河崎裕英、加藤啓輔 加藤格、児玉祐一 佐藤篤、嶋田博之 松本公一、真部淳

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
Advertisements

ジカウイルスとは? 2016 年 01 月 26 日. ジカウイルス:基本情報 デングウイルス、チクングニヤウイルスと同様に、ネッタイシマカ( Aedes aegypti ) によって媒介される、蚊媒介ウイルス。 1947 年にアフリカ、ウガンダの Zika 森林で発見され、以降アジアとアフリカでは比較.
放射線治療提出用テンプレート 可能な場合には,放射線治療の提出書類のまとめをパワーポ イントのテンプレートでお願いしております。よろしくご協 力お願いいたします。 不明な点がありましたら、日本医科大学付属病院 放射線治 療科前林( )までご連絡ください。
ドナーリンパ球輸注療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
つちだ小児科  土田晋也
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
用法・用量 通常、成人には初回投与量(1回量)を体表面積に合せて次の基準量とし、朝食後および夕食後の1日2回、28日間連日経口投与し、その後14日間休薬する。これを1クールとして投与を繰り返す。ただし、本剤の投与によると判断される臨床検査値異常(血液検査、肝・腎機能検査)および消化器症状が発現せず、安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが、その場合でも少なくとも7日間休薬する。
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
Table. 1 悪性腫瘍治療後の精子形成 悪性腫瘍の種類 治療法 治療終了後の精子形成に与える影響 精巣がん
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
造血幹細胞移植 福井大学輸血部 浦崎芳正.
イマチニブ(商品名;グリベック) 服用患者の経済的負担について
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
学校検尿異常対応早見表 前日完全排尿の上の早朝第一尿を検尿 血尿単独 蛋白尿単独 血尿蛋白同時陽性 A:在宅医療・入院が必要
Hironori Kitaoka.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
通常治療群 介入群(アルテプラーゼ群) ・アルテプラーゼ 《投与方法・併用禁止について》 登録時 治療開始 1時間 投与終了後 24時間
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
スギ花粉とダニの重複抗原例の 舌下免疫療法について-副作用の検討- はじめに 対象と方法 シダトレン®、 ミティキュア®重複投与例
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
柿原論文へのコメント 東京学芸大学教育学部 鈴木 亘.
表1.百日咳診断(届出)基準の改訂案 (1)1歳未満
小標本検査データを元にした 疲労破損率のベイズ推定
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
Cisco Catalyst 2960L Loop Detection のご紹介 2018 年 1 月.
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
高脂血症.
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
臓器移植と輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
「賞与」の取扱いがより明確化されます 平成31年1月4日から 従来より、賞与に関しては
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
検査に関するお知らせ Vol.4-1) 試薬変更について 単純ヘルペスIgMの試薬変更について 日々、変化する検査について、お知らせします
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
血液製剤の種類・特徴 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
図1 産卵率の推移(10月群) 日 齢 ヘンディ産卵率 10月群 26年5月群 成績指標 10月群の産卵率の推移です。
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
発表項目 1. 医学教育と薬物療法 2. Guide to Good PrescribingとP-drug 3. P-drugの選択
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
2017年度 有限幾何学 期末試験 注意:ループと多重辺がないグラフのみを扱う. 問1 次の定理と,その証明の概略を読み,各問に答えよ.
ヒープソート.
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
. . 0 ・ 1 歳 FAX No.: 円錐切除後のHPV感染調査群 (KCOG-G1002 )患者登録FAX用紙
川崎医科大学心臓血管外科 心臓血管外科専門医認定機構 種本和雄
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
インフルエンザウィルスA型及びB型検出用試薬
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
日本医科大学千葉北総病院 地域がん診療連携拠点病院講演会
Presentation transcript:

河崎裕英、加藤啓輔 加藤格、児玉祐一 佐藤篤、嶋田博之 松本公一、真部淳 2013年9月30日  ALL-Ph13プロトコール ~注意点~ 河崎裕英、加藤啓輔 加藤格、児玉祐一 佐藤篤、嶋田博之 松本公一、真部淳

注意点: 要点 Ph+ALL診断確定した段階でALL-B12の中止届を提出しPh13登録を行う T-ALL・ダウン症例は適格外症例 注意点: 要点 Ph+ALL診断確定した段階でALL-B12の中止届を提出しPh13登録を行う T-ALL・ダウン症例は適格外症例 TKI変更・移植適応はIg/TCR MRDで決定する 初診時の検体でIg/TCR MRDのプライマーを設定できない場合には イマチニブ群とする Major BCR-ABL陽性の症例は、day15 (好中球が消失する前)までに   末梢血好中球BCR-ABL(FISH法)を提出する 基本骨格はBFM2000 HRアームである。同骨格をベースとしているB12 HR アームAと似ているが、Ph13は L-ASPは強化しない THP-ADRではなくDOXを使用 HRブロックでGCSFの使用を推奨する ⅢのDEX(10歳以上)は中抜きにしない 移植前には正当な理由があればHyper CVADを1回だけ挟んでも良い 移植後には規定に従いダサチニブを投与する 頭蓋照射は2歳以上のCNS3の症例にのみ行う

