―日本製が受け入れられる瞬間― 久松ゼミ 山田麻衣 (東洋大学国際地域学部国際地域学科)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
日 · 中両国における映画・音楽交 流 02w165 張 輝(チョウ キ) 1 ) 日 · 中映画産業の現状と交流 2) 日・中音楽産業の現状と交流.
映画について 11年1組 新見ゆりこ. 目次 映画が誕生された理由 写真が動く!? 驚きの14分間! ‘ 月世界旅行 ’Georges Melies サイレントからトーキー映画へ 初めて喋った ‘ ジャズ・シンガー ’ ミュージカル一色 映画を左右する音楽 映画監督と作曲家 The Legend Of.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
韓国における日本と中国の交流について 02W728 ヨ ソウン 1)韓国内の映画市場と日本と中国映画の位置
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
アニメ産業の光と影 大東文化大学 11班 渡辺翔 森田健慈 山崎義弘
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
日本の観光産業について 2006年1月24日 2002025 安藤 真美.
ゲーム事業の今後の展望 2015/7/13 2FR3194 とら.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
第三章要約 りんご.
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
W杯(ワールドカップ)について 崎山 康介.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
卒業論文:日本のフェアトレードと推進と改善
文化外交の新発想 外務大臣 麻生太郎 ~皆さんの力を求めています~ 平成18年4月28日 デジタルハリウッド大学 資料製作
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
第5回VOGUE主催ナイト・ショッピング・イベント 「FASHION’S NIGHT OUT 2013」 開催決定!
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
訪日外国人を増やそう! ~繋がる人間の輪~
ミシュラン まとめ   ミシュランの歴史は、楽しみを目的とする旅行 者を対象として、現在の人々がりようするものと 同じような体裁と内容で、地域(国)別に19世 紀に旅行案内書のシリーズ形式で出版されるよう になったことがきっかけである。自動車の空気入 りタイヤを発明したミシュランが、自動車旅行者 を対象として、1900年に創刊したとくにミ.
インベスト香港(香港投資推進局)について
CD売り上げ不振の背景と対策 2004・4/28 清水政宏.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
英語による情報と文化の支配 情報文化9.
変わりゆく空間の在り方 高千穂大学商学部 新津ゼミナール映画班 甲斐大介 田中淳也 若林光昭 渡邊優子.
中韓における日本アニメの文化交流 02w244三河谷敏生
無名のアンドーくんを救え! ~アンドーくんお友達1万人計画~ 提案用紙 下記募集テーマに沿った企画をお考えください。
自動車の現状と未来.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
小関ゼミナール 町おこし班 幸得 正快 加納 爽平 羽岡俊樹
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
コーヒーから世界が見える!  藤田 香菜子.
U S A 月間販売支援情報 4月号 世界の建機市場の最先端技術を体感!(ラスベガス)
第12章 技術移転 technology transfer
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
ジップの法則 探検隊 隊員 和田 洋      守野 大輔      村田 俊介      宮本 治郎.
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 企画のための情報分析 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
オブジェクト指向言語論 第十四回 知能情報学部 新田直也.
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Feb. 2013
ベルギー、 韓国、 アメリカ合衆国 兵庫連盟は7ヶ国がWTW(ウエルカム・ザ・ワールド)の対象国となっています。
労働市場 国際班.
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
トマトケチャップA 鈴木理華 内藤航平 ホーバーケント
国際教育論1 オリエンテーション.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
旅行自慢 法学部 法学科   村川実優.
Presentation transcript:

―日本製が受け入れられる瞬間― 久松ゼミ 山田麻衣 (東洋大学国際地域学部国際地域学科) マンガの海外進出 ―日本製が受け入れられる瞬間― 久松ゼミ 山田麻衣 (東洋大学国際地域学部国際地域学科)

研究動機 海外におけるマンガ人気 (例)イベント開催、専門店 マスメディアによる特集 (日本) 写真1 JAPAN EXPO 2011の様子  (例)イベント開催、専門店 マスメディアによる特集  (日本) 写真1 JAPAN EXPO 2011の様子 出所:栗田亮『お客様を海外から呼ぼう!テンカイジャパン』 http://www.apalog.com/kurita/archive/1141 2012年1月9日参照 図1 JAPAN EXPOの来場者数の推移 出所:ジャパンエキスポ国際関係部門『JAPAN EXPO』により筆者作成 http://nihongo.japan-expo.com/index.php?page=918 2012年1月9日参照 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

