JA廣島総合病院 初期臨床研修医2年次 河村 夏生

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
本当にないか?内科の病気 ~精神科コンサルト前に~
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
Priventable Trauma Death を回避するために セカンダリ・サーベイ
総合病院 庄原赤十字病院 検査技術課 佐藤知義
Surviving Sepsis Campaign 2012 Methodology
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
同時性両側自然気胸に対する 一期的手術の1治験例
気分はハムレット あなたは総合病院に勤める研修医救命救急センターの当直である.今晩も,昏睡の患者さんが立て続けに二人運び込まれてきた.
セルフマネジメントスキル獲得のための ヘルスアセスメントとマインドフル講座
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
的確に物事を伝えること ~プレゼンテーションスキル~
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
初心者を対象とした 形態グループミーティング
栄養療法の基礎.
トラネキサム酸の効果 出血を伴う外傷患者の死亡リスクを低下 科学的根拠をここに示します.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
横隔膜浸潤と胸水貯留から呼吸苦を訴えた9500gの 超巨大GISTの1例
大量free airにて 消化管穿孔を疑い緊急開腹術を施行 高気圧酸素療法が著効した 腸管嚢状気腫症の1例
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
まずはIce break☆ 自己紹介かねて… ① 所属 ② 名前 ③ 今年の忘年会でやる出し物 について情報を共有してください!
多彩な肝病変を呈した Rendu-Osler-Weber病の1例
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
慢性閉塞性肺疾患(COPD) 4年 加藤彩香.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
もしも子供を診るときは 県立広島病院 研修医 杉本智裕.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
第24回 呼吸運動療法症例検討会 「気管支拡張症」
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
意識障害 研修医.com   
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 救命    古澤 彩美.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリック シンドローム.
Lカルニチン治療の血液透析患者の腎性貧血への効果
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
血液ガス分析の復習.
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
高脂血症.
3枚の絵で症例をまとめる 全身の情報、過去の経過を プロファイルし なぜこの診断、治療方針を 決定したか? 治療の結果は?
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
蜂窩織炎として加療されていた両側ベーカー嚢腫破裂の一例   沖縄県立南部医療センター・こども医療センター総合診療内科 殿城秀斗、仲里信彦、山城俊樹、稲田誠 背景  ベーカー嚢腫の破裂により下肢の腫脹や疼痛を伴う偽性血栓性静脈炎(Pseudothrombophlebitis)は蜂窩織炎や下肢静脈血栓症の鑑別として挙げられる。
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
内科ないか? 〜精神科コンサルト前に〜 沖縄県立中部病院ER 岡正二郎.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
血管内コイリングで止血し得た 十二指腸潰瘍の一例
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
平成27年7月 キョウチクトウ中毒を疑う死亡事例発生当時
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
脱水・ 循環血液量低下.
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

JA廣島総合病院 初期臨床研修医2年次 河村 夏生 意識障害の患者が 運ばれてくるぞ~! JA廣島総合病院 初期臨床研修医2年次 河村 夏生

とある10月の平日の朝 80歳代女性の急性クモ膜下出血患者の 初期対応中に救急隊からホットラインコール

50歳代男性 肝硬変の既往のある患者の 意識障害です! 現在意識レベルはJCS:Ⅲ-200です!

そして上級医から 「よし,じゃあ今から来る方は任せたぞ!  また頭かもしれんなあ・・・  何かあったらすぐ連絡して!」 と言われ,二年目研修医と一年目研修医 で対応することに・・・

そして救急車到着 到着した救急隊から得られた情報 50歳代 男性 朝7時までは意識があるところを妻が目撃      到着した救急隊から得られた情報 50歳代 男性 朝7時までは意識があるところを妻が目撃 9時過ぎに倒れているところを発見され救急要請 最近までアルコール性肝硬変でK病院に入院歴あり 服薬歴 不明 当初は血圧が90mmHg台 他のバイタルは安定

来院時現症 意識レベル JCS Ⅲ-200 GCS 6/15 (E1V1M4) 対光反射 +/+ 3/3mm 血圧 127/92 mmHg(下肢挙上なし) 脈拍 87 回/min,整 SpO2 100% (8Lマスク) 呼吸数 18 回/min 体温 34.6℃

あまりに情報は少ないですが・・・ 現時点での鑑別は!? あまりに情報は少ないですが・・・ 現時点での鑑別は!?

とりあえず思いついたのは ①頭蓋内病変 ②肝性脳症 ③低血糖 ④アルコール中毒 ⑤敗血症                     などなど

じゃあ どんな検査を どんな順番で 進めていこう?

デキスターの結果:LOW な~んだ,ただの低血糖か! じゃあ,ツッカーを静注しよう! おっと,アリナミンF静注を忘れちゃいけないな!   な~んだ,ただの低血糖か!   じゃあ,ツッカーを静注しよう!   おっと,アリナミンF静注を忘れちゃいけないな!   何にせよ,簡単な症例で良かった~!

ほっ…

とりあえずやることはやっておこう,ということで... 各種検体提出 ルート確保後,50%ツッカー40ml静注

ツッカー静注後、 数分経過しても意識レベルは改善せず 何を考えますか?

身体所見 眼瞼結膜:蒼白  眼球結膜:軽度黄染 胸部:呼吸音 清 心雑音なし  腹部:やや膨満 四肢:自動あり、左右差無し

我々が現場に到着したときもそのような痕跡はありませんでした  あまりに眼瞼結膜が白かったので,念のため救急隊に吐下血の有無を確認 家族の方も吐下血の目撃なし 我々が現場に到着したときもそのような痕跡はありませんでした

患者さんをCT台へ移動したところで看護師さんから一言 先生,SpO2が 下がってきてます

CT室で呼吸が止まりそうになったことがありますか?

