【入門講座「海外日本語教育経験を研究に」②】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
英語学習についての信念 ―現職教員研修のための基礎研究
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
総合学科における インターンシップの取り組み
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
森田 衛 国際交流基金 釜山日本語教育室 2014年 大邱中等日本語教育研究会研修会 2014年5月27日 大邱グローバル教育センター
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
論文名 海外で活動する日本人日本語教師に望まれる資質 -グラウンデッド・セォリーによる分析から- 著者 平畑 奈美 書誌情報
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
日本語教育グローバルネットワーク J-GAPシンポジウム2014 (香港ー日本プロジェクト) 『日本語教育の連関に関する 実態調査』結果報告
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
学びを促進する“インフォームドアセスメント” -学力評価の方向づけ機能に着目して-
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
【入門講座「海外日本語教育経験を研究に」④】
基礎科学としての海外日本語教育学確立に向けて
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
『外国人材RPOサービス』 のご案内 詳しくは次のページを ご覧ください ご活用事例 ・海外取引が増えてきたデザイン会社様
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

【入門講座「海外日本語教育経験を研究に」②】 インストラクター役:  吉田 一彦 研究する人役:  高嶋 幸太  鶴岡 聖未

進め方 前回(第1回、3月8日)に続き、 「研究する人」2人の立てた命題を検討し、 研究によって明らかにすべき論点として立てるまでの過程を、   「研究する人」2人の立てた命題を検討し、   研究によって明らかにすべき論点として立てるまでの過程を、   この場で演じて見せる  というのが、発表の内容。 質問やコメントは、思いついたらすぐ発言。(発表後には時間を 取らない。)なぜなら、  1)後から発言の度に前の段階まで遡るのは効率がよくないし、  2)思い付きは時間が経つにつれて忘れていくものだから。

内容 前回終了時点の版の命題の確認と、演繹的推論の問題 高嶋命題の検討 鶴岡命題の検討

演繹的推論 AならばB 真 逆:BならばA 裏:AでないならばBでない 対偶:BでないならばAでない 真とは限らず 真とは限らず 必ず真 野矢茂樹(2006)『入門!論理学』(中公新書)

演繹的推論 A: 犯人である B: 犯行時・犯行現場にいた 犯人ならば、犯行時犯行現場にいた 真 逆:犯行時・犯行現場にいたならば、 犯人ならば、犯行時犯行現場にいた  真 逆:犯行時・犯行現場にいたならば、 犯人である 裏: 犯人でないならば、犯行時犯行現場にいない 対偶:犯行時・犯行現場にいないならば、犯人でない 偽 偽 必ず真

鶴岡命題(ver.1)の場合: 実利を求めない日本語学習には意義がある 指摘: 「実利を求める日本語学習には意義がない」と言っているように響く... A: 実利を求めない B: 意義がある 裏: 実利を求めないのでないならば、意義があるのでない 裏: 実利を求めるならば、意義がない 指摘者に聞こえていたことは鶴岡命題の「裏」 鶴岡は主張していないし、別途実証が必要

高嶋命題(ver.1.3)の場合: 海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物を知っているべきである 指摘: 「イスラム教徒にはお酒の話題はだめ」など、日本語教師なら誰でも知っているようなこととどう違うのか? 高嶋: 知っているならば、良い教室活動ができる 常識: 知らないならば、良い教室活動ができない 高嶋命題と常識的なことは互いに「裏」の関係 高嶋命題には実証が必要。実証は有意義

海外日本語教育略歴: 高嶋 幸太 時期:2010.3~2012.3(2年) 場所:モンゴル・ウランバートル 機関:市の教育局 海外日本語教育略歴: 高嶋 幸太 時期:2010.3~2012.3(2年)  場所:モンゴル・ウランバートル 機関:市の教育局 内容:初中等教育機関への巡回指導(選択必修) 時期:2013.1~2013.7(半年)  場所:イギリス・ロンドン 機関:語学学校 内容:一般的な語学コース

高嶋命題Ver.1.3 ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物を知っているべき である。

先行研究の成果は命題を支持するか? 高嶋命題Ver.1.3 ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物を知っているべき である。 先行研究の成果は命題を支持するか?

