CD売り上げ不振の背景と対策 2004・4/28 清水政宏.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CD の売上から見た音楽業界の 現状と課題 中京大学経済学部 山田ゼミ. もくじ 1.現状分析2.現状分析から見た要因3.まとめと音楽業界の課題.
Advertisements

リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
2016/7/21 情報経済システム論 情報経済システム論:第1回 担当教員 黒田敏史 1. 教員の紹介 黒田 敏史(くろだ としふみ) – 略歴 1978年2月10日生まれ 1996年 神奈川県立藤沢西高校卒業 1997年 東京理科大学理学部物理学科中退 1999年 京都大学経済学部入学 2005年.
日韓携帯電話市場の比較 日本大学D班 伊藤 洋平 井上 直也 河野 忠俊. 目次 1、はじめに 2、日本と韓国の携帯電話市場 3、韓国の携帯電話市場 4、日本の携帯電話市場 5、日韓の市場構造の違い 6、国内携帯電話市場における垂直統合のメリット 7、販売奨励金 8、 SIM ロック 9、国内携帯電話市場における垂直統合のデメリッ.
インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
1 5 Forces 分析 「新規参入の脅威の強さ」 「売り手の交渉力の強さ」「買い手の交渉力の強さ」 「代替製品の脅威の強さ」 「既存企業の対抗関係の強さ」、業界の収益性を決める 5 つの競争要因から、 業界の構造分析をおこなうためのフレームワーク 買い手の 交渉力の強さ 売り手の 交渉力の強さ 新規参入の.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
音楽業界の現状と未来 ~日本は音楽不況なのか!?~. 音楽は私たちの身近なものです。 しかし、音楽をとりまく環境については ハッキリとしたことが分かりません。 今どのようなことが起こっているのか 調べてみました。
音楽の電子化の流れ.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
5 弾力性とその応用.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
労働市場マクロ班.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
マーケティング戦略の決定.
ジェイ B.バーニー リソース・ベースト・ビュー(RBV) 国士舘大学 経営学研究科 13-MC007 周曼.
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
アンケート調査実習報告 CD購入のアンケート 菊田泰行.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
1DS04183N 下田剛史 SHIMODA Tsuyoshi 児玉研究室
テスト段階.
価格と需要との関係とは 我々の消費行動の特徴として, 価格が下がると需要が増える 価格↑ 需要量→ 100円 50円 100個 200個
消費税増税後による 節約意識の変化 100円ショップは本当に安いのか❕❔ 名古屋学院大学 16E0126 古賀翔平         16E0702 川島涼.
市場の効率性と政府の介入.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
最低価格保証 MR1004 めい.
トウモロコシの動向 2班.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
中韓における日本アニメの文化交流 02w244三河谷敏生
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
Net de sample 茉莉花茶.
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
2.需要と供給.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
5 Forces 分析 新規参入の 脅威の強さ 売り手の 交渉力の強さ 既存企業の 対抗関係の強さ 買い手の 交渉力の強さ 代替製品の
前期ゼミまとめ スラックス経済.
導入段階.
需要・供給曲線のシフト.
VI 短期の経済変動.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
顧客ライフサイクル.
会社の会議名 発表者.
需要・供給の「弾力性」 「豊作貧乏」はなぜ起こる.
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
Eプラス・カフェのご提案     .
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
ビールゲームにおける結果と考察 9班:ユベントス.
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
ゲーム業界のネット利用 あっけー.
Presentation transcript:

CD売り上げ不振の背景と対策 2004・4/28 清水政宏

日本のCD売り上げの推移 アルバム、シングル共に続落傾向。特にシングルは大幅下落。 日本、アメリカ、イギリスは下落傾向 ドイツ、フランスはむしろ上昇傾向

売り上げ不振の理由 1.CD-Rへのコピー、MX等の共有ファイル 2.レンタルCD、中古販売、配信チャンネルの台頭 3.海賊版の横行 4.商品そのものの問題 以下検討。

1.CD-Rへのコピー、MX等の共有ファイル CD-R売り上げと個人録音の増加 インターネット普及に伴うP2P、ファイル交換の発達 →これらは本当にCDの売り上げ減少に関与しているのか?

