「廃食油とは?」 ~使い終わった食用油からろうそくを作ってみよう~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 企画 ガラス産業連合会 制作 NHK ソフトウェア. 2 INDEX はじめに –3. 身の回りにはどんなガラスがあるのだろう? –4. 意外なところでもガラスが活躍している! ガラス素材の魅力 –6. ガラスって面白い –7. ガラスのテーマ –8. ガラスが環境に良い理由 –9. ガラスはめぐる.
Advertisements

容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
3R ~増えるマイ ○○ ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
5.資源の循環.
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
くらしと下水道.
リーダー 本多啓介 ブレイン 藤井智裕・栗田光 ソフトウェア 藤浪健太・矢野公規 ハードウェア 市川亮・高山滉太・嶋津雅子
旬の野菜をしらべよう!.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
廃棄物問題の基礎知識.
地球温暖化と家庭生活.
6.私たちの生活と下水道.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
リサイクルペンダントづくり.
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
○○市役所 廃棄物対策課      ○○さん はい  き  ぶつ  たい  さく.
トウモロコシの動向 2班.
環境や資源を 考えて 生活しよう! ーごみ問題ー.
ごみ問題 ~対策~.
地球温暖化.
平成22年度 1課1改善運動 海津市民総合窓口課.
温暖化について ~対策~ HELP!.
市役所ごみゼロの概要.
【世界初!! 古紙をリサイクルして作ったCD・DVDパッケージ】
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
「焼却ごみ1/3削減」推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 リユース食器ワーキンググループ
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
ペットボトルキャップを集めて 世界の子どもたちを救おう!
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
自然・環境ブック 新潟県 廃棄物の適正処理 <内容> ・家庭から出てくるごみの処理について 3ページ
きゅうしょくのごみは        どこへいくのかな.
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
アクリルたわしについて 4 アクリルたわしに関係なく、うちの母親の力が」すごいから落ちる 1.
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
自然・環境ブック 新潟県 3Rの推進 <内容> 3Rッテ ・私たちが1日に出すごみの量 2ページ 知ッテル? ・「3R」ってなに? 5ページ
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
 「環境にやさしい消費者になろう」 板橋区立エコポリスセンター.
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
~新聞紙を使ってエコバッグ作りに挑戦!~
1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?. 1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
授業事例 2.リサイクル (4)水を使って分別 狙 い:リサイクル技術を疑似体験させることにより、分別排出への参加動機付けをする。
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
3班 メンバー C09003 大村 優人 C09007 海藤 豊 C09013 清水 麻衣 C09015 杉本 英治
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
Presentation transcript:

「廃食油とは?」 ~使い終わった食用油からろうそくを作ってみよう~ 「廃食油とは?」 ~使い終わった食用油からろうそくを作ってみよう~ 板橋区エコポリスセンター

授業の流れ 廃食油とは? 作ってみよう!ろうそく体験 3Rって何? まとめ「できることからはじめよう!」

廃食油とは? 家庭や学校などで調理用として使用済みの油のことを言います。 (例えば、天ぷらやから揚げをした後              使わなくなった油)

家庭での廃食油の処理方法 全て使う 回収 ごみとして捨てる 天ぷらに使用できなくなったら、炒め物の油として使用する。 自分の住んでいるところで、 回収(自治体・商店街・環境団体等が)  ごみとして捨てる 板橋区では「液状のままではなく、紙や布にしみ込ませるか凝固剤で固めて、燃やすごみに出してください。」としています。

