委員会 今西 良介/大阪南RC
社会奉仕.
International Youth Exchange Organization of Japan
15-16年度 財団委員会 補助金小委員会 委員長 塩野 秀作(大阪RC)
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
『世界で良い事をしよう』 (Doing good in the world)
職業研修チーム(VTT)委員会 委員長 福田哲三.
RID2660 ロータリー財団部門 財団奨学金・学友委員会 年度委員長 北埜 登
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
地区ロータリー財団セミナー.
9月の第1例会の定時総会に向けて CLPを導入した細則の検討.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
補助金小委員会 委員長 四宮 孝郎(大阪西南RC)
地区財団補助金と社会奉仕活動 年度のための地区研修・協議会 【部門別協議会 : 社会奉仕】 地区ロータリー財団委員会
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
第XXXX地区 補助金管理セミナー 2012年7月.
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
2018/04/15 第3分科会(クラブ奉仕部門) アドバイザー RI第1ゾーンARRFC 羽部大仁
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
クラブ会長 役割と責務.
決議23-34  の 杞憂 小船井PDGから貴重な時間を20分割いていただきましたので、ここで今話題の中心になっている決議23-34についてお話をいたします。 決議23-34に対する国際ロータリー理事会の対応について諸説が飛び交っています。廃止されると心配される方もいるようですが、このドキュメントは国際大会における決議なので、規定審議会の議を経なければRI理事会が勝手に廃止するわけにはいきません。しかし、RI理事会がこのドキュメントをロータリーの公的文書に記載しないと決めることは自由なので、かつての「道徳
『世界で良い事をしよう』 ロータリー財団の目標
Presentation transcript:

International Service ロータリー研修シリーズ 国 際 奉 仕 International Service ロータリーにおける数多くの奉仕活動の中で最も美しい花だと言われている国際奉仕は、その評価とは裏腹に、一部の限られたロータリアンの活動分野であって一般のロータリアンにとっては縁遠い存在であると考えている人も多いようです。今回のセミナーはその誤解を解いて身近な活動であることを理解していただくために、日本における国際奉仕活動実践分野の第一人者の方々にお集まりいただいて、それぞれの専門分野についてお話をお伺いしたいと思います。 笹谷芳夫AGは、1998年に2500地区中標津RCの会長を務められ、数多くの海外における人道的奉仕活動を讃えて1998年に超我の奉仕賞を授与されたWCS活動のエキスパートです。 小船井修一PDGは、2002-03年度2500地区のガバナーを務められ、現在保健および飢餓救済支援グループのゾーンコーディネーターとして積極的にWCS活動に取り組むと共に、地区財団委員長としてロータリー財団活動に奔走中です。非常にITに堪能で、あらゆる会合の情報をマイコンを通じて現場からオン・デマンドに日本中のロータリアンに伝えています。私と共に初期の日本ロータリーのウエブサイトを運営した一員です。 塚原房樹PDGは、2005-06年度に2510地区のガバナーを務められ、1994年に竹山RI元理事と共に、ロータリー親睦活動グループの「歴史と伝統の会日本支部」を設立したロータリー・グローバル・ネットワークのエキスパートです。実は私もこのグループの最初からの一員なのですが、この会が所期の目的から外れて、カムリーバンクの保存運動に偏ったこと、日本支部長の富山PDGのご逝去や竹山PDGのご病気などの原因によって、現時点では活動を休止しているのが残念です。 石井良昌PDGは、2005-06年度に2680地区のガバナーを務められました。ロータリー親睦活動およびWCS活動に永年取り組み、ネパールやカンボジア、タイにおいて数多くのWCS活動に取り組むと共に、フィリピンにおけるCLEプロジェクトに対して、日本最初の3-H補助金を獲得した実践活動家です。 私は1980年代の後半からフィリピンを拠点にした数多くのWCSプロジェクトに取り組みむと共に、ロータリー親睦活動の一環として2000年に日本に本部を置く「ロータリー国際囲碁同好会」を設立しました。なおこれらの活動を評価していただいて2006年に超我の奉仕賞をいただきました。 製作  2680地区 PDG 田中 毅 

