見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 I グループ 平成 25 年 12 月 10 日 平成 25 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会 3 &全体会.
Advertisements

平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
患者を活かし、医療を変える 国際医療福祉大学 公開講座 2013年11月13日 患医ねっと 代表 NPO法人患者スピーカーバンク 理事長
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
香川大学の発展のために   -現状と課題-           2009年6月29日 伊藤 寛.
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ
Millennium Promise Japan Youth
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
承認TLO(47機関)の分布 ※平成21年5月現在 信州TLO(信州大) ( )内は主な提携大学 新潟ティーエルオー(新潟大)
(民間企業等名)地域活性化モデルケース(地域産業)提案書(様式2)
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
地方におけるデータ活用人材の育成について
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
ホストタウン化へ向けて.
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
創業希望者、創業者 連携 市区町村 雲仙市 創業支援事業者 概 要 特徴 雲仙市商工会、日本政策金融公庫長崎支店、長崎県 創業前 創業後
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
観光甲子園・訪日部門2018 応募シート ※この応募シートにもとづき予選審査を行います。決勝大会での発表資料は別途作成いただきます。
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「福島」×「脱炭素・資源循環・自然共生」
1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:5月25日(金)17:00
次世代養成事業(スイス ベルン州)概要 ●派遣者数:5名 事前研修 第1回 12/16 (土)
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
事業テーマ 事業の目的 事業(オープンプラットフォーム)の概要 実施者:○○大学 実施場所:○○県○○市 等 補助金申請額:○百万円
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 ぶっとBグループ 平成25年12月10日    平成25年度国立大学法人等若手職員勉強会  分科会3&全体会

役割分担 司会 (1日目) (2日目) 書記 (1日目) 発表者 (1日目) (2日目) PPTデザイン総括 メンバー 司会  (1日目)         (2日目) 書記  (1日目) 発表者 (1日目)         (2日目) PPTデザイン総括  メンバー  幸脇 裕輔   (岐阜大学) 好田 知子   (北海道大学) 渡邊 伊保   (人間文化研究機構) 長谷川 寛   (滋賀医科大学) 杉本 美和   (和歌山大学)      奈良 雅樹   (弘前大学) 藤川 栄太郎  (九州大学) 金尾 和     (東京学芸大学) 山口 友里子  (一橋大学) 上條 泰     (信州大学) 中田 里子   (広島大学) 石本 康介   (大分大学)

「ちさんちしょう」を 使って地域ブランドを売り込め! 企画テーマ 「ちさんちしょう」を 使って地域ブランドを売り込め! 学生・教職員も参加!

現状: ・若手大学近辺地域が衰退している。 ・若手大学にはさまざまな強みがあるが  活かされていない。 追加設定: ・新学長は大手旅行会社元役員 ・すでに地域交流講義があるが効果はあまり  でていない。 ・地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)に  採択された。

企画の目的 地域産業振興・地域のニーズにあった人材育成で 「地域中核機能」を強化し、 地域の活性化・持続的発展に寄与する!

× = 美養ツーリズム 大学の強み 地域の強み ・医学(運動学、栄養学) ・農学 ・温泉 ・食 ・観光産業(自然公園、有形・無形文化財)  ・医学(運動学、栄養学)  ・農学 地域の強み ・温泉  ・食  ・観光産業(自然公園、有形・無形文化財) × = 美養ツーリズム 美と身体を養う、魅力的で新しい滞在型観光のあり方

大学のブランド力アップ!! 期待される効果 教育 地域貢献 学生が主体的に 考える力を育てる 学生の 企画力アップ 地元への 愛着育成 学生参加により 地元を元気にする 観光客増加 による地元産業 活性化 地域と大学の 連携強化 大学のブランド力アップ!!

「美養ツーリズム」実施に向けての タイムスケジュール 「美養ツーリズム」実施に向けての              タイムスケジュール 「地域マイスター プログラム推進室」 による準備期間 地域マイスター プログラム開始 学生による 美養ツーリズム 企画コンペ 美養ツーリズム 実施 1年目(前期) 1年目(後期) 2年目 3年目 <推進室による活動> ・環境基盤整備 →大学と旅行会社・地方自治体との連携を可能とする窓口を開設 ・教職員参加体制整備 →SD・FD研修の実施 ・「地域マイスタープログラム」の骨子作成、既存授業の見直し 地域・旅行会社の講師を招いた講義、フィールドワークの実施 ・大学と地域の資源を活用して人を呼ぶ企画を立案 ・大学祭(秋)でコンペティションを開催、美養ツーリズムで実施する企画を選考 ・旅行会社によるツアー実施 ・学生、教職員もボランティアで参加 美養 ツーリズム により実現 されること…

ちさんちしょう 知産地招 知産地翔 大学の知を活用して地域に人を招く 学生を地域へ羽ばたかせる ちさんちしょうで 大学も地域も 知産地招  ちさんちしょう 知産地翔 学生を地域へ羽ばたかせる ちさんちしょうで 大学も地域も Win-Winに