SpO2を観てみると確かに89%の表示 →下顎挙上や酸素流量を上げてみても SpO2は上がらず と,ここで検査室から電話あり 先ほどの患者さんの 血ガスですが,ヘンです! 確認してください!

血ガス結果 Hb 3.5 g/dl pH 6.912 PCO2 32.7 mmHg PO2 149.0 HCO3- 6.2 mmol/l BE -23.4 Lac 256 mg/dl Glu 6 Na 144 mEq/l K 4.4 Cl 102 (28.4mmol/l)

お手上げ!!

・・・しようと思ったら、いきなり大量の吐血!! そして上級医により気管挿管施行! ・・・しようと思ったら、いきなり大量の吐血!!

血液検査結果 【CBC】 【生化学】 WBC 30700 /μl TP 4.8 g/dl Hgb 3.7 Alb 2.5 PLT 14.4 AST 1259 IU/l Net 27190 ALT 145 Lym 8.2 LDH 2206 T-Bil 2.1 mg/dl 【凝固系】 ALP 248 PT-INR 2.83 γ-GTP 97 APTT 42.5 秒 CHE 76 D-dimer 43.4 μg/ml T-Cho 66 Cre 1.44 BUN 34 CRP 0.926 NH3 >500 μg/dl

時間経過とともに胃内容物の造影効果増強を認め、上部消化管出血は間違いなさそう

多量の暗赤色の胃内容物は認めるが、明らかな出血源は同定できず… 上部消化管内視鏡 多量の暗赤色の胃内容物は認めるが、明らかな出血源は同定できず…

その後 その後はICUに移動 細胞外液、アルブミン製剤、輸血投与を継続 S-Bチューブ挿入を試みるも止血不能 ご家族は延命の希望はなく、DNAR 来院3時間後 永眠

意識障害の原因 A apoplexy/alcohol/acidosis 脳卒中,アルコール中毒・VitB1欠乏,代謝性アシドーシス I insulin インスリン(低血糖,DKA,NKHS) U uremia 尿毒症 E enocephalopathy/elecrolyte 肝性脳症・粘液水腫・甲状腺クリーゼ,副腎不全,高血圧性脳症,電解質異常 O oxygen・CO2/opiate・overdose 低酸素血症・CO2ナルコーシス,麻薬・薬物中毒 T Trauma/temperature/tumor 頭部外傷,体温異常,脳腫瘍 infection 頭蓋内感染(脳炎,髄膜炎),敗血症 P Pharmacology/psycogenic 薬剤性,精神疾患 S Syncope/seizure/shock 失神,けいれん,各種ショック

意識障害の原因 (529例の検討) 原因の40%は代謝性疾患など 頭蓋外の疾患である!! ※低酸素血症:高CO2血症、敗血症などを含む 意識障害の原因 (529例の検討) 原因の40%は代謝性疾患など 頭蓋外の疾患である!! ※低酸素血症:高CO2血症、敗血症などを含む BMJ 2002;325:800.1 M. Ikeda et al

意識障害の原因と収縮期血圧 血圧が低い場合はむしろ頭蓋外の疾患の可能性を念頭に置くべき BMJ 2002;325:800.1 M. Ikeda et al

Strata for receiver operating characteristic curves and stratum specific likelihood ratios No of patients Strata Without brain lesion With brain lesion Sensitivity Specificity Likelihood ratio (95% CI) Post-test probability Systolic blood pressure (mm Hg) <90 41 2 0.99 0.19 0.03 (0.01 to 0.12) 0.04 90-99 27 3 0.98 0.31 0.08 (0.03 to 0.23) 0.1 100-109 33 4 0.97 0.47 0.08 (0.03 to 0.22) 0.23 110-119 40 12 0.93 0.65 0.21 (0.11 to 0.38) 0.39 120-129 28 18 0.88 0.78 0.45 (0.26 to 0.78) 0.68 130-139 13 0.79 0.84 1.50 (0.80 to 2.80) 140-149 14 38 0.66 0.9 1.89 (1.06 to 3.37) 0.73 150-159 9 0.58 0.94 2.09 (1.02 to 4.27) 0.75 160-169 5 31 0.48 4.31 (1.77 to 10.49) 0.86 170-179 35 0.37 6.09 (2.32 to 15.98) 180 114 1 26.43 (9.25 to 75.48)

意識障害に対して とりあえず 「血糖測定!」

低血糖が見つかっても 安心はできない! むしろ  もっと怖~いものがあるかも…

低血糖のABCDEF Step Beyond Resident 6 139 A Alcohol アルコール中毒・VitB1欠乏 B Bacteria 感染症(敗血症) C Child 小児 D Drug 薬剤(血糖降下薬、インスリン) E Endocrine 内分泌疾患(甲状腺機能低下症、副腎不全、インスリノーマなど) F Fasting Failure 低栄養、絶食、過度のダイエット 肝不全、腎不全 Step Beyond Resident 6 139

低血糖の原因 (217例の検討) 川谷恭典,他:糖尿病、42(Supp11),1999.

Take Home Message 「意識障害」を見たらまずは   バイタルの確認! 「低血糖」には必ず原因がある!補正と同時に原因検索を!

ご静聴ありがとうございました!