先行研究検討:佐久間(2006) 海外における多様な日本語教育の事例を取り上げ、海外の日本語 教育にかかわる上で、「日本語学習の動機をはじめ彼ら自身につ いて多くを知る必要がある(p.37)」と主張している。 これは、少なからぬ数の教師が実感として持っている経験的事実。これ自体を根拠にはできない。 しかし、学習者について知っていることがどのように有効かは、教授法開発の努力として探究していくべき。

先行研究検討:平畑(2009) 現地契約、JICAボランティア、基金からの派遣などを含む172名の 海外教授経験者に質問紙調査で海外の日本語教師に望まれる資質 を研究した。その結果について「その地を知り、その地に合わせ ていくための資質が、海外での活動に当たって最重視される ( p.19)」と述べている。 教授経験者の多くの人が重要だと言っていることが確認されたにすぎない。良い教室活動が実現するかどうかは別問題。 「海外」と言いながら、アフリカが調査対象から除外されている。(鶴岡)

予備調査:アンケートの実施 高嶋命題Ver.1.3 ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物を知っているべき である。 予備調査:アンケートの実施

予備調査の結果(協力者12名) 学習者にとって身近なことに関する知識を 教授活動においてどのように使っていたか整理した。 ・学習者が身近な事物を説明する活動をした。(4名) ・教師が提示する語彙の導入や例文などで取り入れた。(1名) ・日本や他の国々との比較をした。(1名)

予備調査(アンケート結果から) ・サッカーほど野球は普及していなく、読解に「ピッチャー」や 「キャッチャー」「ホームランを打った」などが文法問題で出て くるが、それの意味が分からない。説明に時間がかかった。(キ ルギス) ・内陸国なので「さんごビーチ」などは???だったようです。 (ラオス) ・授業で家族についての話題を扱って初めて生徒の8割が家族 (両親)と一緒に暮らしていないということを知った。(中国) 授業をしてみてはじめて、学習者にとって身近な事物とはどんなものかを知った

さらに自身の経験から モンゴルには、日本のサクラとはちょっと違う 「ボイルス」というモンゴルザクラがある。週 末を利用してこれを田舎まで見に行くツアーに 参加したとき得られた知識が授業の役に立った。 授業で「日本の」サクラを紹介する時は写真を持参 学習者にとって身近な事物を知るための手段について調査したい!

高嶋命題Ver.1.3 1 予備調査:グループワーク 身近な事物を知るためにどうしたかを4名程度のグループで5分話し合い、報告してください。 ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物を知っているべき である。 ・身近でない事物 予備調査:グループワーク 身近な事物を知るためにどうしたかを4名程度のグループで5分話し合い、報告してください。

高嶋命題Ver.1.31 参考文献:配布資料をご覧ください。 ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物・身近でない事物 を知っているべきである。 参考文献:配布資料をご覧ください。

高嶋命題Ver.1.31 予備調査:Web上のアンケート ①’海外の初級段階の効率の良い教室活動をするためには、母語 話者教師は赴任国の学習者にとって身近な事物・身近でない事物 を知っているべきである。 予備調査:Web上のアンケート

ご協力の程、 よろしくお願いいたします。 高嶋 幸太 http://goo.gl/jEjt1F

海外日本語教育略歴1: 鶴岡 聖未 時期:2000.12~2002.6(1年半)  場所:トンガ・ババウ 機関:公立の中等教育機関 ●12歳~20歳の在校生対象の選択必修科目、総合日本語 時期:2004.6~2008.3(3年10か月)  場所:マレーシア・クアラルンプール 機関:語学学校 ●一般的な語学コースの他、中等教育機関や企業での出張授業、 JLPT特訓コース、スピーチコンテスト等  時期:2009.8~2010.7(1年)  場所:タンザニア・ドドマ 機関:国立の高等教育機関 ●人文学部外国語学科在籍者対象の選択科目

海外日本語教育略歴2 鶴岡 聖未 時期:2010.12~2011.6(半年) 場所:セネガル・ダカール 機関:私立の高等教育機関 海外日本語教育略歴2 鶴岡 聖未 時期:2010.12~2011.6(半年)  場所:セネガル・ダカール 機関:私立の高等教育機関  ●経営学を学ぶ学生の選択科目、  学生は多国籍(仏語話者)   時期:2012.6~2013.6(1年)  場所:スーダン・ハルツーム 機関:国立の高等教育機関  ●大学付属研究所での公開講座、  学生(ほとんどが医歯薬理工系)と社会人がほぼ 半々