初期の国際的活動 近隣諸国へのロータリアンの相互訪問とロータリアン子弟の交流 1914年 第一次世界大戦勃発 1914年 第一次世界大戦勃発 1917年 アメリカからヨーロッパに出兵したロータリアンの子弟に対するイギリスのロータリアン家庭によるホスト ヨーロッパ各地の避難民への物資援助、傷病兵の慰問、終戦で復員してくる軍人に対するボランティア まず国際奉仕活動の歴史的経緯についてお話をしてみたいと思います。初期のロータリーには今日考えられるような人道的奉仕活動を主体にした国際奉仕の概念はありませんでした。アメリカ以外にロータリーが拡大したことをうけて、ロータリアン同士やロータリアン子弟の相互訪問が行われ、これが外国のクラブ同士との交流に発展しました。 1914年には第一次世界大戦が勃発し、1917年頃にはこれに参戦してアメリカからヨーロッパに派遣されたロータリアン子弟の兵士に対してイギリスのロータリアン家庭がホストをしたという記録が残っています。アメリカ、イギリス、アイルランド、カナダのロータリークラブがヨーロッパ各地の避難民に対する物資援助をしたり、傷病兵に対する慰問、終戦で復員してくる軍人に対するボランティア活動などを行いました。

アーチ・クランフ基金創立 1917年 アーチ・クランフの提唱によって、国際理解と親善のための基金設立 カンサスシティ大会の余剰金を寄付 1917年 アーチ・クランフの提唱によって、国際理解と親善のための基金設立 カンサスシティ大会の余剰金を寄付 ロータリー財団の前身となる 1917年、アーチ・クランフはアメリカ・ジョージア州アトランタで開催された国際大会で、「ロータリーが基金をつくり、全世界的な規模で、慈善、教育、その他、社会奉仕の分野で、何かよいことをしようではないか」と提案して、「アーチ・クランフ基金」の設立が採択されました。最初の寄付はカンザスシティー・ロータリークラブから寄せられた26ドル50セントでした。この年に、団体奉仕と金銭的奉仕を旗印にしたライオンズクラブが誕生したことが、この基金創立のきっかけになったという見方をする人もあります。なおこのアーチ・クランフ基金は1928年にロータリー財団と名称が変更され、1931年には信託宣言がなされて現在に至っています。

ルーズベルト大統領書簡 私は政治上の堅い約束や同盟よりも、ロータリーのような団体が持っている理念の方を信じる。国と国との利害があい反し、意見が食い違った時には、いかなる同盟や条約があっても、友好的な関係を保つことはできない。お互いの国民が理解と共感を持ってさえいれば、両国政府間の同盟など不必要である。ロータリーを組織するような人々の交流は、確実に相互理解を深めるに違いない。                                1917年、第26代大統領ルーズベルトは、アーチ・クランフ会長に対して「私は政治上の堅い約束や同盟よりも、ロータリーのような団体が持っている理念の方を信じる。国と国との利害があい反し、意見が食い違った時には、いかなる同盟や条約があっても、友好的な関係を保つことはできない。お互いの国民が理解と共感を持ってさえいれば、両国政府間の同盟など不必要である。ロータリーを組織するような人々の交流は、確実に相互理解を深めるに違いない。」というメッセージを贈ってロータリアン同士の国際交流を讃えています。 1917年

国際奉仕理念の導入 1921年 エジンバラ大会で、国際奉仕理念の提唱 1922年 ロスアンゼルス大会で、綱領第6項として正式採択 1921年 エジンバラ大会で、国際奉仕理念の提唱 1922年 ロスアンゼルス大会で、綱領第6項として正式採択         1921年にロータリーの国際大会が始めてアメリカを離れて、スコットランドのエジンバラで開催されたことを記念して、「奉仕というロータリーの理想に結束した職業人の世界的友好による理解、善意および国際的平和の増進」という国際奉仕の考え方が発表され、それを綱領の中に加えるように提案されましたが、綱領改正そのものが否決されたため、翌年1922年のロスアンゼルス大会に持ち越され、綱領の第6項目として正式に明文化されました。この文章はその後度重なる綱領改正にも変更削除されることなく現在に至っています。 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職種 に携わる人の世界的親交によって国際間 の理解と親善と平和を推進すること。

