応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
数理統計学 西 山. 前回の問題 ある高校の 1 年生からランダムに 5 名を選 んで 50 メートル走の記録をとると、 、 、 、 、 だった。学年全体の平均を推定しなさい. 信頼係数は90%とする。 当分、 は元の分散と一致 していると仮定する.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
REIMEI EISA Viewerの使い方
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
プロジェクトZ 観測戦略シリーズ 第2回 「地震予知の観測網の将来」
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
Cluster B Cluster A Cluster C
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
2.2 地震の基礎.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
緊急地震速報.
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
数理統計学 西 山.
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
地震波の種類・伝わり方 P 波、S 波、表面波 1.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
平成14年大大特共同研究 サブテーマ3「断層モデル等の構築」 地下構造モデル化の研究 表層地盤とサイト特性
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
緊急地震速報.
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
防災工学 関東大震災.
1.光・音・力.
       より短周期地震動予測をめざした複雑な地下構造 のモデル化に関する考察 (株)清水建設  早川 崇 佐藤俊明 2003年4月8日 「大都市圏地殻構造調査研究」成果報告会 ─ 大大特I「地震動(強い揺れ)の予測」─
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)
地震波.
Presentation transcript:

応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II 基本編: はじめてのUNIX UNIXの基本的なコマンドを使ってみよう. 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう 1.伊豆半島東方沖2009年12月の地震の震源決定. 2.震源を地図に表示する. 3.伊豆半島東方沖の地震活動について調べ,自分の震源と比較する. 4.使う観測点によって地震の震源位置の変化するのを調べる.

見えない中身を知る例: ・スイカのできをたたいて音で判断 ・CTスキャンで人体の状況を知る 同様に 見えない地球の中を知る  ・スイカのできをたたいて音で判断 ポンポンと高く、通った音がするスイカは 実が詰まっていて美味しいスイカ ボコボコとした鈍い音は、中に“す”が入って いるので証拠   ・CTスキャンで人体の状況を知る 同様に   見えない地球の中を知る  → 地震波形は地球内部の情報 を持ってくる

現在の地震観測点分布 気象庁の観測点           防災科技研の観測点(Hi-net)

大学が担う現在の地震観測点分布 ●北海道大学 52 ●弘前大学 4 ●東北大学 38 ●東大地震研 91 ●名古屋大学 19 ●北海道大学 52 ●弘前大学 4 ●東北大学 38 ●東大地震研 91 ●名古屋大学 19 ●京大防災研 54 ●高知大 10 ●九州大学 16 ●鹿児島大学 13

中部地域における地震活動のモニタリング ミッション 1: ●現在全国に1000点以上の観測点が設置 (気象庁,基幹大学,防災科技研) ミッション 1:  中部地域における地震活動のモニタリング ●現在全国に1000点以上の観測点が設置   (気象庁,基幹大学,防災科技研)  インターネット経由で常時データ交換を行っている

主な地震計の種類 CMG LE-3Dlite L-22D 固有周期 3T:120,360秒 40T: 30秒 固有周期 1 秒 センサー名 (製造元 国) CMG Güralp Systems Ltd. (UK)       約200万円 固有周期 3T:120,360秒 40T: 30秒 機動観測にも使われる LE-3Dlite Lennartz electronic Ltd. (Germany)        約70万円 固有周期 1 秒 L-22D Sercel Inc. (USA) (旧 Markproducts Inc.) 11+14x2=40万円 固有周期0.5秒 構造探査等でよく用いられる。

地震計の種類による記録の違い 2005/8/16 宮城沖 Mj7.2 高感度 (速度) 強震計 (加速度) 広帯域 (速度)

防災科技研 大学定常観測点 臨時観測

新潟県中部 Mw3.7 S P 約10秒 S-P時間から震源距離が推定できる 震源距離≒S-P時間*8km/sec 新潟県中部で起こった地震 観測点:長野県千曲市 1時間分のデータ P S 約10秒 S-P時間から震源距離が推定できる 震源距離≒S-P時間*8km/sec 新潟県中部で起こった地震 震源距離が87km

群発地震の例     波形の顔つきに注目! 1月からの活動:2000個以上

震源決定 の前に... 簡単のために均質媒質を仮定 P波速度Vp,S波速度Vsとする. 震源距離をrとする. P波走時: r/Vp S波走時: r/Vs S-P時間:    Ts-p=(1/Vs-1/Vp)r (大森)定数 したがってS-P時間は震源距離 r に比例

震源決定法 ・震源の位置(緯度,経度,深さ)を決定するには  最低限3つの観測点データが必要 精度よく決めるには多くの観測点が必要

震源決定法 ○ P,Sを読んでみよう! ASHH 北 ANJH 西 TYHH 南 HOUH 東 実際には必ず誤差がある 2008/04/20 Mj 4.2 変位記録 ASHH 北 ANJH 西 TYHH 南 HOUH 東

震源決定の誤差 観測点配置 2つの観測点で得られたS-P時間を使って 垂直平面内での震源決定を考える R:観測点間距離 S:震源の深さ 震源決定の誤差 観測点配置 2つの観測点で得られたS-P時間を使って 垂直平面内での震源決定を考える R:観測点間距離 S:震源の深さ A: S < R   →震央 ○ 深さ方向 × B: S = R   →震央 ○ 深さ方向 ○ C: S > R   →震央 × 深さ方向 ○ D: 観測網の外   →震央 × 深さ方向 × 深い地震→R大きくとる 浅い地震→R小さくとる

地震の研究の基礎 → 震源情報 例:2004年中越地震 大地震であれば... 震源近くは被害が大きい → 迅速な救助 地震の研究の基礎 → 震源情報 大地震であれば...    震源近くは被害が大きい → 迅速な救助    余震分布 → 被害の範囲                地震発生のメカニズム 例:2004年中越地震

課題:観測点による震源の変化 1つの地震を選ぶ. 西側の観測点だけで震源を決めると震源位置はどう移動するのか? 北側の観測点だけで震源を決めると震源位置はどう移動するのか? P波だけで震源を決めると震源位置はどう移動するのか?