どのように包摂? あるいは参加? 日本女子大学 岩田正美

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
Advertisements

1. 2 従来の割当雇用制度と雇用に対する差別禁 止法的アプローチの取り入れ方の問題 → 共存できるのか 福祉的雇用と一般雇用 → 差別禁止法的には考慮の必要 ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
生活困窮者自立支援法案について 資料(2)-2 法案の概要 施行期日 平成27年4月1日

最低賃金1000円の是非.
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第2回 第3章 転職か昇進か 第4章 結婚と家族 京大 経済学研究科 依田高典.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
定期的に会社のメンテナンスを! ■ 労務コンプライアンス監査のご提案 ■
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
亡くなった前日までの失業給付を 受け取ることができます ■受給の対象となる方 ■手続き ■請求期限 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
「生活支援戦略」の全体像 生活支援戦略 【「生活支援戦略」中間まとめ(抜粋)】 ○基本目標 【第1のネット】 ○社会保険制度 ○労働保険制度
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
『非製造業を中心とした生産性向上促進施策』 ~労働力不足の時代を迎えて~
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
就業規則の作り方と残業手当対策 11・12月開催 必見!! このままFAXして下さい FAX:092-524-7003
現金給付 現物給付 「子育て基金(仮称)」のイメージ 出産一時金(医療保険適用) 国 各 世 帯 子育て基金 地方公共団体 事業主
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
Ⅲ.サービス開発の方法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
あなたの疑問に 社会保険労務士がお答えします! 無料 相談会 社労士の無料相談会のお知らせ 【相談内容】 平成30年度
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
テレワーク導入の効果(経営にもたらした効果、その他効果)
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
なぜ説明責任があるのか 在学生に対する教育保証 大学の活動を社会に公開 第三者機関による大学評価への対応
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
第7回 社会福祉の法制度.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
課題別の支援イメージ(例).
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
慶應義塾大学総合政策学部 曽根泰教ゼミ 松原真倫
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
2011年6月28日 早稲田大学7号館204号室 テーマ 【子育て家庭の支援策を考えよう!】 各班結果発表 選別主義? 普遍主義?
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

どのように包摂? あるいは参加? 日本女子大学 岩田正美 公開シンポジウム「社会的包摂ー政策の成功と失敗ーイギリスの経験・日本の希望」 2012.1.7 慶應義塾大学 どのように包摂?            あるいは参加? 日本女子大学 岩田正美

多層セーフティネットの提案(理想) 第Ⅰのセーフティネット: 社会保険の対象拡大 第2のセーフティネット: (新設) 求職者支援法 住宅手当 パーソナル・サポートサービス 最後のセーフティネット: (削減へ?) 生活保護

就労促進と新たな給付について あくまで就業支援(自立支援)が核(ワークフェアとの共通性) これに給付、住宅手当、パーソナルサポートサービスを付帯させたことは評価 ただし、給付は就業支援とのセットで、あくまで厳しい条件型給付である 給付は新たな社会扶助ではなく雇用保険の一部として実施され、生活保護等との整合性を欠く。

多重セーフティネットの現実 第Ⅰのセーフティネット 取り残された人々 第2のセーフティネット 最後のセーフティネット (パーソナルサービス)?

資源とパーソナルサポートサービス 個人に寄り添ったパーソナルサポートサービスの必要性。ただし、社会福祉のソーシャルワークと基本は同じ。 問題1 どこに帰属するのか?どこが経営す       るのか? 問題2 利用できる資源や機関の豊富さ       に規定される。 パーソナル・サポートサービスと同時に提案されたはずの住宅手当がかすんでしまっているのでは? 幅広い低所得対策の必要性。

包摂される社会は?参加する人は? 労働参加と労働の現実 分断された「孤独な職場」 地域参加と地域の現実 地域の疲弊 →広範な移動の可能性   分断された「孤独な職場」 地域参加と地域の現実   地域の疲弊 →広範な移動の可能性  狭い地域を越えた連帯の必要    排除された人を包摂する社会それ自体の見直しの必要 排除された人々の自発的な連帯による参加の可能性は?