國立高雄大學東亞語文學系 「日語翻譯Ⅱ(中翻日)」 第9堂

Slides:



Advertisements
Similar presentations
死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
Advertisements

國立高雄大學東亞語文學系 「 初 級日語會話Ⅰ」 第 12 堂 2011 年 12 月 1 日 教師 石丸雅邦.
イラク戦争・テレビは何を伝えたか 日本テレビ 2003/5/12 1:25-2:50
「メディアとことば」研究における 分析対象としての新聞
アインシュタイン平和運動 3回 物理科 尾尻礼菜.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
國立高雄大學東亞語文學系 「中級日語會話Ⅰ」 第2堂
医療事故 2002.6.7.
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂
アメリカのジャーナリズム(3) イエロージャーナリズムから20世紀へ
國立高雄大學東亞語文學系 「初級日語會話Ⅰ」 第7堂 自己紹介
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
反米、米国式教育、ダーウィンの進 化論を教えない 女子、子供を拉致、多数の死傷者
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
國立高雄大學東亞語文學系 「日語翻譯Ⅱ(中翻日)」 第15堂
國立高雄大學東亞語文學系 「日語翻譯Ⅱ(中翻日)」 第3堂
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
第25課  7回目 私の将来 指導教師: 呉   昕.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
第33回メディアとことば研究会(2011/06/18) 布尾配付資料②
情報概論 発表者:小野正広 3/18/2017.
國立高雄大學東亞語文學系 「中級日語會話Ⅰ」 第6堂
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第6堂
國立高雄大學東亞語文學系 「中級日語會話Ⅰ」 第4堂
國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第3堂 国会
國立高雄大學東亞語文學系 「日本地理」 第6堂
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
~パルナス島事件~ 1928年4月4日 オランダVS米国 参考文献:国際法基本判例
3 週刊新聞の発生 1609年 Aviso (Avisa)Relation oder Zeitung
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは ・北朝鮮による日本人拉致問題について 「拉致問題パネル展」についてのお知らせ
米国の対スーダン経済制裁解除 2017年1月13日の大統領令
國立高雄大學東亞語文學系 「日語應用文寫作」 第9堂
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
フィールドセンシング最終課題 Google技術のデータの問題点 総合二年・三崎悠樹・
ミニクイズ2.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
探究科スライド 教材No.9.
「空間横断の安全保障」の出現? ー冷戦後と9.11後の安全保障ー
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
圧力強化の先に見えるものー制裁の効果と今後の展開
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
西アフリカにおけるエボラウイルス病のアウトブレイク(2014年-)
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
日本はなぜ戦争へと向かったか ~”熱狂”はこうして作られた~
米国の対スーダン経済制裁解除 2017年1月13日の大統領令
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
 情報社会における  メディア・リテラシー教育 『911ボーイングを捜せ』と『9/11:真実への青写真』の 視聴前から視聴後への米国政府公式見解への 支持の減少はなぜおこったか? ◯いとうたけひこ   大高庸平            日本教育メディア学会第1回研究会.
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
北朝鮮、中国の動向 情報パック3月号.
Volunteer (ボランティア) 海外青年協力隊 アートプロジェクト 九州芸術工科大学・芸術情報設計学科
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

國立高雄大學東亞語文學系 「日語翻譯Ⅱ(中翻日)」 第9堂 2011年5月10日 教師 石丸雅邦 國立高雄大學東亞語文學系 「日語翻譯Ⅱ(中翻日)」 第9堂

今日課程的內容 復習 《作文學日語》 第5課

美國反恐行動今天出現關鍵性的重大發展,美國宣佈國際頭號恐怖份子賓拉登已經死了,而且美國已經找到賓拉登的遺體。CNN突發新聞,記者兩次重複國際頭號恐怖份子,蓋達恐怖份子首腦賓拉登真的已經死了,他在巴基斯坦躲藏的巢穴遭到美軍擊斃,美軍握有他的遺體,美國總統歐巴馬也親自召開記者會證實了賓拉登的死訊。 2011年5月2日(米国現地時間5月1日)、「アメリカ軍の特殊部隊が潜伏先と見られていたイスラマバード北東のアボッターバードにある邸宅でビン=ラーディンを殺害した」とCNNが報道した。これに関してアメリカ合衆国大統領バラク・オバマがCNNの報道直後に声明を発表しており、ビン=ラーディンとされる遺体をアメリカ当局が回収した事、及びDNA鑑定の結果遺体がビン=ラーディンである事も判明した。