下水に流すとどうなるか 下水管の中で 固まってつまったり、悪臭の原因となります。 海に漂着したオイルボール 下水道管に油が付着し、流れが悪くなっているところ。 下水管の中で 固まってつまったり、悪臭の原因となります。 オイルボール??? 海に漂着したオイルボール 下水管を流れている間に変形して白いかたまりとなったものです 。 生物などに影響を及ぼす 腐敗して悪臭を発生する 家庭で使われる油としては、料理に使用する天ぷら油などの動植物油、灯油などの鉱物油があります。 動植物油は、微生物による分解が可能ですが、その分解速度は非常に遅く、川や海に流れ込んだ場合、分解しきれない油が時間の経過とともに酸化され、水中の酸素を消費し、生物などに影響を及ぼすことが考えられます。また、オイルボールといった浮遊物となり腐敗して悪臭を発生することもあります。 灯油などの鉱物油は、一般に微生物による分解が困難であり、また、鉱物油中に含まれる成分によっては生物に直接影響を与え、生息を困難にするものもあり、また、鉱物油中に含まれる成分によっては生物に直接影響を与え、生息を困難にするものもあります。 家庭からの排水を下水道に流した場合には、動植物油は、下水処理場で処理が可能ですが、多量に流入すると冷えて固まって下水管が閉塞したり、処理にも影響を及ぼします。鉱物油については、下水処理場での処理が困難であるため、少量でも下水道へ流さないようにしてください。  ドレッシング・マヨネーズも・・・

大さじ一杯(15mℓ)の天ぷら油で汚した水を、魚がすめるようにするために必要な水の量はペットボトル500mℓ何本分? 油クイズ 問題   大さじ一杯(15mℓ)の天ぷら油で汚した水を、魚がすめるようにするために必要な水の量はペットボトル500mℓ何本分? 油クイズ A 約101本 300mℓだと 約20万1600本 B 約1010本 C 約1万100本  大さじ一杯(15cc)で・・・の方がインパクトあるかも? →ふろ(1ぱい=200ℓ)25.2はい(5040㍑)。 60mlで100はい ふろ(1ぱい=200ℓ)336はい。  ちなみに牛乳200mlだと22はい。 D 約10万1000本  (社会科の教科書:東京都環境局)

廃食油の活用方法いろいろ 石鹸・ろうそくとして利用する (家庭で作ることができる) 飼料・工業原料として利用する (民間企業が入らないとできない) バイオディーゼル燃料として利用する (民間企業や行政が入らないとできない)

作ってみよう!ろうそく体験

作り方 ①クレヨンを細かく刻む ②廃食油の入った缶に、凝固剤・クレヨンを入れる ③それを湯煎し、凝固剤、クレヨンを溶かす ★湯煎は一箇所 前のテーブルで!★ ④ろうそくの芯を作る。タコ糸を割り箸で挟み、空容器にセットする

作り方 ⑤凝固剤の混じった廃食油を型に流し込む。 2層にしますので、色の異なる2種の廃油を、 容器の2分の1ずついれていく。 ただし、1つの廃油を入れた後は、その廃油が固まってから次の廃油を入れること! ⑥氷水で固めて、できあがり!

省エネになるよね! 作ったろうそくは?・・・ こんな使い方をしたら すばらしい! お部屋の電気を消して 「ろうそく」の灯りで過ごす! まあ~           「ろうそく」の灯りで過ごす! まあ~ ステキ! 説明のときは、非常用にも使えるし!さらには、といった感じで・・・ キャンドルナイト: 照明を消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動をいう。 スローライフ運動の一つ。 キャンドルを用いることで、気分転換や雰囲気作りを図り、癒しなどの効果を求めることが多い。 キャンドルの原料によっては、アロマセラピーといった付加的な効果を得ることもできる。 省エネルギーや地球温暖化防止(温室効果ガス削減)を目的とすることもある。 この場合、キャンドルの原料が植物などに由来しカーボンニュートラルに近ければ その目的を達することができるが、石油などが原料の場合は ろうそくの燃焼によって温室効果ガスを多く排出し、消燈による削減効果を相殺してしまう。 これに関連する詳細な温室効果ガスの削減効果のデータなどは示されていないことが多い。(ウィキ) ペットボトル 水 省エネになるよね!