1-1.CD-Rへのコピー CD-Rの2002年度需要予測は4億9200万枚 その48%である2億3600万枚が音楽複製用途 個人の不正なコピーが業界に悪影響を・・・ 対応策としてのCCCDの導入 とは言うものの・・・

1-1.CD-Rへのコピー ・ カセットからの変化の流れ ・ MDの方がインパクトが大きい ・ 普及率が低い? ・ カセットからの変化の流れ ・ MDの方がインパクトが大きい ・ 普及率が低い? →必ずしもCD-Rのみとは言い難い。 MD CD-R カセット 新品CD購入 50% 32 35 中古CD購入 63 36 37 レンタル 64 44 図書館 52 20 67 知人・友人 61 43

CCCD(コピーコントロールCD) 個人の不正なコピーを防ぐ目的 →音質の劣化 対応していないオーディオ機器の存在(初期)  対応していないオーディオ機器の存在(初期) ☆逆に音質にこだわるコアな層が離れていく

1-2、ファイル共有ソフト WINMX,winny,ナップスター(アメリカ)など 個人がパソコンを介してファイルを自由に交換する 近年著作権侵害とともにCD売り上げ低下の要因ではないかとされている。

1-2、ファイル共有ソフト 規模の問題 アメリカの論文(資料参照) →売り上げ減少の要因になっているとは考えにくい

2-1.レンタルCD、中古販売 ・ ここ数年店舗面積は増大(但し売り上げの推移は不明) ・ レンタルした後は購入しない傾向 ・ ここ数年店舗面積は増大(但し売り上げの推移は不明) ・ レンタルした後は購入しない傾向 →販売減少に繋がる可能性 ☆なぜレンタルに流れるか。

2-2,配信チャンネル ・ 規模としてさほど大きくないのでまだ影響は分からない。 ・ 規模としてさほど大きくないのでまだ影響は分からない。 ・ 結局著作権ビジネスの一環なのでレコード業界側は不利を受けない。 ・ 価格に関する示唆。

3.海賊版の横行 海賊版CDの年間被害額は中国、台湾、韓国、香港だけで年間1500億円、うち3割が邦楽 →これらは国内で流通しているわけではないので売り上げに殆ど関係しない  世界的な売り上げが落ちていることへの理由ならば妥当かもしれない。

4.商品そのものの問題 1~3のような外的要因ではなく、CD業界やCDそのものに問題があるのでは? 考えられるのは以下4つ 1.硬直的な価格  考えられるのは以下4つ 1.硬直的な価格 2.消費構造の変化(他のモノとの比較) 3.チャネル 4.中身(音だけでやっていけるか)

ここまでのまとめ どこで売り上げを逃しているか(仮説) 商品に問題があるのでは? レンタルやコピーももともとは商品から派生した問題 →買う必要を感じない なぜ?

4.商品そのものの問題(再) 1.硬直的な価格 2.消費構造の変化(他のモノとの比較) 3.チャネル(流通、プロモーション) 4.中身(音だけでやっていけるか) 以上4点に着目し、並行して売り上げ改善策も考える。 ※今回はプロモーションは省略。

1.硬直的な価格 →アルバム3000円の根拠 ・ 需要の価格弾力性(先行するクラシックの例) ・ デフレといわれる中、なぜ価格が変わらなかったか →アルバム3000円の根拠 ・ 需要の価格弾力性(先行するクラシックの例) ☆単に大幅値下げすれば良いということでもない!?

2.消費構造の変化 消費者の支出額の変化 DVD 、パソコン、携帯電話など他メディアの多様化による消費者の支出内容の変化 ☆少ないパイを競合で奪い合う →魅力がなければすぐに廃れるのは明白!

3.チャネル 1元的な流通・販売体制 一様な販売店 年齢、嗜好への対応

4.中身(音だけでやっていけるか) 以上を踏まえると、CDは今日、価格に見合った便益をもたらすものではないことが分かる。 しかし先で見たように、価格だけを動かせば売れるかといえばそうでもない。 →商品を変化させる必要性

商品のイメージ コア・コンセプトとしての音 CDはこれまでそこのみに集中しすぎていたのではないか。いつまでも「音」だけでやっていけるか。 ☆競合メディアに負けないような、周辺の充実が必要

まとめ 以上より、売り上げを伸ばすためには 1、商品に付加価値をつける 2、価格をフレキシブルにする 3、多様な販売チャネルの開発 →外的な要因のせいにせず、業界としての経営努力が必要!

参考 頭の使い方 1、モレ分析 どこで売り上げを逃したかを、情報規模の大小にとらわれずに考察。因果関係、背後の構造に着目  どこで売り上げを逃したかを、情報規模の大小にとらわれずに考察。因果関係、背後の構造に着目 2、ロジックツリー 例:利益(=売り上げ-コスト)について π=P×X-C =P×X-(FC+AC) ←固定費用と変動費用 以下P,X,AC,FCについて検討。事象を細かく割っていく方法。 3、4C 市場を自社(Company),他社(Competitor),Channel,顧客(Customer) の4つに分けて分析する方法。