国際紛争に対する原則 他国の法律や習慣を批判してはならない 他国の法律や習慣に干渉してはならない RIが特定の国の政策を支持したり援助することは好ましくない 有事の際は、ロータリアンは国家に忠誠を誓うべきである 国際奉仕に関する具体的な考え方が[ロータリーの綱領]に明文化されたのは1922年ですが、ロータリー創立当初から、友情と親睦の絆によって国際理解を深め、世界の恒久的な平和を実現しようという熱い思いがありました。一人一業種と例会出席という、当時としては苛酷なまでの条件をつけ、更に女性の参加をも拒んだ一方で、敢えて、国籍や宗教上の制限を設けず、広く世界に門戸を開いた理由もここにありますし、その精神は脈々として今日に受け継がれているのです。  二度にわたる世界大戦、長く続いた超大国の冷戦、南北問題、民族紛争、宗教紛争と、国際間に緊張は絶えることはありません。ロータリーが国際レベルの組織である以上、一たび紛争が起ってしまってからでは、RIが事の是非を判定したり、一国の立場を代弁することは好ましくありません。二国間に紛争が起るとき、一方を正とし他方を邪とするのは、何れから見るかによって変るものであり、当事者はお互いに自分の方が正しいと確信して事を進めているはずだからです。  会員の意見が分れるような案件は、これを議論することは避けるという、ロータリーの原則も加わって、有事にあっては、RIは中立を守らざるを得ない立場にありますし、当事国のロータリークラブとその国のロータリアンは、共に国法を遵守することが要求されますから、相手国のロータリアンと深い友情で結ばれることは事実上困難となります。世界の恒久的平和を願うロータリーの国際奉仕の理念も、有事のときには、その運動の限界を認めざるを得ないという矛盾をはらんでいるのです。平時ないしは緊張が高まりつつあるときこそロータリーの理想であるロータリアンの世界的親交によって国際間の理解と親善と平和の推進を目指して努力することで、紛争を避ける抑止力として、大きな成果を収めることができるのかもしれません

国務省からの要請を受けて、国連憲章の原案作成に、RIから11名の顧問団が参画 国連憲章の制定 国務省からの要請を受けて、国連憲章の原案作成に、RIから11名の顧問団が参画 1945年 国際連合設立準備会 世界各國代表団のうち7名の委員長と20名の代表がロータリアン 代議員を含めて49名のロータリアンが原案作成に参画 世界平和を願うロータリアンの努力も空しく、第二次世界大戦が勃発して、日本、ドイツ、イタリアなどのロータリークラブが解散を余儀なくされましたが、日本ではクラブの名称を変えながら例会が続けられていましたし、例会が中止された国でもロータリー精神は消え去ることなく残り、終戦後直ちにその活動が再開されることになります。これは、国際社会におけるロータリー運動の重要さを物語と共に、優秀な思想に裏打ちされた運動は、たとえ外力によって組織が強制的に解体されたとしても、運動そのものは継続することを証明しているのです。  世界平和を実現するために、ロータリーが深く関与した特筆すべき活動として、国連の設立と国連憲章の制定があげられます。1945年、サンフランシスコで行われた国連設立準備会には、アメリカ合衆国国務省から要請を受けて、RIから11名の顧問団が参画し、国連憲章の原案作製に当りました。その会合に出席した世界各国の代表のうち、7名の委員長と20名の代表がロータリアンであり、代議員を合せると実に49名のロータリアンがこの作業に参加したと言われています。

世界社会奉仕概念の発生 1962年 ニッティシ・ラハリーによって提唱 1966年 財政援助に関する制限条項の解除 1968年 具体的活動開始 1962年 ニッティシ・ラハリーによって提唱 1966年 財政援助に関する制限条項の解除 1968年 具体的活動開始             1962年アジアから初めてのRI会長になったインドのニッティシ・ラハリーは「世界のどこかの片隅に、一人でも不幸な人がいる限り、我々ロータリアンは幸せになることは出来ない。 」 と述べて、世界社会奉仕の概念を提唱しました。当初は文盲対策、スラム街対策などが実施されましたが、日本におけるWCS活動の第1号は、 365地区によるインドの救癩事業です。  1966年、RIはWCS活動に対する例外的措置として、1929年にダラス大会において決議された財政的援助要請の制限条項[決議 29-12]を撤廃して、金銭的援助を可能にしました。 決議 29-12とは、「如何なる事項に関しても、他のロータリークラブの協力を得んとする加盟クラブは、先ずそれぞれの地区ガバナーに対して、その目的と計画を提出し、その承認を得なければならない。 如何なる加盟クラブも、先ず国際ロータリー理事会の承認を受けるまでは、他のロータリークラブ或は個々のロータリアンに財政的援助を求めてはならない」と定めた規約です。 この制限条項が撤廃されて、「金銭が含まれるか否かを問わず、地区やクラブから特定の世界社会奉仕活動に関して協力や援助を要請する場合、一つまたは限られた数の地区かクラブを対象とし、全クラブを対象としないならば、財政援助懇請に課された制限条項に制約されないと考えられている。」と変更されました。 この規約改正は、ロータリー運動に対する「双刃の剣」として、大きな意味を持つ決定と言えるでしょう。技術供与やマンパワーの提供のみでは実効の上がらない国際奉仕活動に、全世界のロータリアンからの財政的援助を加えることで、大規模なWCSプロジェクトを可能にした反面、お金を出すという行為が、ロータリーの奉仕活動として認められるという前例を作ったからです。