100万人のキャンドルナイトとは? 全国各地で行われるイベントです! ろうそくの明かりだけで過ごす時間 ~♪~ ♪ 音楽を聴く ご家族と一緒に、食事 説明のときは、非常用にも使えるし!さらには、といった感じで・・・ キャンドルナイト: 照明を消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動をいう。 スローライフ運動の一つ。 キャンドルを用いることで、気分転換や雰囲気作りを図り、癒しなどの効果を求めることが多い。 キャンドルの原料によっては、アロマセラピーといった付加的な効果を得ることもできる。 省エネルギーや地球温暖化防止(温室効果ガス削減)を目的とすることもある。 この場合、キャンドルの原料が植物などに由来しカーボンニュートラルに近ければ その目的を達することができるが、石油などが原料の場合は ろうそくの燃焼によって温室効果ガスを多く排出し、消燈による削減効果を相殺してしまう。 これに関連する詳細な温室効果ガスの削減効果のデータなどは示されていないことが多い。(ウィキ) 音楽鑑賞 環境について考える 100万人のキャンドルナイト     2007冬至            12月22日 20:00~22:00

休憩

3Rとは? Reduce(リデュース) ごみになるものを減らす Reuse(リユース) 繰り返し使う Recycle(リサイクル) 重要 取り組みにおける優先順位があること!を伝える! いままでゴミとして捨ててしまっていたものを、 これからは大切な資源としてくり返し使っていくことが大切です。 つまり「使い捨て型社会」から「循環型社会」に変えなければなりません。 ①ごみを減へらす(Reduce)、 ②くりかえし使う(Reuse)、 ③再生利用(Recycle)の「3R」活動を広げて循環型社会をつくりましょう。 Recycle(リサイクル) 資源として再利用

Reduce(リデュース) ごみになるものを減らす ・食べ残しをしない。 ・ごみの出ない簡易な包装 のものを選んで買う。 ・ごみの出ない簡易な包装 のものを選んで買う。 ・買い物には     「マイバック」「風呂敷」をもって行きましょう。

Reuse(リユース) 繰り返し使う ・いらなくなったものを、必要な人に譲る。 ・物は大切に使い、壊れた場合は修理する。

Recycle(リサイクル) 資源として再利用 ・資源はきちんと分別 ・再生品を利用する。

廃食油からろうそく作りはどれに当てはまる? Reduce(リデュース)   ごみになるものを減らす Reuse(リユース) 繰り返し使う いままでゴミとして捨ててしまっていたものを、 これからは大切な資源としてくり返し使っていくことが大切です。 つまり「使い捨て型社会」から「循環型社会」に変えなければなりません。 ①ごみを減へらす(Reduce)、 ②くりかえし使う(Reuse)、 ③再生利用(Recycle)の「3R」活動を広げて循環型社会をつくりましょう。 Recycle(リサイクル) 資源として再利用

廃食油を3Rに当てはめるとどんなことができる? リデュース・・・ 使用量は適量 全て使い切る リユース・・・ 何度も使う  (1回や2回で捨てない) リサイクル・・・ 回収業者等へ ろうそくを作る・石鹸を作る

服を3Rに当てはめるとどんなことができる? リデュース・・・買う前に本当に必要か考える。          リユース・・・穴が開いたりした場合は修繕する。       いらなくなったら、人に譲る。   (ネットオークションやフリマに出す) リサイクル・・・古布回収に出す

みんなも考えてみよう! 例 ・ コミックス ・ ペットボトル入りお茶 ・ 箱入りお菓子 ・ メモ用紙 ・ ペン

まとめ「できることからはじめよう!」 ・鉛筆、ノート、消しゴム等、大切に使う ・給食は、残さず食べる ・ジャージ、上履き、笛は、兄弟に!  そして兄弟はそれで、我慢する!文句を言わない! ・掃除用具が壊れたら、自分たちで修理する ・分別はしっかり ・再生品を使用する。