覚醒性の神経伝達物質 (カテコールアミン)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第8章 心の病気 生徒の心の問題に対処するために (1) 道案内  なぜ教育心理学を学ぶのか 1  効果的な授業をするために 2記憶 3学習 4動機づけ  生徒を正しく評価するために 5評価  生徒の心を理解するために 6性格 7性格検査  生徒の心の問題に対処するために 9治療 10.
Advertisements

進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
ストレス・トラウマの反応について 岩手県教育委員会いわて子どものこころのサポートチーム. はじめに この授業ではストレス・トラウマ反応につ いて理解し、心とからだの回復力を高める こと(セルフケア)と対処法について学習 します。 「心とからだの健康観察」を使い、セルフ チェックしながら、学習を深めます。
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
生きる力 食育について.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
カプセルシエスタ室 あなたの会社にも導入しませんか.
つらいですよね!肩こり.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
京都山科通信 第7号 座って太極拳 スタッフ紹介
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
活性化エネルギー.
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
ギャンブルと脳と心理 2班 新川正明 名和田晃則 武山貢 毛利健人
臨死体験 Near-Death Experience
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
やる気を起こさせる方法 3年 MR0080 アンディ やる気はどうすれば出るのか?
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
平成24年度第4回講習会 身近な薬膳 -食は命のもと、料理は愛の形-
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
大脳辺縁系.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
生命科学基礎C 第4回 神経による筋収縮の指令 -伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
組織・器官機能の統合 → 中枢神経系の機能 細胞のシグナル伝達 多細胞生物における細胞機能の統合の基礎 統合の方法=細胞間のシグナル伝達
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
1.
生命科学基礎C 第6回 シナプス伝達の修飾 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
骨粗鬆症.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
夏の疲れをケアして美人度アップ! 保湿する 美白する コラーゲンのケア よい眠りで癒される 残暑厳しい日々が続きます。夏の疲れを
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
プラセンタ.
不安感情の要因 高木 翔平.
Presentation transcript:

覚醒性の神経伝達物質 (カテコールアミン) 種類 物質名 特徴 備考 覚醒性の神経伝達物質 (カテコールアミン) ドーパミン 快感・多幸感を感じさせ・運動機能調整をするホルモン。 不足するとパーキンソン病、過剰だと幻覚・妄想が現れ、統合失調症(精神分裂病)等を発症させる恐れもある。 大脳の発達した人間という動物だけがモノアミンとして使用しているホルモンで、脳内のみ(中枢神経系)に分泌する。 アドレナリン・ノルアドレナリンへの前駆体。 ノルアドレナリン (ノルエピネフリン) 怒りを感じた時に多く分泌されるホルモン。 不足すると無気力・無関心・うつ病になり、過剰だと躁(そう)状態になる。 ノルアドレナリンはアドレナリンへの中間物質。双方が混じって分泌される。 脳内では「情」をコントロールし、体内では自律神経をコントロールする。 体内で副腎髄質ホルモンとなったアドレナリンは血中に分泌し、ブドウ糖を急増させて全身に活動の準備をさせる。 アドレナリン (エピネフリン) 驚いたり、怖い時に多く分泌されるホルモン。 ストレス反応そのもの。過剰だと、体内のブドウ糖の増加で糖尿病を発症する恐れもある。 抑制神経への伝達物質 セロトニン 脳内では上記の覚醒作用をコントロールするホルモンで、興奮を抑えたり、満足感を与える働きがあり、その後は睡眠に導くホルモン(メラトニン)へとなっていく。 その他、脊椎の痛覚の遮断、血液の止血作用にも働いている。 不足すると片頭痛・うつ病・睡眠障害・慢性疼痛障害・パニック障害・摂食障害等を発症させる。 脳内でリズムを作り、雰囲気やムードを作っている。 寝ている間はほとんど分泌されない。 うつ病のメカニズム <「心の風邪」は「伝達物質のガス欠」?>                                                                                      私たちの思考や感覚は脳内に1,150億個もあるニューロンという情報網の働きで決定されており、そのひとつひとつのニューロンをつなぐ連結部がシナプスと呼ばれていますが、そのシナプスからとなりのシナプスに情報を伝達させているのが脳内伝達物質(モノアミン)です。   脳内伝達物質(モノアミン)は、セロトニン・アドレナリン(エピネフリン)・ドーパミン・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)で構成されています。  しかし、うつ病の場合、このシナプスを通るモノアミンが欠乏しているのです。  もしくは、モノアミンの量が欠乏していなくても、受け手のシナプスの受け口であるレセプターという部分の性能が高すぎて欠乏しているのと同じ状態になるという、レセプター学説という説も発表されています。  現代は、ポジトロエン・エミッション・トモグラフィという機械を使って、脳内のシナプス(その受け口であるレセプター)の活動をリアルタイムに観察することが可能になりました。  かなり難しいお話でしたよね・・・。ご理解いただけましたでしょうか。しかし、何れにせよ、これがうつ病や躁うつ病の直接の原因になっていることに間違いありません。 <カテコールアミンとセロトニンは、感情と理性?> モノアミンを構成する4つの物質(ホルモン)を表にしてみました                           表を見ていただければ一目瞭然、この伝達物質の神経伝達量が私たちの思考や感情を決定していたのです。  セロトニンは毎秒2~3回、リズミカルにインパルス(電流)を発しているそうで、まるで私たち人間は精巧に作られた個別の感情や個性を持つ宇宙科学的なロボットのようです。   また、セロトニンは脳内全体に一個の神経から数万に枝分かれして広く分布し、感情調整を含め目覚めのときのはっきりした意識の調整なども行います。 脳以外に脊椎や血小板にも分泌し、止血や痛みを取り去る働きも行うなど、怯えやパニックも調整してくれています。  まさに人間の多くの部分を制御する特に大切な「元気のある状態」を作り出す役割のホルモンですが、更にあらゆるタイプの精神的プロセスに関係しているとも言われています。  しかし、とても難しい物質で、セロトニンが伝達する神経は他の神経と関わりなく自分から活動しており、他の神経より少なく数万個しかないということ。また、乳酸がたまると(心身の疲れや栄養バランスの乱れ等)分泌量が減り、予期せぬ出来事が起こると分泌をやめてしまい、その結果、気力は衰え、力が出せなくなります。しかも、一時的に制御されたセロトニンの働きが元どおりに変化するために1~2ケ月をも必要としてしまうそうです。 また、何れの物質についても、原料となるトリプトファンやフェニルアラニンは必須アミノ酸に属しており、特にセロトニンの原料となるトリプトファンは不足しやすく、多く含む食べ物を摂取しないと必要量を補えないそうです。(牛乳・鶏卵・納豆・味噌に比較的多く含まれています 。)  カテコールアミン系の作った感情・衝動を、セロトニンがどのようになっているか理解しながら必要に応じて正しい道に整えてくれる・・・。または、カテコールアミンという自分らしさの欲望に対して、セロトニンという善の理性がコントロールしているとも感じられますよね。 リズミカルにインパルス(電流)を発しながら伝達するセロトニンの分泌は、リズム性運動によって活性化される メラトニン(睡眠作用)はセロトニンが変化して作られているホルモン