イントロダクション 田浦健次朗 TA: 河内さん,竹内さん.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
デジタル信号処理①
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報科学1(G1) 2016年度.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
情報(イントロ) 田浦健次朗 2010/4/9.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [2]
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
応用数学 計算理工学専攻 杉原研究室 山本有作.
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
6. ラプラス変換.
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
シミュレーション物理 大槻東巳.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
回帰分析(Regression Analysis)
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
シミュレーション物理4 運動方程式の方法.
目で見る一次変換 河合塾 数学科 生越茂樹 オゴセ シゲキ.
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
応用数学 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
Presentation transcript:

イントロダクション 田浦健次朗 TA: 河内さん,竹内さん

余談 (過去の自分を振り返って)大学でのお勧め勉強 方法・考え方 主に理系科目(数学や物理)

高校までとそれ以降で違うところ 先生の親切さ 予備校 >> 高校 >> 大学 (多分) 一つのストーリの長さ(前振りからハイライト までが長い) 高校: せいぜい「積分」 大学: 線形代数のハイライトが「Jordan標準 型」だとしたらそれまで全部が前振り

そのためにおすすめのこと ハイライトが何か, 何のための前振りなのかを 見据えて勉強する たとえばJordan標準型が導ける人はそこに至 る過程もほとんど身についているはず そうすることで「定義」「定理」の羅列に負 けない 途中の証明が少しわからなくても挫折する必 要はない

おすすめのこと あまりややこしいことを考えずに問題を解く この問題は高校までの勉強では解けなかった !と確認する ラグランジュの未定乗数法とか 高校時代より立派な定理が多いが,「定理を 味わう」だけでは身につかないのは高校まで と変わらない

おすすめのこと 教科書とは別に「心を説明してくれる」本を探 す.何がハイライトなのかわかる 森毅 現代の古典解析, ベクトル解析 物理数学の直感的方法

おすすめのこと 高校までの対応物を探して「共通のこころ」を 理解する これから積分の定義を4-5個は習います 多次元の積分, 線積分,面積分, ベクトル場 の〜 定義は定義として重要,でも積分のこころ はいつも同じ(f * dxの和) ラグランジュの未定定数法は高校の「条件付 き最大最小」の一般化

情報についてはまた今度(笑)

「情報」という教科の学び方

なぜ情報を学ぶことが重要か? コンピュータという強力な「情報処理装置」の 存在が,情報がそこまで重要な理由 そうであるが故に, あらゆる学問に共通した基礎的素養になった (実は昔から存在していた)情報という学問分 野の重要性が高まった 社会や法律と密接に関わるようになった (インターネットの普及により)誰もが日常的 にコンピュータを使うようになった

あらゆる学問の基礎的素養としての情報 シミュレーション(模擬実験) データ処理 仮説検証・反例発見 数学の証明 etc.

シミュレーション (主に)自然現象を計算機によって模擬実験する 原理: 自然現象は多くの場合微分方程式によっ て記述される その解を解析的ではなく,数値的に求める 例: 空気抵抗を受けるバネ y'' + a y' + b y = 0

データ処理・データからの発見 生物情報学 塩基配列の類似性から機能の推定や系統樹の 作成 天文学 電子化された望遠鏡(画像)データを解析して 新しい星を発見 etc.

数学の証明 例: 四色問題(地図が四色あれば塗り分けられ るという定理)の証明は何千もの場合分けそ れぞれの証明を計算機を使って行った こんな例は稀だが,プログラミングが出来れ ば証明したい仮説の反例探しをコンピュータ にやらせることは簡単にできる

情報と言う学問分野 よりよいコンピュータ(計算方式), ネットワーク (通信方式)の実現方法 より高速,より使いやすい ハードウェア,ソフトウェア,アルゴリズム(計 算方法) 「コンピュータで計算できるもの」の理論的解 明(限界) 他の学問(数学, 物理, 電子工学, etc.)を基礎とし つつ,今は他の学問の基礎になった

おすすめの学び方 「好きな分野」+プログラミングを組み合わせ る 数学の例: f(x) = 0の数値解を求める(ニュートン法) 連立一次方程式の解を求める(消去法) 物理の例: 微分方程式のシミュレーション(熱伝導, 波 動, etc.)

「実技」方面での達成目標 この授業では「プログラミング」ができるとこ ろまでは目標に入っていないが,内心それを目指 してほしい ファイルやディレクトリなど,コンピュータ がどこに情報を格納しているかをよく理解す る プログラムを実行するためにGUIだけでなく コマンドライン(端末)での実行が出来るよう になる 授業で見せるような数行のプログラムを眺め , 実行できる(コマンドライン)

「概念」方面での達成目標 将来どの分野でも必要になるであろう「プログ ラミング」をするときに戸惑わない程度のコン ピュータの「仕組み」に関する理解 情報を表現・格納する仕組み 情報の処理の仕組み ハードウェアの仕組みよりもソフトウェア, 小難しく言えば,物理的な原理よりは論理的 な原理の理解