杞憂論争 ロータリーの友1967年7月号-10月号 WCSは国際問題の解決には役立つが、ロータリー本来の国際奉仕ではない 1967年、世界社会奉仕とインターアクトに関して、神戸RCの直木太一郎PDGと八幡RCの松本 兼二郎RI理事とが、ロータリーの友を通じて行ったのが「杞憂論争」です。 直木PDGの主張は、「国際奉仕の目的は、ロータリアンの世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進することと明記されているので、WCSの活動は国際問題の解決には役立つが、本来の国際奉仕活動ではない。さらに貧困を退治しスラム街を解消しようという活動は、本来政府や専門団体が行う活動であって、これを重複して行うのは決議23-34の違反である。従ってWCSの活動はロータリーの将来に禍根を残す恐れがある」と述べました。 直木太一郎 PDG

杞憂論争 ロータリーの友1967年7月号-10月号 地域社会の問題を他の地域のクラブが援助することは社会奉仕の原則にかなったものである 運営面で配慮をすれば、WCSやインターアクトがロータリーの発展を阻害することはない これに対して松本兼二郎RI理事は、一つの地域社会が独力でやれないことを、或いはその国の政治が貧困であるために与えて貰えない助力を、その地域のロータリークラブの呼びかけに応えて、他国のロータリアンやロータリークラブや地区が行う活動を世界社会奉仕と定義しており、政府や専門機関がこれらの施策を实施できないほど貧しい国が、世界に沢山あることも事実である。運営面で配慮をすれば、WCSがロータリーの発展を阻害することはないと、反論しました。 この「杞憂論争」は40年前の論争ですが、人道的奉仕活動一辺倒になった現在に通じる大きな問題を、メディアが限られていた時代背景から、「ロータリーの友」を通じて4ケ月がかりで行ったことも含めて、非常に興味ある論叢と言わざるを得ません。 松本兼二郎 PDG

国際奉仕の新しい流れ 恒久の世界平和 国際的親睦 人道的援助 世界的親交によって国際間 の理解と親善と平和を推進 世界的親交によって国際間 の理解と親善と平和を推進 人道的援助 途上国に対する飢餓・貧困・疾病・教育等の国際的援助活動 発展途上国に対する人道的奉仕活動という新しい地域社会からのニーズによって、国際奉仕活動に新しい流れが生まれてきました。 その一つは従来からの国際奉仕の目的であるロータリアンの世界的親交によって国際間の理解と親善と平和を推進する活動であり、その具体的な活動としてロータリー友情交換、ロータリー親睦活動(現在のグローバル・ネットワーク)、国際青少年交換などが挙げられます。 もう一つの流れは、人道的奉仕活動として、途上国に対する飢餓・貧困・疾病・教育等の国際的援助活動です。 世界社会奉仕の活動によって飢餓や貧困が原因となる国際紛争を抑止することが可能ならば、この活動も究極的には恒久の世界平和につながると考えられます。 恒久の世界平和