先行文献研究で分かったこと ①日本マンガ業界の現状 ②アニメ・マンガの特徴 ―多様性 …消費者の受容要因 ③アニメ(日本のアニメーション動画)の強い影響 ―アニメからマンガへの強い影響 図2 コミック誌の販売額の推移 出所:出版科学研究所『2008 出版指標 年報』(2008年)により筆者作成 図3 コミックス(単行本)の販売額の推移 出所:出版科学研究所『2008 出版指標 年報』(2008年)により筆者作成 多様性を持っている =対象が幅広い! 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

受け入れられたのか。 私の質問 なぜマンガは海外の多くの地域で a) 流入のきっかけは何だったのか。 b) 流入後、受容され人気が出た理由は  なぜマンガは海外の多くの地域で  受け入れられたのか。   a) 流入のきっかけは何だったのか。   b) 流入後、受容され人気が出た理由は     何だったのか。   c) どのように波及していったのか。 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

研究方法 <文献による研究> 主な資料:JETROによる各国マンガ市場調査レポート a) b) 流入のきっかけ・受容理由  対象地域:フランス、ベルギー、スペイン、イタリア、ドイツ、イギリス、       デンマーク、台湾、中国、韓国、アメリカ(計11地域)  a) b) 流入のきっかけ・受容理由   ⇒現地業者と消費者それぞれの視点からの受容要    因を地域別にまとめ、研究。  c) 波及ルート   ⇒各地域に最初に流入したタイトルと、その流入時    期をまとめ、研究。 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

研究結果(1) <流入のきっかけ> ①きっかけ・特徴は4つのグループに分けられる。 ②年代に傾向はない。 研究結果(1) <流入のきっかけ> ①きっかけ・特徴は4つのグループに分けられる。 ②年代に傾向はない。 表1 マンガが各国へ流入・普及したきっかけと地域別特徴 (出所:筆者作成) 流入経路 きっかけ・特徴 地域 年代 ①アニメ→マンガ  A.番組数増加により流入した地域、   又はそれらの地域から波及した地域 フランス →ベルギー 1970年代後半(※1) スペイン イタリア ドイツ  B.アメリカから流入した地域、    又はそれらの地域から    波及した地域 イギリス 1990年代 ②マンガ(直接) デンマーク 2000年頃  C.海賊版が流入した地域 台湾→中国 台湾は年代不明、 中国は 1980年代前半 韓国 1950年代 ③アニメ・その他 →マンガ  D.アニメやその他日本製    コンテンツが注目され    マンガの流通に繋がった地域 アメリカ 1999年頃(※2) ※1 アニメ流入時期。  ※2 広まったとされる時期。

研究結果(2) <受容要因> ・現地業者の影響が大きい。 表2 マンガが受け入れられた理由 (出所:筆者作成) 図4 バンド・ デシネの例 研究結果(2) <受容要因> 図4 バンド・  デシネの例 ・現地業者の影響が大きい。 表2 マンガが受け入れられた理由 (出所:筆者作成) 流入経路 きっかけ 地域 現地業者 消費者 ①アニメ→マンガ A フランス アニメ版権料が安価、 アニメの人気 バンド・デシネの文化 ベルギー スペイン イタリア ドイツ 「平和」への関心 B イギリス アメリカで好評 ②マンガ(直接) デンマーク 売れ行き不調の打開 C 台湾 費用が安価、 著作権法未整備(当時) 安価、 カンフー漫画(香港発) 中国 安価、民主主義的要素、 カンフー漫画(香港発) 韓国 安価、 マンファの文化 ③アニメ・その他 →マンガ D アメリカ 日本アニメのカルト的な 人気にビジネスチャンス Pokemonのヒットにより 日本製コンテンツに興味

