標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発 中村秀至 ㈱三菱総合研究所
知的基盤整備推進制度による研究開発 研究開発基盤 知的基盤 ・材料 ・標準 ・手法 ・装置 前期3ヶ年の研究開発+2ヶ年の継続研究 研究施設 研究設備 研究情報基盤 知的基盤 ・材料 ・標準 ・手法 ・装置 前期3ヶ年の研究開発+2ヶ年の継続研究 (本研究開発は平成9年度より開始)
研究の目標 標準空間情報の整備:空間情報科学の研究に資するデータベース作り 異種データベース間のデータ変換システムの開発:標準空間情報を複合的に利用できるようにする データの活用を通じて標準空間情報への要求を明らかにする
研究の枠組みと分担 ユーザー データ活用と ユーザー要求 空間データの インターフェース 統合的活用 インテグレーション (NTTデータ) (東京大学及び 共同研究者) データ活用と ユーザー要求 (科学警察研究所) インテグレーション (NTTデータ) 空間データの 統合的活用 (主に東京大学、 三菱総合研究所) インターフェース (主にNTTデータ、 パスコ) 空間データサーバ (主にパスコ) 標準空間情報 (主に東京大学、パスコ)
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備 研究者を支援する 空間情報データベースの要素 東京大学空間情報科学 研究センターの目的 データ交換手法 空間情報科学の創生、深化、普及 空間データ データ加工手法 データ変換手法 研究者用空間データ基盤の整備 産官学共同研究の推進 空間分析手法 空間情報科学研究センターへの空間情報データベースの構築
東京大学空間情報科学研究センターに 空間情報データベースを構築する意義 空間情報科学研究の中核であり、標準空間情報、データ交換システムの検証/普及の核として最適 多分野の研究者(特に人文科学系)によるシステムの評価が可能
空間情報データサーバーの機能 システム管理 データベース管理 データ編集 マップサーバー管理 環境設定 定義データ登録 メタデータの編集 データの登録・削除 空間集計単位の変更 定義データ登録 メタデータの編集 ラバーシート ユーテリティ管理 フォーマット変換 アドレスマッチング 索引図管理 座標投影法変換 ユーザー管理 マップサーバー管理
多様な空間情報→標準空間情報の整備
第2期研究での発展構想 「空間情報科学確立のための空間情報の データベース化に関する研究」 成果全体のインテグレーション (地質調査所殿、各参加機関と協力) -空間情報のネットワーク化 -空間情報分析手法のネットワーク化 -空間情報研究者のネットワーク化 空間情報データベースの充実 -データの充実 -インターフェースの向上 -クリアリングハウスの充実 空間分析手法の充実 -多次元化等データの高度化 への対応 -統合的活用手法の確立 -利用者の拡大 -現実問題への応用
データ交換システムの インテグレーションに係る検討(参考) 空間情報検索に係る課題 検索インターフェース メタデータ管理 ダウンロードインターフェース 空間情報転送に係る課題 ネットワーク
空間データの統合的活用(参考) 統合的活用のニーズ 統合的活用の条件 統合的活用の課題 多様なデータを使って多面 的な分析をしたい 重ね合わせて見るだけでは 十分な空間解析ができない 複数時点、複数根拠のデータ でデータ品質を上げたい データ品質、適合性の理論確立 統合的活用の条件 統合的活用の課題 データ統合手法の確立
空間情報活用を通じた標準空間情報、交換システムへの要求(参考) 犯罪分析への活用を想定 米国司法省SCASの日本語化 数値地図2500活用のための処理実験 -図郭線処理 -境界部分の重複処理 -町丁目ID生成処理 アドレスマッチング処理実験