環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境経済学 2012 年度 九州大学 経済学部 専門科目 2013 年 1 月 7 日, 15 日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
需要・供給曲線の正体と 余剰分析. 需要曲線ってこんなのだった p x 価格が ここならば 需要はこれだけ.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
5 弾力性とその応用.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
経済入門 ③ 西山 茂.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
<キーワード> 支払許容額 消費者余剰、生産者余剰
購買力平価 MBA国際金融2015.
ブランド価値の評価.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
市場の効率性と政府の介入.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
環境経済論 第4回目 CVM.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
京都駅ビルの経済価値と景観問題 2006年12月2日 プロジェクト研究EB 毛利 拓斗.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月24日
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
牛肉のトレーサビリティ制度に対する 消費者評価
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
8章 オプション価格とオプション価値 14/05/29.
8章 オプション価格とオプション価値 12/06/07.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
マルクスの基本定理の 数式を使わない証明 2016年10月 松尾匡.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
ブランドの評価と測定.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月7日,15日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
VI 短期の経済変動.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
公共経済学 完全競争市場.
第14章 調査に基づく影響の評価 仮想評価(仮想市場)法 政策評価(06,12,15)三井.
Presentation transcript:

環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する

Pearceによる環境価値の類型 利用価値(use value) 非利用価値(non-use value) 直接的利用 例:木材 直接的利用     例:木材 間接的利用 例:レクリエーション オプション価値 例:将来のレクリエーション 非利用価値(non-use value) 遺産価値 例:苗木 存在価値 例:生物多様性の維持

環境の経済的評価方法 需要曲線アプローチ その他の方法(非需要曲線アプローチ) 表明選好法 顕示選好法 仮想評価法(CVM) 旅行費用法 表明選好法  仮想評価法(CVM) 顕示選好法 旅行費用法 ヘドニック価格 その他の方法(非需要曲線アプローチ) 用量-反応の観察 置換費用 緩和費用 機会費用

マーシャルの考え方 財が消費者にもたらす効用、喜びは直接測ることができない しかし、交換を観察することによりその手がかりを得ることはできる 消費者にはその財を得るためにいくらまでなら支払う気持ちがあるかという最大支払い金額についての尺度があると考える

支払い意思額 willingness to pay (WTP) 「最大限いくらまでなら支払う用意があるか」 例:「このバナナ、最高いくらだったら買いますか」   「森林保護にはお金がかかります。このために税金が年1万円増えますが、払っていただけますか」

支払い意思額と購買行動 WTP > 財の販売価格 WTP < 財の販売価格 WTP = 財の販売価格 消費者はその財を購入する 消費者はその財を購入しない WTP = 財の販売価格 価格は財の効用に等しい

「最大限」を尋ねる意味 価格 (安い) (高い) ← → 反応 買う 買わない ↑ どこかに分かれ目があるはず 価格 (安い)            (高い)      ←               → 反応  買う            買わない ↑ どこかに分かれ目があるはず 「買う」行動範囲の上限がその分かれ目             

受け取り意思額 “Willingness to accept” (WTA) 既に所有している対象財を、最小限いくらの代償価格を受け取って手放すか 「干拓事業によって湿地は失われますが、あなたの所得は年間1万円増加します。この事業に賛成ですか?」 支払い意思額(WTP)と対。 「1物1価」ならWTP=WTAとなる。

個人のWTPと社会全体のWTP 社会全体のWTP ≒ 対象財の経済的価値 WTP1 :1番目の個人の支払い意思額 n :社会全体の人数 対象財から得られる社会全体の効用の貨幣的表現

WTP計測の方法1: 直接的な方法 表明選好法 stated preference 消費者に財に対する選好を表明させる 「この財(バナナ、森林の保護など)に対して最大限いくらなら支払ってもいいと思うか」 と直接、消費者に尋ねる

WTP計測の方法2: 間接的な方法 その1 顕示選好法 (revealed preference) 消費者の財に対する選好を直接聞くのではなく、消費者の行動を市場で観察する 実際に現れた行動のほうが正確  需要の価格に対する変化を観察する これを用いて需要曲線をプロットする

WTP計測の方法3: 間接的な方法 その2 代理市場法:代理市場における代理財への需要を観察する 対象財の代理財に着目し、代理財の需要曲線を観察する) 例:住宅環境の差を宅地価格の差で測る

仮想評価法 (Contingent valuation method, CVM) 直接的方法(表明選好法)の代表 支払い意志額を直接アンケートで尋ねる 「存在価値」の唯一の評価法 米国スーパーファンド法(1980)、石油汚濁防止法(1990)で被害額算出法と認定 オハイオ裁判(1989):CVMを自然資源損害額の算定方法として確認

CVMの基本式 (対象財の価値)=(WTPの総和) または、 (対象財の価値) =(支払いに同意した場合の平均WTP)×(総人口または世帯数) ×(支払いに合意した回答の割合)

CVMの例(松倉川のダム) 回答数 487 人 保存に同意した回答者の割合 85.8 % 上記回答者のWTPの平均 14,486 円 回答数  487 人 保存に同意した回答者の割合 85.8 % 上記回答者のWTPの平均 14,486 円 北海道の世帯数 220 万世帯 分析対象期間 10 年間 「生態系価値の評価額」     = 14,486円×0.858×220万世帯×10年 = 2738億円

「生態系価値の評価額」の意味 北海道民が対象地域の環境保全を目的としたプロジェクトに対して追加的税金の形で支払うことに同意する額の推定値  (その最高額の総合計)  環境それ自体の値札的価格ではない