研究結果(3) <受容パターン> 3つの受容パターン (1)アニメがきっかけで流入する場合 (2)マンガが直接流入する場合 研究結果(3) <受容パターン> 3つの受容パターン  (1)アニメがきっかけで流入する場合  (2)マンガが直接流入する場合  (3)アニメやその他日本製コンテンツ    がきっかけで流入する場合 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

出所:『アルプスの少女ハイジ』公式ホームページ 受容パターン① <アニメがきっかけで流入> 例:フランス、ベルギー、スペイン、    イタリア、ドイツ、イギリス マンガが 原作の アニメ流入 アニメ 流入 輸入の 流れ確立 原作マンガ が流入 人気 人気 図5 『アルプスの少女ハイジ』の1シーン 出所:『アルプスの少女ハイジ』公式ホームページ http://www.heidi.ne.jp/hp/index.html 2012年1月9日参照 図6 『ドラゴンボール』の1シーン 出所:東映アニメーションホームページ http://www.toei-anim.co.jp/ptr/dragonball/db/index.html 2012年1月9日参照 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

出所:東映アニメーション『東映アニメBBプレミアム』 受容パターン② <マンガが直接流入> ②-1 例:台湾、中国、韓国 ②-2 例:デンマーク マンガの 海賊版流入 正規版 流入 アメリカで 人気 マンガ 流入 人気 図7 『セーラームーン』の1シーン 出所:東映アニメーション『東映アニメBBプレミアム』 http://shop.anime-bb.com/anime/_item/item017332_0000.htm 2012年1月10日参照 図8 『ドラゴンボール』の1シーン 出所:東映アニメーションホームページ http://www.toei-anim.co.jp/ptr/dragonball/db/index.html 2012年1月9日参照 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

日本製コンテンツの一つとしてマンガが注目され流入 受容パターン③ 例:アメリカ <アニメやその他日本製コンテンツがきっかけで流入> 日本製コンテンツの一つとしてマンガが注目され流入 アニメ、ゲーム、キャラクターグッズ販売 人気 図9 ゲームソフト『ポケットモンスター』北米版 出所:The Pokémon Company International 『Pokémon』 http://www.pokemon.com/us/games/videogame-pokemontm-red-version-and-pokemontm-blue-version/ 2012年1月10日参照

研究結果(4) <5つの波及ルートのうち3つ> イギリス (a) デンマーク ドイツ (b) ベルギー フランス (c) イタリア スペイン 研究結果(4) <5つの波及ルートのうち3つ> イギリス (a) デンマーク ドイツ (b) ベルギー フランス (c) イタリア スペイン 図5 アニメ・マンガの波及ルート(1) (出所:筆者作成)

研究結果(5) <5つの波及ルートのうち2つ> (d) 中国 韓国 (e) 台湾 図4 アニメ・マンガの波及ルート(2) (出所:筆者作成)

結論 ①受容要因…現地業者がきっかけを与え、多様 性により、消費者に広く受け入れられた。 ⇒ 3つの受容パターン (1)アニメがきっかけで流入する場合 (2)マンガが直接流入する場合 (3)アニメやその他日本製コンテンツがきっ かけで流入する場合 ②5つの波及ルート ⇒ 3つの波及要因 (1)言語的繋がり (2)商業的繋がり (3)地理的繋がり 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

ご清聴ありがとうございました。 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

参考資料:代表的なアニメ作品と、それらが流入した地域・年 (出所:筆者作成) 参考資料:代表的なアニメ作品と、それらが流入した地域・年 (出所:筆者作成) 年 作品 国 1963 鉄腕アトム 韓国 1981 アメリカ 1982 1964 1983 1965 1984 1966 1985 アルプスの少女ハイジ アメリカ(ホームビデオ) 1967 1986 1968 1987 ドラゴンボール フランス 1969 1988 1970 鉄腕アトム※ 台湾(※1970年代前半) 1989 AKIRA 香港(※同上) (全米公開は1990年12月25日) 1971 1990 1972 1991 イギリス(1月25日) 1973 フランス(5月8日) 1974 ドイツ(5月9日) 1975 マジンガーZ 1992 1976 1993 美少女戦士セーラームーン スペイン キャンディ・キャンディ 1994 1977 1995 ドイツ イタリア 1978 UFOロボ グレンダイザー イタリア(4月~) 1996 フランス(7月~) 1997 1998 ポケットモンスター アメリカ(9月7日~) 1979 1999 1980 ダンガードA 中国 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

