ジオダブルサンド工法 浅層噴砂抑制工法 株式会社 茜谷  AKANEYA.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
(より良いものを・より目的に合致したものを)
コア企業:株式会社篠田興業(標津郡標津町:一般土木建築工事業)
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
手を動かしながら考える法人営業・ワークシート
2013年12月4日 第19回NCWG会合 メンバー発表 株式会社アーク情報システム
ビジネスアイデア名称(商品・サービス名) ○○○○○○ 会社名(企業で応募の場合は記載ください) ○○○
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
B.WピプキンとD.D.トレント著佐藤・千木良監修:環境と地質
コンスパン工法 ~短スパン橋梁の代替案~ 田代老鳥林道/青森県.
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
迫りくる液状化 4班 C09005 小川 竜治 C09016 竹内 健悟 C09023 三輪 晃平 C09027 吉田 智博 
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
イソタンシステム 発泡ウレタン断熱・防水システム 特徴 用途 断熱と防水を同時に実現 軽量 工期短縮 結露防止 簡単な屋根補修
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
FUJI OOZX 2020年 中期経営計画 2016年6月22日 フジオーゼックス株式会社 1.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
長崎県五島市沖で国内初となる2MWの浮体式洋上風力発電施設を建造・設置・運転・評価
Company Profile 株式会社○○○○○.
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
ビジネスアイデア名称(製品・サービス名等) 〇〇〇〇〇〇〇 会社名(企業で応募の場合) 〇〇〇〇
「枯渇した井戸の機能を回復させる既設井戸追掘工法」
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
*本紙+イメージ図1枚まで 「第3回農業用ハウスの設置コスト低減に向けた技術提案会」 提案資料
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
公共施設の維持管理の推進 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
地盤補強+振動低減+液状化防止 3つの効果を同時に実現する製品です。 D-BOXの特徴
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
NETIS(国土交通省新技術情報システム)登録品
・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
【最重点要望】2.誰もが安心して暮らせる大阪の実現
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

ジオダブルサンド工法 浅層噴砂抑制工法 株式会社 茜谷  AKANEYA

道路、駐車場等を地震から守り液状化を軽減し平常時には長寿命化、軟弱地盤の不等沈下、の防止に貢献する 新技術  2015/2/10 ジオダブルサンド工法プレゼンテーション 道路、駐車場等を地震から守り液状化を軽減し平常時には長寿命化、軟弱地盤の不等沈下、の防止に貢献する  新技術 ~ジオダブルサンド工法による    耐震・液状化軽減の推進~ 株式会社茜谷 AKANEYA

弊社概要 ■商 号 株式会社 茜谷 ■設 立 昭和28年10月(創業大正4年) ■資 本 金 1,000万円 ■代表取締役 茜谷 聡 ■商 号    株式会社 茜谷 ■設 立    昭和28年10月(創業大正4年) ■資 本 金   1,000万円 ■代表取締役 茜谷  聡 ■本   社    山形県酒田市両羽町3-1  ■電話/FAX    0234-26-1811/0234-26-1815 ■従業員数    17名 株式会社 茜谷  AKANEYA

ジオダブルサンド工法の沿革 H23.10.5 特許出願済 H24.5.31 酒田市新技術開発助成金採択 株式会社 茜谷  AKANEYA

ジオダブルサンド工法の沿革 H24.9.12 商標登録(ジオダブルサンド) H26.10.8 国交省NETIS評価委員会にて登録ヒアリング後登録決定 H26.12.12 国交省NETISウエブ上に掲載   浅層噴砂抑制工法(ジオダブルサンド工法)

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■新技術発明の背景  ・東日本大震災の惨状  ・道路、ライフライン確保の必要性  ・液状化軽減、墳砂に対応できる技術の向上 株式会社 茜谷  AKANEYA

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■そもそも液状化現象とは   地震の揺れによって地中の土が液体のようにドロドロになってしまう現象 インタ-ネット地震対策研究所 インタ-ネット地震対策研究所 HPより 株式会社 茜谷  AKANEYA

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■液状化発生原理 株式会社 茜谷  AKANEYA

ジオダブルサンド工法について ■ジオダブルサンド工法の構成 1 補強シート(エックスグリッド) 2 防水シート(テフォンドドレインプラス)  1 補強シート(エックスグリッド)  2 防水シート(テフォンドドレインプラス)  3 透水管(トヨドレンZ) (道路標準断面図) 株式会社 茜谷  AKANEYA

ジオダブルサンド工法について ■ジオダブルサンド工法の構成(工法ミニチュア) 補強シート(エックスグリッド) 透水管(トヨドレンZ) 防水シート(テフォンドドレインプラス) 株式会社 茜谷  AKANEYA