定款第5条 四大奉仕部門 奉仕の第四部門である国際奉仕は、書物などを読むことや通信を通じて、さらには、他国の人々を助けることを目的としたクラブのあらゆる活動やプロジェクトに協力することを通じて、他国の人々とその文化や慣習、功績、願い、問題に対する認識を培うことによって、国際理解、親善、平和を推進するために、会員が行う活動から成るものである WCSに代表される人道的奉仕活動に関しては、ロータリーの綱領上で国際奉仕活動の一分野として明記されていなかったため、数々の誤解を生じてきました。中にはWCSは盲腸のようなものと酷評した指導者すらいました。 そこでRI理事会は「四大奉仕部門」を定款に明記することを2007年の規定審議会に提案し、それが採択されました。 「他国の人々を助けることを目的としたクラブのあらゆる活動」はWCSを念頭に置いた表現だと考えられ、従来から「綱領」にそぐわない活動だと陰口を囁かれてきたWCSを、国際奉仕の活動の一部として正式に認めたものと考えられます。さらに国際理解、親善、平和を推進するためのすべての活動をこれに加えることによって国際奉仕の活動の場を広げた解釈となっています。

世界社会奉仕 WCS とは 地域社会のニーズに基づくプロジェクト その地域の クラブによる 社会奉仕活動 外国のクラブ・地区との共同事業 人的資金的制約 地域社会のニーズに基づくプロジェクト その地域の  クラブによる 社会奉仕活動 外国のクラブ・地区との共同事業 ロータリーの社会奉仕の原則は地域社会のニーズに基づいた活動をすることです。 地域社会のニーズがあれば、その地域のロータリークラブが社会奉仕活動として実践しなければなりません。 しかし発展途上国や開発途上国では国や行政がそのニーズを満たすことができないし、ロータリークラブもマンパワーや資金の制約で奉仕活動の実践が不可能の場合、その援助を外国の地区やクラブに求めることができます。これが世界社会奉仕です。 単に金銭を贈るだけではなく、なんとか時間と旅費をやりくりして現地に行って、現地のロータリアンと共にプロジェクトを探し実際の作業に参加すれば、WCSプロジェクトの恩恵が及ぶのは、単に援助される側の人たちだけではなく、この事業に参加した自分たちであることが実感できます。自分たちの協力によって助けられた人たちの喜びを見るとき、この奉仕の実践に参加したロータリアンにも大きな喜びが与えられるのです。 共に奉仕活動を実践したという達成感

WCSプロジェクトの選択 WCSプロジェクト交換表の活用 地区やクラブによる現地調査 他クラブとの共同事業も可能 トゥイン・クラブによる共同事業 年2回、RIからWCSプロジェクト交換表が発表されますから、その中から自分のクラブにふさわしいプロジェクトを選ぶことができます。単にプロジェクト交換表に頼るのではなく、できれば現地に赴いて、ニーズの度合いや要請クラブの状況を把握すればさらに効果的なプロジェクトを見つけることが可能です。必ずしも要請国にロータリークラブがなくても実施可能ですが、その場合は、事業がどのように行われているのかを把握する必要があります。 プロジェクトの規模が大きい場合には、幾つかのクラブの共同事業や地区として実施することも可能です。最近は要請クラブとトゥインクラブとなり共同でプロジェクトに取り組む例も増えています。

人道的奉仕活動の資金調達 提唱クラブ・地区からの資金提供 地区補助金 DDFの20% ボランティア奉仕活動補助金    個人 $3,000   グループ $6,000 マッチング・グラント    クラブ・個人 50%  DDF 100% 3-H 補助金 $100,000~$300,000   WCSを中心とした人道的援助活動を実践するためにはその資金を調達しなければなりません。 原資となる資金はまずロータリアン個人やクラブが提供しなければなりませんが、地区からの補助金をそれに加えるとさらに大きなプロジェクトを実施することが可能になります。地区補助金として地区資金DDFの20%までが活用でき、これは地区内のみではなく、海外の人道的奉仕活動にも適用されます。 また海外の奉仕活動を視察したり実施するための旅費として、個人3000ドル、グループ6000ドルのボランティア奉仕活動補助金制度があります。 マッチング・グラントとして、クラブおよび個人の資金の50%が、またDDFの100%がRIから補助されますので、大型のプロジェクトを実施する場合にはこの制度を活用すべきです。ただし5000ドル未満のプロジェクトにはマッチング・グラントが適用されませんから注意する必要があります。さらにもっと大型のプロジェクトには3-H補助金として10万ドルから30万ドルの補助がでます。ちなみに私の属する2680地区ではフィリピンにおけるCLEプロジェクトに30万ドルの3-H補助金をいただいて現在プロジェクトを実施中です。