鶴岡命題Ver.1.1 資格、進学、就職に直結すること ③ 実利を求めない日本語学習には、実利につながる日本語学習に 劣らない意義がある。 「実利」の内容を明確にしておこう!: 資格、進学、就職に直結すること

鶴岡命題Ver.1.2 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習には、それら に直結する日本語学習に劣らない意義がある。 考察対象をODA事業による日本語教師派遣の場合に限定して考えてみたい! それは、なぜ?

鶴岡命題Ver.1. 3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 なぜODA対象国を問題にしたいか?といえば、 それは、自分自身がそこで意味のある日本語教育をしてきたという、確かな実感があるから!

鶴岡命題Ver.1.3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 タンザニアでも、 教師として働いて本当によかったと思ったこと、なかったでしょうかね? セネガルでも、 スーダンでも、 ................

鶴岡命題Ver.1.3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 相互理解、 人間としての成長、 人間の“幸せ”、 平和的な人と人の関係構築、 日本語教師だからこそできることは多いのではないか?

鶴岡命題Ver.1.3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 ODA事業による日本語教師派遣では、 「技術移転先にならない」「学習者の直接的利益につながらない」ことが、教師派遣打ち切りの理由となる。 それでいて、「何人の現地教師が育った」「日本語学習者の求人率がどれだけ高まった」「平均賃金が上がった」という追跡調査もない!

鶴岡命題Ver.1.3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 学習者「日本・日本人と出会い、より深く知るために日本語を学ぼう」 学習者「語り合うことで新しい関係を構築しよう」 学習者「語り合える人に、今ここにいてほしい」 アフリカには語り合う伝統がある。コミュニケーションの在り方自体、多様であるはず。

鶴岡命題Ver.1.3 ③ 資格・進学・就職に直結するのでない日本語学習は、ODA対象国 の場合にも、それらに直結する日本語学習に劣らない意義がある。 高収入や仕事の機会を求めることは世界共通、普遍性がある。 しかし、それが第一にほしくて日本語を学びにきたという人にアフリカで会ったことはない。 「学習」「労働」などの概念には多様性がある。日本のものの捉え方が世界中通用するわけがない。

鶴岡命題Ver.1.3 先に提示した”実利”というのは、こちらの勝手な思い込み? ⇒アフリカの学習者にとっての実利再考 スーダンで行ったアンケート(2013)結果から考える

スーダンでのアンケート:学習者の回答(1) クラス で話題 になった 事柄 について考えたりしてい くことで、 自分 の視野 が広がった 日本 のことを知ると同時 にスーダン につい て知ることができた いい 友達 ができた 勉強 することの楽しさを知った 「対話」 による思考 や意識 の変容 を楽しむ喜びを味わった 発展 した国の言語 を学ぶことで、自分 も発展 したい

スーダンでのアンケート:学習者の回答(2) 新たな言語 を学ぶことで、 世界 を深く理解 できる。/新しい 文 化 を理解 できる 語学教師 の視点 から、アフリカ の言語 との比較 を楽しむ 外国語 を学ぶことは幸せだ 自分 に自信 がつい た 自分自身の成長 になる 日本 が経済成長できた背景 を探る楽しみがあ る 人と接する方法を学んだ

スーダンでのアンケート:学習者の回答(3) 新しい 世界 が開けた 夢がかなった アニメ を理解して楽しむ 私にとって の自由 な時間 だった 日本人 の友達 を作れた クラス で日本語を発することが楽しかった 今まで想像してい なかった ことに遭遇 する楽しさを味わう

鶴岡命題Ver.1.3 関連先行研究(参考文献?) 先行研究の指摘を待つまでもなく、 アンケート回答のように、 実は学習者も意義がわかっている!!

鶴岡新命題Ver.1 アフリカの日本語学習者にとって、○△□こそが日本語学習の実利 である。 何が「○△□」かを求めて、さらなる調査を続けよう...