ジオダブルサンド工法について ■地震発生時、工法による路面保護作用の概略図 株式会社 茜谷  AKANEYA

遠心載荷試験 遠心載荷実験機 ジオダブルサンド工法の実験条件 遠心加速力20G 振動加速度200gal 3・11浦安市と同条件 遠心載荷実験機    ジオダブルサンド工法の実験条件   遠心加速力20G 振動加速度200gal 3・11浦安市と同条件 株式会社 茜谷 AKANEYA 11

ジオダブルサンド工法について ■遠心載荷試験(振動模擬実験の結果)   学術的理論の裏付けを得るため、日本大学工学部土木工学科地盤防災研究室への研究委託により実証 実験5回目の写真(対策有り:本事業工法) ・加振前 ・加振後(破断せず) 株式会社 茜谷  AKANEYA

透水管布設状況 株式会社 茜谷 AKANEYA 13

補強シート敷設状況 株式会社 茜谷 AKANEYA 14

防水シート敷設状況 株式会社 茜谷 AKANEYA 15

他工法との違い ■液状化対策工法等の比較 株式会社 茜谷  AKANEYA

他工法との違い ■競合する国内の代表的工法との比較 ・圧倒的な低コスト ・特殊技術不要、誰でも施工可能 ・施工が容易のため、工期短縮が図れる  ◎優位点   ・圧倒的な低コスト   ・特殊技術不要、誰でも施工可能   ・施工が容易のため、工期短縮が図れる   ・部分補修(継ぎ接ぎ補修)が可能   ・ライフラインの不具合に対応できる  ▲劣勢点   ・雨天作業が困難(養生が必要)   ・気温が10℃以上が望ましい(ラップ時の凹凸) 株式会社 茜谷  AKANEYA

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■ジオダブルサンド工法の特徴、効果   ⅰ耐震性の強化    ・地震発生時、補強シートが拡がろうとする力  (土圧力)に抵抗(引張強度)するため地盤の強度   を保持できる。   ⅱ道路・地盤の長寿命化    ・補強シートが、路面の拡がりを最小限に抑え、     経年劣化による路面のクラックを防ぐ    ・防水シートが、地盤の地下水浸透を抑え、沈下       を防ぐ     株式会社 茜谷  AKANEYA

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■「ジオダブルサンド工法の特徴、効果   ⅲ液状化の軽減    ・透水管により、地震発生時に液状化した地盤の      間隙水の逃げ場を作り、墳砂を70%以下に抑制   ⅳ再補修可能    ・従来技術は一過性の工法が殆んどであり、再補     修するには膨大なコストを要したが、本技術では       部分補修が可能のためコスト削減、工期の短縮      を大きく図れる。 株式会社 茜谷  AKANEYA

~ジオダブルサンド工法による耐震・液状化軽減の推進~ ■技術上の課題  (1)工法の確立   ① カーブする道路等における透水管の位置と     防水シートの接着手法   ② 透水管の径と本数の最適化の解明 (マ二ング    の法則と併用し、水処理が不足の場合は解放枡)   ③ 林道等、軟弱地盤への試験施工による検証   ④ 宅地への展開に向けた検証(遠心載荷試験)   ⑤ 施工実施場所における追跡調査による検証      (地盤沈下、クラック等) 株式会社 茜谷  AKANEYA

市場のニーズ ■市場の規模 ◎国の復興道路、復興支援道路関連予算から、年 間、約2,600億円を超える需要見通し ■需要開拓  ◎国の復興道路、復興支援道路関連予算から、年    間、約2,600億円を超える需要見通し ■需要開拓  ◎当面の施工提案場所は「道路」、「駐車場」  ◎東日本地域で液状化被害のあった地域  ◎震災発生の可能性が高い地域(南海トラフエリア    等)の自治体、コンサルタント 株式会社 茜谷  AKANEYA

市場のニーズ ■営業活動を通じたニーズ(生の声) □被災地住民 「震災発生時及び早期復旧に向けては道路の確保が必須」 □設計コンサルタント  □被災地住民   「震災発生時及び早期復旧に向けては道路の確保が必須」  □設計コンサルタント   「緊急道路、避難場所の確保は言うまでも無いが、凍上災の被害も深刻」、「在庫管理の徹底を」  □関東地区某自治体   「採用工法(D・ボックス工法)と比較して、コストが2分の1、メンテナンスフリー、ライフラインへの対応容易性を高く評価」 株式会社 茜谷  AKANEYA

御静聴ありがとうございました 株式会社 茜谷  AKANEYA