Ph13の基本的姿勢 先行する欧米のPh+ALL研究(Amended EsPhALL、COG- EsPhALL joint プロトコールCA180372)・将来の国際共同研 究と比較可能にする 基本骨格はBFM2000 HRアームを採用する B12 HRアームAと同様に、Ⅲ 3回のアームを採用することで 臨床での混乱を最小限にする 【BFM2000 HRアーム】

① 登録について ALL-B12症例登後、real-time PCRにてPh+ALLの診 断が確定した症例において、本試験の適格性を満たした 場合に行う。 Ph+ALL診断が確定した段階で、ALL-B12の事後不適 格例となるため、速やかにALL-B12の中止届を提出する。 変わるのはここのみ

② 除外症例について T-ALLは対象外 ダウン症例は対象外 (B12では適格症例) (Ph04 登録ではいずれも 0症例) ② 除外症例について T-ALLは対象外 ダウン症例は対象外 (B12では適格症例) (Ph04 登録ではいずれも 0症例) EsPhALLとCOGの共同研究であるCA180372 でもダウン症は対象外

③ 寛解導入不能例のあつかい B12ではBMA4でのIB後に完全寛解の定義を満たさ ない寛解導入不能例は試験中止となる ③ 寛解導入不能例のあつかい B12ではBMA4でのIB後に完全寛解の定義を満たさ ない寛解導入不能例は試験中止となる Ph13では国際共同研究と比較可能にするためHR1 終了後のBMA7(TP5)までに寛解に至らなかった場 合(Resistant)を試験中止とする

③ 寛解導入不能例のあつかい 【B12 HR】 【 Ph13 】 ダサチニブ 移植あり群 hyper CVADへ HR3 HR2 HR1 ③ 寛解導入不能例のあつかい 【B12 HR】 寛解導入不能例 試験中止 ダサチニブ 移植あり群 hyper CVADへ 【 Ph13 】 MRD陽性 寛解消失/再発 HR3 HR2 HR1 CRT 18Gy( CNS3のみ) IA IB III IM III IM III maintenance TKI Day 15~ 寛解導入不能例 (Resisitance) 試験中止

③ 寛解消失/再発例の扱い B12では治療中再発例は試験中止となる ③ 寛解消失/再発例の扱い B12では治療中再発例は試験中止となる Ph13ではイマチニブ群の寛解消失/再発例は    試験中止ではなく、ダサチニブ群へ

③ 寛解消失/再発例の扱い 再発例 試験中止 【B12 HR】 【 Ph13 】 TP5以降のイマチニブ群の 寛解消失/再発例は ③ 寛解消失/再発例の扱い 再発例 試験中止 【B12 HR】 TP5以降のイマチニブ群の 寛解消失/再発例は 試験中止ではなく、 ダサチニブ移植群へ ダサチニブ 移植あり群 hyper CVADへ 【 Ph13 】 MRD陽性 寛解消失/再発 HR3 HR2 HR1 CRT 18Gy( CNS3のみ) IA IB III IM III IM III maintenance TKI Day 15~ 5

④初診時の検体でIg/TCR MRDのプライマーを 設定できない場合にはイマチニブ群とする MRDは、Ig/TCR PCRに加え同時に、キメラ遺伝子、FCMを用いて、      TP1~TP6(移植あり群はTP7)に測定するが、TKIの変更およびallo-SCTの  適応はIg/TCR PCR MRDを基準に決定する。 (参考) ALL T-11 0.4.1(P. 3) MRD 測定不能例は、MRD < 10-3 として扱う。

⑤ Major BCR-ABL陽性の症例は、day15 (好中球が消失する前)までに末梢血好中球BCR-ABL (FISH法)を提出する 末梢血好中球BCR-ABLが陽性の場合はCMLの急性転化発症の可能性を否定 できないが、本試験ではPh+ALLと診断して適格症例として、解析対象とする。

⑥ BFM2000 HRアーム+TKI B12との相違点: ⑥ BFM2000 HRアーム+TKI       B12との相違点:   ・L-ASPは強化しない       ・THP-ADRではなくDXRを使用       ・IIIのDEX(10歳以上)は中抜きしない Ph+ALLのkey drugはTKIであり欧米プロトコールとの比較を主眼 とするため、B12同様の改変は行わず、可能な限りBFMオリジナル 構造に合わせる。

⑥ BFM2000 HRアーム+TKI HRブロックでGCSFの使用を推奨する Amended EsPhALL EsPhALL Good risk Poor risk Good risk Poor risk On study pts. 63 39 90 70 62 32 Chemotherapy only 42 20 21 11 6 (9.7%) 3 (9.4%) Deaths CCR(%) Stopping rules were not met (with alarm level=7%, stop at 10 deaths 4 (9.5%) 2 (10.0%) 1 (5.8%) 2 (18.2%) 40 128 SCT in CR1 21 19 69 59 9 (22.5%) 11 (8.6%) Deaths CCR(%) 3(14.3%) 6(31.6%) 5 (7.2%) 6 (10.2%)

