形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
Advertisements

1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
1. 補間多項式 n 次の多項式 とは、単項式 の 線形結合の事である。 Definitions: ( 区間, 連続関数, abscissas (データ点、格子点、差分点), 多項 式 ) Theorem. (補間多項式の存在と一意性) 各 i = 0, …, n について、 をみたす、次数が高々 n.
0章 数学基礎.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
      ベクトル空間   実数体 体:数の集合で四則がその中で行えるもの 例)有理数全体、実数全体、複素数全体 R:実数体     C:複素数体  ベクトル空間
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
プログラミング論 I 補間
数個、数十個のデータ点から その特徴をつかむ
CG特論 論文読破 04KI042 木平 大介.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
レンダリングにおいて写実性を高めるための処理である,シェーディングとテクスチャマッピングについて述べる.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
金沢大学 工学部 情報システム工学科3年 岩淵 勇樹
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
オーサリングツール&ブラウザの 技術的トピック
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
線形代数学 谷津 哲平 第1章 ベクトル 1.1 ベクトル空間 1.2 ベクトルの一次独立性 1.3 部分ベクトル空間
シャノンのスイッチングゲームにおけるペアリング戦略について
7. 音声の認識:高度な音響モデル 7.1 実際の音響モデル 7.2 識別的学習 7.3 深層学習.
Computer Graphics 第6回 モデリング2 曲線・曲面,その他の表現手法 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
数値積分.
ポリゴンメッシュ (1) - データ構造とレンダリングに必要な計算 -
CAD曲線 (ベジエ曲線・Bスプライン曲線)
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
「R入門」  5.7 行列に対する諸機能  10月23日 (木) 発表者 大城亜里沙.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
CAD曲面 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
4. システムの安定性.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
計算の理論 I 決定性有限オートマトン(DFA) と 非決定性有限オートマトン(NFA)
コンピュータグラフィックス 実習3: 光線追跡法
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
線形符号(10章).
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する. 4章  自由曲面を表現する 形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.

4.1 パラメトリック表現 パラメトリック曲線 直線 円 y y x P P0 z x U P V V U,V:円を含む平面上の直交ベクトル 4.1 パラメトリック表現    パラメトリック曲線 直線 円 z y x z x y P0 P V 方向ベクトル P0 U P V U,V:円を含む平面上の直交ベクトル

4.1 パラメトリック表現 パラメトリック曲面 平面 任意の曲面上の点(x,y,z)は2個の パラメータ(u,v)の関数ベクトルで 4.1 パラメトリック表現    パラメトリック曲面 平面 任意の曲面上の点(x,y,z)は2個の パラメータ(u,v)の関数ベクトルで 表現できる. y x z この表現法を曲面のパラメトリック表現という. V P0 P U 法線ベクトル ベクトル表現

4.2 曲線セグメントと曲面パッチ 曲線 → セグメント → 曲線セグメント 曲面 → パッチ → 曲面パッチ 形状を思い通りに制御できるか 4.2 曲線セグメントと曲面パッチ 曲線 → セグメント  →  曲線セグメント 曲面 → パッチ    →  曲面パッチ 形状を思い通りに制御できるか セグメントやパッチがどのような式で表されるか 滑らかに接続できるか 制御多角形 制御点 このように点列で近似することが 考えられるが,(3)の条件が満た されない. 曲線 曲面

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 1.曲線セグメントの一般式 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    1.曲線セグメントの一般式 n個の制御点 qi (n=0,1,2・・・,n-1) q1 qn-1 q2 q0 ∵q0=・・・=qn-1=qとすると,P(t)=q Fi(t)の選び方によって, ベジェ曲線,B-スプライン曲線 とよばれる曲線になる.

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 2.ベジェ曲線 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    2.ベジェ曲線 P(0)=q0,P(1)=qnが成り立ち, q0とqnを通る. n=3(3次ベジェ曲線)の場合,

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 2.ベジェ曲線(例) 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    2.ベジェ曲線(例) q1 q1 q2 q3 q0 q0 q3 q2

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 2.ベジェ曲線(接続) 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    2.ベジェ曲線(接続) 1q1 1q2 1P(t)の終点における接線と 2P(t)の始点における接線が 一致させるためには, 1q2, 1q3(=2q0), 2q1を一直線上 に配置すればよい. 接線 1q3=2q0 1q0 2q3 2q1 2q2

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 2.ベジェ曲線(例題1) 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    2.ベジェ曲線(例題1) q0=(1,0,0),q1=(5,5,0),q2=(15,7,0),q3=(10,2,0) 基底関数の値 t=0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 B0 1.00 0.51 0.22 0.06 0.01 B1 0.38 0.43 0.23 0.10 B2 B3

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 2.ベジェ曲線(例題2) 4.3 制御点による曲線セグメントの生成    2.ベジェ曲線(例題2) q0=(1,0,0),q1=(5,5,0),q2=(15,7,0) t=0,0.3,0.6,1.0のとき,P(t)を求めよ.

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 3.B-スプライン曲線

4.3 制御点による曲線セグメントの生成 3.B-スプライン曲線 終点と始点が一致 接線が連続 曲率が連続

4.4 制御点による曲面パッチの生成 1.曲面パッチの一般式 4.4 制御点による曲面パッチの生成    1.曲面パッチの一般式 曲線の議論を曲面に拡張

4.4 制御点による曲面パッチの生成 2.ベジェ曲面 4.4 制御点による曲面パッチの生成    2.ベジェ曲面 ベジェ曲面 2つの重み関数として,バーンスタイン基底関数を用いたもの 3次のベジェ曲面

4.4 制御点による曲面パッチの生成 2.ベジェ曲面(例) 4.4 制御点による曲面パッチの生成    2.ベジェ曲面(例) q23 q22 q33 q21 q32 q22 q12 q03 q11 q20 q12 q31 q21 q02 q10 q03 q11 q01 q01 q20 u q00 q02 q10 q30 v u v q00 2次ベジェ曲面 3次ベジェ曲面

4.4 制御点による曲面パッチの生成 2.ベジェ曲面(例題) 4.4 制御点による曲面パッチの生成    2.ベジェ曲面(例題) 次のような制御点の座標値が与えられたとき,3次ベジェ曲面 P(u,v)=(x(u,v),y(u,v),z(u,v))を求めよ. さらに,u,v=0,0.2,0.4,0.6,0.8,1.0として,P(u,v)を作図 しなさい.