参考資料: 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

左:ヒョン・ミンウ『プリースト』、右:チョ・ジョンマン『ウィッチハンター』 参考:マンファの一例     左:ヒョン・ミンウ『プリースト』、右:チョ・ジョンマン『ウィッチハンター』 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

左:Hugo Pratt 『Corto Maltese, Tome12 La lagune des beaux songes』 参考:バンド・デシネの一例 左:Hugo Pratt 『Corto Maltese, Tome12 La lagune des beaux songes』 右:作 Jean Van Hamme, 画 William Vance『XIII (Treize)』 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

参考文献一覧 1.アン・アリスン(2010)、『菊とポケモン―グローバル化する日本の文化力』、新潮社 2.遠藤誉(2008)、『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』、日経BP社 3.清谷信一(2009)、『ル・オタク フランスおたく物語』、講談社 4.ローランド・ケルツ(2007)、『ジャパナメリカ 日本発ポップカルチャー革命』、 武田ランダムハウスジャパン 5.コンテンツビジネス調査研究会(2008)、『最新コンテンツビジネスのすべてがわかる本』、 日本能率協会マネジメントセンター 6.櫻井孝昌(2009)、『アニメ文化外交』、筑摩書房 7.四方田犬彦(2006)、『「かわいい」論』、筑摩書房 8.フレデリック・L・ショット(1998)、 『ニッポンマンガ論―日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論』、マール社 9.杉山知之(2006)、『クール・ジャパン 世界が買いたがる日本』、祥伝社 10.竹田恒泰(2010)、『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』、PHP研究所 11.中野晴行(2004)、『マンガ産業論』、筑摩書房 12.中野晴行(2009)、『マンガ進化論 コンテンツビジネスはマンガから生まれる!』、 ブルース・インターアクションズ 13.堀淵清治(2006)、『萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか』、 日経BP社 14.山下雅之(2009)、『フランスのマンガ』、論創社 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』

15.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2011)、『韓国におけるコンテンツ市場の実態』、     http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000595/  97d356fd306b304a3051308b30b330f330c630f330c45e025834306e5b9f614b.pdf、2011年7月27日参照 16.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2011)、『マレーシアにおけるコンテンツ市場』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000581/malaysia_contents.pdf、2011年7月27日参照 17.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2011)、『フランスを中心とする欧州のコンテンツ市場』、   http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000620/france_contents.pdf、2011年7月27日参照 18.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2008)、『デンマークにおけるコンテンツ市場の実態』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001575/05001575_001_BUP_0.pdf、2011年7月27日参照 19. 日本貿易振興機構(ジェトロ)(2011)、『英国におけるコンテンツ市場の実態』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000546/england_jpncontents.pdf、2011年7月27日参照 20.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2009)、  『中国における日本産コンテンツの放映・上映・発売状況等データ』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001632/53174eac5831544a66f8_4fee6b637248200904.pdf、  2011年7月27日参照 21.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2011)、『米国におけるコンテンツ市場の実態』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000590/america_contents.pdf、2011年7月27日参照 22.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2007)、『台湾におけるコンテンツ市場の実態』、   http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001457/05001457_001_BUP_0.pdf、2011年7月27日参照 23.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2008)、『ポーランドにおけるマンガ市場 基礎調査』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001569/05001569_001_BUP_0.pdf、2011年7月27日参照 24.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2009)、『ドイツにおけるコンテンツ市場の実態』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000040/05001678.pdf、2011年7月27日参照 25.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2007)、  『スペインにおける日本のテレビアニメ・マンガ・映画市場の実態』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001517/05001517_002_BUP_0.pdf、2011年7月27日参照 26.日本貿易振興機構(ジェトロ)(2007)、『イタリアにおけるコミック・アニメ市場 基礎調査』、  http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001432/05001432_001_BUP_0.pdf、2011年7月27日参照 久松ゼミ 山田麻衣 『マンガの海外進出』