⑥ BFM2000 HRアーム+TKI HRブロックでGCSFの使用を推奨する chemo Pts. in CR1 Relapse (deaths) 42 2(0) BM 1 BM+CNS. CNS Deaths in CCR sepsis 4 3 pneumonia other SCT-related Good risk Alive in CCR Poor risk Overall SCT CR1 - 21 36 1(1) 17 2 19 13 5(2) 6 8 59 4(0) 40 49 6(3) 9 25 Amended EsPhALL 102 Pts. 99 ( 97.1%) 10 (9.8%) 15( 14.7%) 74(72.5%)

⑥ BFM2000 HRアーム+TKI HRブロックでGCSFの使用を推奨する ・HRブロックを規定通り行うために、G-CSFの使用を推奨する。G-CSFはHR1開始後7~11日目のいずれかで開始し、WBCが3,000/μLを超えるまで継続する。 ・強い骨髄抑制が予想される時期には入院管理を推奨する G-CSF

⑦ 移植前には正当な理由があればHyper CVADを1回だけ挟んでも良い イマチニブ群におけるTP5でのMRD陽性・寛解消失・再発の症例は、  直ちにイマチニブをダサチニブに変更し、再寛解導入療法(III)が開始さ れていればday14で終了し、開始基準を満たした後に全症例ダサチニブ 併用hyperCVADを施行する。 イマチニブ群で化学療法を継続した群も、再寛解導入療法(III)以降で再 発・寛解消失した例、または維持療法終了時(TP6)でのMRD陽性例はダ サチニブ移植あり群へ移行するが、その際にもダサチニブ併用 hyperCVADを施行した後にallo-SCTを行う。 ダサチニブ群でもドナー準備で時間がかかるなど正当な理由がある場合 には、ダサチニブ併用hyper CVADを施行した後にallo-SCTを行っても よい。MRD陽性判明までに、ダサチニブ併用再寛解導入療法(III)を開始 していた場合にはday14で終了し、開始基準を満たした後にダサチニブ 併用hyper CVADを施行する。 ダサチニブ併用hyper CVADを開始後、hyper CVAD中にallo-SCTの 準備が整ったとしても第2相までhyper CVADを完遂する。ダサチニブ併 用hyper CVAD終了後、allo-SCTまで一定の間隔が空く場合もhyper CVADをもう1回繰り返さず、移植前処置開始前々日までダサチニブの 投与のみ継続する。

⑦ 移植前には正当な理由があればHyper CVADを1回だけ挟んでも良い ダサチニブ 移植あり群 hyper CVADへ 寛解消失/再発 HR3 HR2 HR1 MRD陽性 寛解消失/再発 CRT 18Gy( CNS3のみ) MRD 陰性 III IM III IM III maintenance イマチニブ群 イマチニブ 寛解消失/再発 イマチニブ不耐容症例 ダサチニブ HR3 HR2 HR1 MRD 陰性 ダサチニブ 移植なし群 III MRD陽性 5’ (hyperCVAD移植前) ダサチニブ 移植あり群 寛解到達不能例 (Resistant) hyper CVAD alloSCT 試験中止

⑧ 移植後にはダサチニブを投与する 移植後day30にMRDを提出後(TP6)、血球回復(白血球 >1500/μL, 好中球>500/μL, 血小板>5万/μL)が15日以 上継続すればダサチニブの内服を再開し、 移植後day365ま で継続する。 ダサチニブは48mg/㎡から開始し、問題なく内服可能であれ ば内服再開後1か月以内に60mg/㎡にdose upさせる。 ・60mg/㎡に増量約1~2週間後(TP6’)のダサチニブ血中濃 度解析(中央検査)を忘れないように。60mg/㎡に増量できな い場合には、投与量を定めてから提出する

⑨ 頭蓋照射を2歳以上のCNS3の症例のみで行う 移植なし群のCNS1またはCNS2の症例においてはCRTを撤廃し、髄注を維持療 法期間に6回加え、さらにCNS2においては寛解導入療法で2回を追加することか ら、それぞれ計20回、22回にすることで中枢神経再発は予防可能と判断した。 2歳未満のCNS3に関しては、先行する欧米のPh+ALL研究(Amended EsPhALL、COG-EsPhALL joint プロトコールCA180372)で放射線晩期合併 症の高リスク群である低年齢でのCRTを撤廃していることから、髄注の回数を Amended EsPhALLの2歳未満のCNS3症例(CRTなし)で採用している計25回 まで増量することでCRT撤廃が可能であると判断した。 2歳以上のCNS3においてCRTを廃止することは時期尚早と判断し移植なし群で は18GyのCRTを加えることとした。