地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
Advertisements

環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
2.5 プログラムの構成要素 (1)文字セット ① ASCII ( American Standard Code for Interchange ) JIS コードと同じ ② EBCDIC ( Extended Binary Coded Decimal for Information Code ) 1.
情報処理基礎 A ・ B 第 5 回 プログラミング入門 操作の自動化を実現する仕組み. 2004/11/16 ・ 17 情報処理基礎 A ・ B 2 本日の内容 処理の自動化~プログラムの概念 ハードウェアとソフトウェア プログラミング言語 Excel における処理の自動化 入力支援の機能 分析ツール.
数学のかたち 数学解析の様々なツール GRAPSE編 Masashi Sanae.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
プログラミング言語としてのR 情報知能学科 白井 英俊.
情報処理入門A・B 坂口 利裕 横浜市立大学・商学部
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
VBA H106077 寺沢友宏.
画像の作成と編集.
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
情報科学1(G1) 2016年度.
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
アルゴリズムとデータ構造 補足資料4-1 「メモリと配列」
アルゴリズムとデータ構造 補足資料5-1 「メモリとポインタ」
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング基礎a 第6回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列(その2)
先週の復習 2重ループを用いた、 表の記入と読み込み.
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第1回 2018年6月25日
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
アルゴリズムとデータ構造1 2009年6月15日
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
情報処理Ⅱ 第7回 2004年11月16日(火).
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
オブジェクト指向言語論 第二回 知能情報学部 新田直也.
オペレーティングシステム 作成 T21R003 荏原 寛太.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
コンパイラ 2012年10月11日
プログラミング 4 文字列.
アルゴリズムとデータ構造 2010年6月17日
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1) 2016.04.22 地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1) 坂口利裕

コンピュータによる地図表現 ラスタ形式 ベクタ形式 地図全体を同形・同大の区画に分割 地理情報システム論 2016.04.22 コンピュータによる地図表現 ラスタ形式 地図全体を同形・同大の区画に分割 区画ごとの属性・対象の数(割合)・量(標高など)を記号や数値でデータ化 ベクタ形式 対象を図形的要素(点・線・面)ごとに分離 座標系を定めて点の順序番号(ID)と位置を数値化 線や面は点列・線分列の集合としてデータ化 2016.04.22 地理情報システム論 坂口利裕

ラスタ形式とベクタ形式の特性 ラスタ形式 ベクタ形式 大きさが粗いと再現性が悪い 縮小・拡大・回転など幾何学的演算に弱い データ形式が単純 要素ごとの位置関係が明確でレイヤ間での比較が単純 ベクタ形式 データ化の作業に手間がかかる 要素ごとの位置関係を知るための幾何学的演算が不可欠 縮小・拡大・回転による劣化がない 2016.04.22 地理情報システム論

ラスタ形式の実際 データの視覚化と演算 データ化の手順 Excelによるデータ表現の例 Excelによる視覚化 地理情報システム論 2016.04.22 ラスタ形式の実際 GIS_example1 →ラスタデータの原理とVBAによる自動処理 データの視覚化と演算 Excelによるデータ表現の例 Excelによる視覚化 Excel VBA(プログラミング)による演算 データ化の手順 地図からの読み取り手順とデータ化 読み取りサイズの違いによる比較 GIS_example2 →マルチバンド(レイヤ)な データの処理 GIS_ex02 →紙面ベースの地図のデータ化の手順 2016.04.22 地理情報システム論 坂口利裕

コンピュータのデータ管理 データは数値化して管理 文字 数値 コード化された数値の列 パソコンではASCIIと漢字用のShift-JISを使用 ネットワーク上では徐々にUTF(Unicode)に統一化 数値 メモリ(主記憶装置)やハードディスクに2進数で格納 格納単位(通常はバイト=8ビット)にアドレスを付けて連続的(1次元的)に記憶 データの消去(無効化)などによる不連続な領域も発生するので管理ブロックが存在 2016.04.22 地理情報システム論

プログラムによるデータ表現 変数 配列変数 構造型(レコード型) 一般に固定幅(4バイト=32ビットなど)で管理 整数・実数・文字などの属性(型) 配列変数 データ列(数列や行列など)の表現に向く 構造型(レコード型) 属性(型)の異なる複数の要素からなる集合として表現 2016.04.22 地理情報システム論

プログラムの機能 データ表現 演算 条件分岐 反復 記号化されたデータ(変数)への値の代入・参照 四則演算 +-*/ 地理情報システム論 2016.04.22 プログラムの機能 データ表現 記号化されたデータ(変数)への値の代入・参照 演算 四則演算 +-*/ 関数定義による複雑な演算 条件分岐 比較演算による処理の分岐 反復 同一処理の反復 2016.04.22 地理情報システム論 坂口利裕

Excel VBA(マクロ言語) Excel 固有のデータ(オブジェクト)表現 Worksheets(“ワークシート名”) ワークシートオブジェクト 「.」で連結されたプロパティを示すメソッドや関数でセルの属性や値を制御できる オブジェクトへの代入は Set 文を用いる 例) Set ws= Worksheets(“Sheet1”) GIS_example1やGIS_example1 2で使用しているメソッド ws.Range(行番号,列番号) シート内の指定位置のセル参照 ws.Range(行番号,列番号).Value セルの値 ws.Range(行番号,列番号).Interior 塗りつぶしのオブジェクト ws.Range(行番号,列番号).Interior.Color 塗りつぶしの色 ws.Range(行番号,列番号).Interior.Pattern 塗りつぶし方法 2016.04.22 地理情報システム論