実施上の留意点 プロジェクトの事前調査 援助要請クラブの現況調査 送金方法の選択と確認 プロジェクト進行状況確認 プロジェクト完了の確認 財務処理の確認 運営状況の定期的確認 そのプロジェクトがその地域において本当に必要としているプロジェクトかどうかを確認する必要があります。日本を絶好の援助国と見て、毎日のように数多くの援助要請が寄せられています。別のクラブが日本から援助を貰ったので、うちのクラブも貰わなければといったものもあり、その傾向は、援助を受けることが日常化している国で強いようです。中には単なるおねだりのようなものや、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式のもの、更にはロータリアンにあるまじき詐欺のようなものさえ含まれています。従って、本当に必要なプロジェクトなのかを充分に事前調査することが必要です。 援助を要請しているクラブの状況をよく把握する必要もあります。そのプロジェクトの実践は要請クラブが行うわけですから、実施する能力があるのかまた熱意があるのかを十分見極める必要があります。そのためには、現地に行って、プロジェクトの必要性や現地クラブのプロジェクトに対する取り組み方を調査するのが一番よい方法です。 マッチング・グラントを活用すれば、受領側に使途や会計報告の義務が生じるので安心感がありますし、送金はロータリー財団を介するのが安全で確実です。送金しっぱなしではなく、現地を訪れてプロジェクトの進行状況を確認したり、その後の運営状況を確認することも大切です。なお、マッチング・グラントを活用したプロジェクトが完了したときには、final report の提出が義務づけられています。これを怠ると提唱側が次のマッチング・グラントを申請することができなくなりますので注意する必要があります。

マニラ市内のストリート・チルドレン 私が関わった海外における人道的奉仕活動の幾つかをご紹介します。 現在のフィリピンにおける活動の原点となったのは1980年代後半から始まったマニラ市郊外トンド地区のスモーキー・マウンテンにおけるストリート・チルドレン対策です。 マニラ市内のストリート・チルドレン

1990年にはスモーキー・マウンテンに隣接するナボタスに、2年計画でロータリー・センターを建設して、そこを拠点にして現地の医師の協力を得て、乳幼児や歯科の無料健診をしたり、 乳幼児無料健診

電動ミシンを導入して、スラム街の女性のための授産所を運営したり、 電動ミシン授産所建設

現地ロータリアンと共に母子栄養相談やフーディング・サービスをしたりしました。

1990年代後半には、ネグロス地区における深井戸掘削、ケソン地区におけるスープ・アンド・キッチン・プロジェクトと飲料水提供を、 ケソン地区 スープ・アンド・キッチン

さらに2003年からはマニラ市西部の4学校群を対象にして、CLEによる識字率向上運動に取り組み、4年間にわたるWCSを継続して、

2007年にはロータリー財団から30万ドルの3-H補助金が認められ、約40万人の学童を対象にしてタガログ語と英語によるバイリンガルによる識字教育を実施中です。 CLEによる授業風景 2

ロータリー友情交換 クラブ対クラブ ロータリアンおよび家族による数日間の訪問プログラム クラブ対クラブ    ロータリアンおよび家族による数日間の訪問プログラム 地区対地区    四~六組のロータリアン夫妻による一ケ月以内の訪問プログラム 国際奉仕のプログラムにはロータリー友情交換があります。ロータリー友情交換の起源はロータリアンおよびその家族を対象として、1935年に始められた国際親睦プログラムです。 日本ではあまり知られていませんが、地理的に隣国が近いヨーロッパでは非常に身近な国際奉仕プログラムです。クラブ対クラブで行われるロータリアンおよび家族による数日間の訪問プログラムと、地区対地区で行われる4~6組のロータリアン夫妻による1ケ月以内の訪問プログラムがあります。

グローバル・ネットワーク グループ ロータリー親睦活動 グループ 趣味、職業別の国際親睦活動をするためのグループ                     ロータリー親睦活動 グループ                     ロータリアン行動 グループ 趣味、職業別の国際親睦活動をするためのグループ グローバル・ネットワークは趣味や職業やボランティア活動を通じたロータリアンのグループ活動です。 1968年に認定された世界親睦活動と、ロータリアンの職業上のグループである国際職業連絡グループが、1993年に統合されてロータリー親睦活動となりました。 さらに2007年からは従来のロータリー親睦活動グループに国際的な奉仕プロジェクトをするためのグループであるロータリアン行動グループが加わってグローバル・ネットワーク・グループとなりました。 国際的な奉仕プロジェクトをするためのグループ

