[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
Advertisements

長期借入金計画、債券の発行計 画及び償還計画(変更)につい て 平成 23 年7月 参考資料1. 長期借入金の推移について 1.
有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 第 6 週 § 2(決済システムの安定化政策)続 き 前回の講義で学んだこと: ◆ だれが通貨をどのように供給するか ◆ 振り込み、振り替えのしくみ ◆ 日銀当座預金の役割とは ◆ 銀行の行う信用創造とは ◆ 銀行取り付けの可能性とその実例 (テキスト対応範囲: p.23 ~ 31 )
1 国際金融市場 伝統的金融市場 オフショア市場 ユーロ市場 デリバティブ市場. 2 国際金融市場の意義 資金過剰部門から資金不足部門への, 国際的な資金の調達や運用が行われる 場 個別経済次元 ①再生産に関わる資本 の節約や有給貨幣資本の動員 ②ヘッ ジ,投機,裁定のための取引 ③手数 料稼ぎ 国民経済次元.
スライド 1 公民科「政治・経済」 〔授業支援スライド〕 1. 銀行と金融の役割 スライド 2 ~ 銀行の機能 スライド 12 ~ まとめ スライド 21 ~ 24.
1 第1章 貨幣と決済の仕組み テキスト対応箇所:p. iii ~i v ,1~ 13 ◆ 準備学習(p. iii ~i v ) ◆ 序章(p. 1 ~ 3 ) ◆ 第1章 貨幣と決済の仕組み (前半部、p. 5 ~ 13 )
1 経済学(第 9 週) 第 3 章 貨幣と金融取引 [1-2] 前回のキーワード: ◆ 資金過不足の発生 ◆ 資金と資産 ◆ 貨幣とは何か ・ 価値基準財(ニュメレール) ・ 決済手段,一般受領性 ・ 流動性と収益性 ・ 通貨の区分( M 1
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
新しい時代の企業金融を考える -市場型間接金融の将来-
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
商業科 〔授業支援スライド〕 スライド 1 1.銀行と金融の役割 2.銀行の固有業務 3.銀行ビジネスの変化 スライド2~9
(第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度
これだけでわかる日本の金融 第7章 金融市場でのプレイヤー
テキストに掲載している図版・グラフ集.
社会人基礎 II 第6回授業.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
グローバル・インバランスと世界金融危機の中の国際通貨問題
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
REITとは 投資法人(日本ビルファンド) アセット提供 金融機関 Asset Debt 借入金 投資法人債 スポンサー (御社)
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
前期第3回 金融仲介論 企業金融の段階説 ガバナンス 金融仲介機関の機能の分解 商業銀行と投資銀行 ナローバンク 影の銀行
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
世界金融危機と国際通貨体制 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
第5章 発展する金融市場と 新しい金融商品(前半)
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
取引情報委員会活動報告 ープライシング・マトリックスについてー
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
平成26年度証券ゼミナール大会 第3テーマ 「中小企業における 資金調達の方策について」
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
Shinkin International Ltd
III 長期の実物経済.
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
キャッシュマネジメント 桝 岡 源 一 郎.
中野報告 「事業再生と中小企業金融の課題」 へのコメント
カタカナ 8 The last slides of this power point are of a golf driving range. This one is in the countryside, but you can even see them on top of tall buildings,
V. 開放経済のマクロ経済学.
わ ら や ま は な た さ か あ り み ひ に ち し き い を る ゆ む ふ ぬ つ す く う れ め へ ね て せ け
V. 開放経済のマクロ経済学.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
金融論 2回目講義.
本時の目標 平行移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
大好きなアーティストから考える あなたと銀行の かかわり 授業2 直接金融と間接金融の しくみ.
信金インターナショナルのご紹介 2012年6月 本資料は、信金インターナショナル(以下、「信金インター」と称します。)が、信金インターの顧客である貴殿に対する情報提供のみを目的として作成したものです。本資料に含まれる情報は、作成時点の公開情報ならびに信金インターが信頼性が高いと考える情報源に基づいていますが、信金インターはその正確性または完全性について何ら表明または保証するものではございません。取引の経済上、法律上、税務上等のリスクについては、ご自身で判断ください。 本資料中の見解は信金インターの見解であ
だれでもわかる? 点字入門 三木町立平井小学校  安部忠明.
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
Presentation transcript:

[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは [第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは Q2) 企業の長期資金の調達手段は何か Q3) 直接金融とは?証券会社の業務と役割? Q4) 間接金融とは?銀行の業務と役割? §2 直接金融における情報の非対称性(p.74~78) §3 債券市場と株式市場(p.78~87) 金融論第10週

§1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の短期(満期1年以下 )の資金調達手段 ● 約束手形 ● 手形割引 ● 手形貸付 ● 約束手形 ● 手形割引 ● 手形貸付 ● CP Q2) 長期(満期1年超)の資金調達手段  ● 証書借入  ● 債券(私募債・公募債)  ● 株式 

Q3) 直接金融とは(p.72,図4-2参照) ◆ 最終的借手(資金不足主体)が 直接証券(本源的証券)を発行 ◆ 最終的借手(資金不足主体)が   直接証券(本源的証券)を発行 ◆ 最終的貸手(資金余剰主体)が   直接証券を最終的借手から購入、資金を供給 ◆ 両者の間で直接証券だけがやりとりされるような金融が直接金融 ◆ 証券会社は両者の仲介(ブローカー業務)を行う

Q4) 間接金融とは(p.73,図4-3参照) ◆ 最終的借手(資金不足主体)が直接証券を発行 ◆ 最終的借手(資金不足主体)が直接証券を発行 ◆ 直接証券を購入するのは金融仲介機関であり、   金融仲介機関は間接証券を発行 ◆ 最終的貸手(資金余剰主体)が間接証券を購入 ◆ 最終的貸手と最終的借手の間に金融仲介機関が介在し、間接証券がやりとりされるような金融が間接金融 ◆ 金融仲介機関の存在意義は、直接金融のさいに発生する問題をうまく解決することにある。

直接金融と間接金融[ガーレイ=ショウの区分] [直接金融] 資 金 黒字主体 赤字主体 本源的証券 (直接証券) [間接金融] 金融仲介機関 赤字主体 黒字主体 本源的証券 (直接証券) 間接証券 金融論第9週資料

直接金融と間接金融 ◆ 直接金融では、最終的貸し手が直接証券を受け取るのに対し、間接金融では最終的貸し手が間接証券を受け取る ◆ 直接金融では、最終的貸し手が直接証券を受け取るのに対し、間接金融では最終的貸し手が間接証券を受け取る ◆ 金融仲介機関の機能に注目する場合、資金調達の手段と直接金融・間接金融の区別には必ずしも一対一の対応はない 例) 直接証券の受け取り手が個人・事業主などであれば直接金融であるが、受け取り手が銀行であれば間接金融となる

本日の予定 ▶ 12:40-13:30 講義 ▶ 13:35-14:05 小テスト

第3章の練習問題 [1] (1)イ (2)ウ (3)イ (4)ア (5)ウ [2](1)ケ (2)コ (3)オ (4)ソ (5)セ (6)タ (7)エ (8)ト (9)ク (10)オ [3] (a) ※ (S-I)+(T-G)=(EX-IM)