緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
特別支援教育支援員の活用について.
緊急地震速報の話 C 緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
アンケート結果と考察.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
小学校3年 指導資料例データ.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
緊急地震速報活用プログラム 活用案編 ~ 平成25年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
竜巻の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・竜巻①・10分
10分で防災 -台風-.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、たおれてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
八幡の子 防災アドバイザーが来校 学校評価アンケートから(その2) 小・中交流活動 早寝早起きの生活リズムを身につけるポイント 学校だより
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
ブロック塀の点検のチェックポイント ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。
耐震グッズ 家具類の転倒・落下防止対策は、 地震時における負傷者防止対策として 重要です
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
きんきゅう地しんそくほう の はなし A 気象庁 東京管区気象台 きんきゅう地しんそくほう が なったら、
緊急地震速報.
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
竜巻から自分の身を守ろう! 教室 廊下 体育館 校庭 通学路 1. 竜巻から自分の身を守ることができるか、考えてみましょう。
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
じしんからみをまもるには.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急地震速報の話 C 緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
緊急地震速報.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
Presentation transcript:

緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~

下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 対象学年:小学生用(1~3) 地震から身を守ろう 学校にいるときに地震がおきました。学校には、ぐらぐらゆれるとあぶないものがたくさんあります。 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。

地震から身を守ろう:回答例

□ 教室の「たおれてくるもの」「おちてくるもの」「うごいてくるもの」に注目 させる。 □ 電灯や、窓ガラスが割れて落ちてくることも想定する。 地震から身を守ろう:指導のポイント □ 教室の「たおれてくるもの」「おちてくるもの」「うごいてくるもの」に注目     させる。 □ 電灯や、窓ガラスが割れて落ちてくることも想定する。 □ 「あぶないものから離れることが大切」であることを伝える。

自分の身を守るために正しいと思うものに○を、 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 対象学年:小学生用(1~3) 緊急地震速報がなったらどうする? 学校や家にいるときに緊急地震速報がなりました。何をしたらいいのか 考えましょう。 自分の身を守るために正しいと思うものに○を、 間違っているものに×をつけましょう。 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。

(  )走って外に飛び出す (  )タンスをおさえる (  )つくえの下で足をにぎる (  )テーブルの下で足をにぎる

緊急自身速報で身を守ろう:指導のポイント (×)走って外に飛び出す (×)タンスをおさえる □ 地震のときに走って外に飛び出したり、家具をおさえたりするのは、 とても危険な行為であることを伝える。 □ 学校の緊急地震速報の鳴り方について確認し、音を表現する。 □ 家族が所持している携帯電話やスマートフォンで、緊急地震速報が 受信できるか、確認する(家庭学習)。

(参考)教職員のための危機対応BOOKを活用

下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 対象学年:小学生用(4~6) 地震から身を守ろう 学校にいるときに地震がおきました。学校には、ぐらぐらゆれるとあぶないものがたくさんあります。 (1)下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 (2)教室にいる時に地震が起きたら、あなたはどうしますか? 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。

□ 実際の教室にある「危ないもの」を指摘させる。 □ 「危ないもの」はどうすれば「安全なもの」にすることができるか考える。 地震から身を守ろう:回答例 □ ものが倒れてこない(棚、電灯等)、落ちてこない(テレビ、割れたガ   ラス等)、移動してこない(本棚の本、配膳中のなべ等)場所に移動す   る。 □ 机の下にもぐって机の脚をしっかりと握る。 □ 机がなかったら、柱のそばで体を小さくしてうずくまり、両手でしっか   りと頭を守る。 □ 手の甲を外側にして、頭をしっかりと覆う。 地震から身を守ろう:指導のポイント □ 実際の教室にある「危ないもの」を指摘させる。 □ 「危ないもの」はどうすれば「安全なもの」にすることができるか考える。 □ 児童の避難行動(発表内容)に問題点があれば指摘する。

緊急地震速報が鳴ったら、まず何をしますか? 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。 対象学年:小学生用(4~6) 緊急地震速報がなったらどうする? 学校や家にいるときに緊急地震速報がなりました。何をしたらいいのか 考えましょう。 緊急地震速報が鳴ったら、まず何をしますか? 下のイラストの中であぶないと思うものに○をつけましょう。

緊急自身速報を活用して身を守ろう:回答例 □ 揺れにそなえて身構える □ 地震が来ると周囲に声をかける □ ドアを開けて避難路を確保する □ 机の下に隠れる □ 話をやめてラジオや放送を聞く □ 揺れにそなえて身構える □ 地震が来ると家族に声をかける □ ドアを開けて避難路を確保する □ あわてて火を消しにいかない □ ラジオやテレビの情報に注意する

緊急地震速報活用プログラム 発展的学習用

人が大勢いる施設では・・・ □ 施設の係員の指示に従う □ 落ち着いて行動し、あわてて 出口に走り出さない。 鉄道やバスでは・・・ □ 手すりや吊革にしっかりとつ   かまる

エレベーターでは・・・ □ 最寄の階で停止させて、すぐ    に降りる。 屋外にいるときは・・・ □ ブロック塀の倒壊に注意する。 □ 看板や割れたガラスの落下 に注意する。 □ 丈夫なビルの側にいる場合   は、ビルの中に避難する。

緊急地震速報活用プログラム 活用素材編

資料案編

資料案編