美國反恐行動今天出現關鍵性的重大發展, 反恐行動:テロリズム対策 1.テロを犯罪行為として対処する場合 アンチテロリズム:情報収集・法整備・外交・資金凍結や経済制裁など カウンターテロリズム:警察権の行使  2.テロを戦争行為として対処する場合 対テロ戦争:軍事力の行使。(低強度紛争・非対称戦争とも呼ばれる)

關鍵性的重大發展: 突破口【トッパコウ】 1. 敵陣の一部を突破して作った攻め口。「―を開く」 2. 困難や障害を乗りこえる手がかり。「和平の―となる首脳会談」 局面【きょくめん】 1. 碁や将棋の盤面。また、勝負の形勢。 2. 物事の、その時の状況・状態。「新しい―を迎える」「重大な―に立つ」

美國反恐行動今天出現關鍵性的重大發展, アメリカのテロリズム対策は今日重要な突破口が開かれた。 ~重大な局面を迎えた/に立った。

美國宣佈國際頭號恐怖份子賓拉登已經死了,而且美國已經找到賓拉登的遺體。 頭號:ビッグネーム、トップクラス、ナンバーワン John Herbert Dillinger…FBI「Public Enemy No.1」=「頭號公敵」=「社会の敵ナンバーワン」

賓拉登:ウサマ・ビン・ラーデン(外務省)、オサマ・ビンラディン (NHK、テレビ朝日など)、ウサマ・ビンラディン (日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ東京など)、ウサマ・ビンラーディン(読売新聞など) アメリカは国際的テロリスト・ナンバーワンであるビンラディンはすでに死亡したと宣言し、さらにアメリカはすでにビンラディンの遺体を探し出した。 →アメリカは国際的テロリスト・ナンバーワンであるビンラディンの死亡、及びその遺体確保を宣言した。

CNN突發新聞,記者兩次重複國際頭號恐怖份子,蓋達恐怖份子首腦賓拉登真的已經死了, 突發新聞:臨時ニュース、緊急ニュース、ニュース速報 蓋達恐怖份子=基地組織:アルカイダ/アルカーイダ 首腦:首脳、リーダー。ビンラディンは精神的指導者。 CNNは臨時ニュースで二度にもわたってナンバーワン国際テロリストでアルカイダの指導者ビンラディンがすでに死亡したこと、(を報道した。)

他在巴基斯坦躲藏的巢穴遭到美軍擊斃,美軍握有他的遺體,美國總統歐巴馬也親自召開記者會證實了賓拉登的死訊。 躲藏:潜伏(せんぷく) 巢穴:アジト、隠れ家(かくれが) 親自:みずから(自ら) 證實:実証[名](スル) 1. 確実な証拠。確証。「―のない仮説」 2. 確かな証拠をもって証明すること。事実によって明らかにすること。「推理の正しさを実証する」 →科学用語

彼はパキスタンでの潜伏先のアジトにおいて米軍に射殺され、米軍は彼の遺体を収容。アメリカ大統領オバマもまたみずから記者会を開き、ビンラディン死亡の情報が事実であることを明らかにした。 →CNNは臨時ニュースで二度にもわたってナンバーワン国際テロリストでアルカイダの指導者ビンラディンがすでに死亡したこと、彼はパキスタンでの潜伏先のアジトにおいて米軍に射殺され、米軍は彼の遺体を収容したと報道した。アメリカ大統領オバマもまたみずから記者会を開き、ビンラディン死亡の情報が事実であることを明らかにした。