ロータリー親睦活動 ロータリアンの世界的友情・親睦を通じた国際理解と世界平和の促進 国際大会における友情の広場の主役 趣味、職業を通じた親睦と奉仕活動 ロータリー親睦活動グループは、人道主義に基づくボランティア活動が主流となってきた現在のロータリー活動の中で、いささか場違いな活動に見えるかもしれませんが、国際奉仕活動の本来の目標である、ロータリアン同士の友情を通じて世界の平和を目指す目的で、趣味と職業を通じて全世界のロータリアンが親睦を深めるグループです。日常の同好会活動に加えて、国際大会における友情の広場の主役としても大きな役割を果たしています。

日本でポピュラーなグループ アマチュア無線 切手蒐集 囲碁同好会 飛行機 歴史と伝統の会 スキー ヨット アマチュア無線 切手蒐集 囲碁同好会 飛行機 歴史と伝統の会 スキー ヨット ロータリー親睦活動グループは80以上の同好会がありますが、日本でポピュラーなグループとして、アマチュア無線、囲碁同好会、歴史と伝統の会、ヨット・フリート、切手蒐集、飛行機、スキーなどがありますが、日本においてはこれらのクラブに加入するロータリアンが極めて少ないのが実情です。 ほとんどのグルーブの本部は外国にあるため日本人の 参加が少ないと考え、2000年に私が発起人となって、韓国、台湾のロータリアンに呼びかけてロータリー国際囲碁同好会を設立し、現在も活発に活動中です。 日本人ロータリアンの加入は極めて少ない

行動グループ エイズ 失明回避 献血 災害管理と救援 マラリア対策 人口と開発 多発性硬化症 水と衛生 歯科ボランティア マイクロクレジット 聴力喪失 人道的奉仕活動 地雷撤去 心臓手術 アクション・グループにはエイズ、失明回避、献血、災害管理と救援、マラリア対策、人口と開発、多発性硬化症、水と衛生、歯科ボランティア、マイクロクレジット、聴力喪失、人道的奉仕活動、地雷撤去、心臓手術などのグループがあり、実際のボランティア活動に当たっています。

国際青少年交換 地区・クラブレベルの教育・文化的交流活動 対象 高校生・大学生 長期交換 1年間 短期交換 夏休み等のショートステイ 対象 高校生・大学生 長期交換 1年間 短期交換 夏休み等のショートステイ ホスト・ファミリーによる相互のホームステイが原則 国際青少年交換は現在新世代プログラムに入っていますが、本来はロータリー友情交換が発展した国際奉仕プログラムの一分野です。青少年交換事業の歴史は比較的古く、1930年にRI理事会によって、現在のプログラムとほぼ同様の、国際交換に関する大要が決定されています。 国際レベルの教育的、文化的な交換活動であり、多くの高校生年齢の若者が外国の文化に直接接する機会を与えられおり、このプログラムによって、青少年の人生経験が深まって、彼らが成人して地域社会の指導者になったとき、その経験が世界平和と国際理解に生かされることが期待されています。 クラブ対クラブ、クラブ対地区または地区対地区で実施され、旅費は本人が負担しますが、学費生活費等、滞在費用の全ては受入れ側のホスト・クラブの負担であり、ホスト・ファミリーによるホーム・ステイが原則となっています。一般に解放されているプログラムですがロータリアンの子弟でも参加することができます。期間は、短期または1年間であり、高校生、大学生共に参加できますが、殆どの場合高校生が対象になっています。なお、高校生については、年齢や就学、日常生活などについて、かなり厳しい制限や条件が決められています。また、対象を障害者に限定した、青少年障害者交換のプログラムも用意されています。 それ以外にも、トゥイン・クラブ締結と相互訪問、国際大会への参加、外国のクラブへのメークアップも立派な国際奉仕活動の一環です。

そのほか、トゥインクラブの締結と相互訪問、国際大会への参加、外国のクラブへのメークアップも立派な国際奉仕活動の一環です。

International Service ロータリー研修シリーズ 国 際 奉 仕 International Service 完 製作  2680地区 PDG 田中 毅