知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4/ 17の予定 1.ネチケット、セキュリティについて 2.電子メールについて 3. Web メールの設定・利用の仕方 (ポータルサイトの利用) 4.情報処理関連の資格(IC3, MOS, IT パスポート, 基本情報処理等)
Advertisements

著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
知的財産権の基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ 2014 年 5 月 30 日 Ⅲ限目. 4.4 知的財産権の基礎知識 知的財産権: 人間の創作物について、その製作者が 持っている権利 知的財産権は産業財産権 ( 工業所所有 権 ) と著作権の 2 つに分類.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
Web に関わる 法律関係. 不正競争防止法 著作権法では十分にカバー できない企業のノウハウや 技術、情報など営業(企 業)秘密を保護する役割を 持っている。 第三者による営業秘密の不 正入手や使用は懲役や罰金 がある.
オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
情報モラルと知的財 産 ねらい デジタル化した情報の長所と 短所について考える。 情報を扱う際のルールやマ ナーなどのモラルの必要性を 知る。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
サービス・イノベーションのための知的財産権の在り方に関する考察と提案
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
1.
ビジネス入門 第4回:10月27日 無形資産と企業の技術力評価
第6回 商事関係法.
1.
知的財産制度 2002.10.18.
産業財産権制度 特許権・実用新案権の概要.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
情報技術と著作権.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
特許出願等支援事業 1 2 3 権利化チャレンジ 海外進出チャレンジ 海外販路拡大 5月1日(金)~2月1日(月)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
知的財産権講義(1) 主として特許法の理解のために
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
第6回 商法Ⅰ.
著作権.
ビジネス入門 第5回:11月4日 無形資産と企業の技術力評価
特許戦略 2002.10.18.
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
知的財産の問題 2002.9.15.
第3章 第1節 情報の公開・保護と個人の責任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
著作権クイズ.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
バイオ特許 2002.12.04.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
情報処理技法(リテラシI) 第6回:著作権 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司 パソコンの基本操作
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
著作権について チーム名:TEAM TJ.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~

知的財産権とは 著作権 産業財産権 知的財産権 (    )・(  )・(  )など、人間の考え出した(  )のものが、経済的な利益のもとになりうる場合に、その利益に対する支配権。 知的財産権 著作権 産業財産権

知的財産権の種類 産業財産権・・・(       ) に対する支配権。

特許庁に出願し、登録されれば、一定期間独占的に使用できるんだ! 産業財産権って? 新しい(   )、新しい(   )、(    )などについて独占権を与え、模倣防止のために保護することが目的! 特許庁に出願し、登録されれば、一定期間独占的に使用できるんだ!

実用新案権 特許権 商標権 意匠権 アンテナの収納構造 物品の構造、形状に係る 考案を保護 液晶技術 ブランド名 発明を保護 ★A-PHONE★ 発明を保護 商品やサービスに使用する マークを保護 スマートな デザイン 意匠権 物品のデザインを保護

商標権 特定の業者が製造したり、販売している商品だということが分かるように、商品につける特別の(    )や(    )、(       )のこと。→特許庁に登録 存続期間 登録から原則( )年 ※存続期間の更新登録制度あり

出願から最長( )年 特許権 新しい機械など、産業上の( )をした時 →特許庁に出願 存続期間 ※医薬品などについては、更に5年を 新しい機械など、産業上の(  )をした時              →特許庁に出願 存続期間 出願から最長( )年 ※医薬品などについては、更に5年を 限度とした存続期間の延長制度あり

出願から最長( )年 実用新案権 新しい工夫の缶切りとか紙ばさみというように、品物の( )や( )についての、実用的な産業上の新しい考案 新しい工夫の缶切りとか紙ばさみというように、品物の(   )や(   )についての、実用的な産業上の新しい考案              →特許庁に出願 存続期間 出願から最長( )年

登録から最長( )年 意匠権 品物の( )・( )・( )またはこれらの結合などについて美感をおこさせる産業上の新しい考案→特許庁に登録 品物の( )・(  )・( )またはこれらの結合などについて美感をおこさせる産業上の新しい考案→特許庁に登録 存続期間 登録から最長( )年

著作権 (  )や(  )あるいは(  )や(          )など ・無断で出版 ・無断で演奏 ・無断で複製 なぜなら 禁止 著作権で保護されているから!

著作物の( )から、 著作者の死後50年続く。 著作物を創作した時点で( )に 発生する→登録の必要なし 著作権の保護期間 著作物の(   )から、 著作者の死後50年続く。 産業財産権との違い 著作物を創作した時点で(   )に 発生する→登録の必要なし

C(マルシー・マーク)は世界共通! 書籍の巻末や漫画・写真などの片隅 にCマークの表示が見られます。 Cマークの秘密 昔、登録をしない限り著作権が保護されない国があったんだって。Cマークを付けていたらその国でも保護されるという条約があったから付けるようになったそうです。

著作権教育用ソフトウェア(提供文化庁) 高校生のための著作権教材(提供文化庁) 問題に挑戦してみよう! ※ダウンロード先 http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kyouiku/tyuusoft/top.html 高校生のための著作権教材(提供文化庁) ※パターンごとに映像で分かりやすく説明してくれます。 http://deneb.nime.ac.jp/copyright2/index.html