味覚異常.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
Q:今日のあなたは昨日のあなたと同じか?
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-
第1回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 褥瘡の対処について 医療法人 社団永仁会 吉永医院 内 科 吉永 治彦.
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
溶出し、粘膜やタンパクを変性させてしまい、
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
脂質代謝.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
経管栄養の技術      及び関連するケア.
スポーツ性貧血 05210141.
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
最近、口呼吸が問題になっています 1:むし歯・歯周病・口内炎・口臭 2:インフルエンザ・扁桃腺炎・気管支炎 3:いびき・睡眠時無呼吸症
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
5班 石山勝也、栗原唯生 瀬山貴博、鍋井敬文 畠達夫、蓬田幸人
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
放送大学面接授業試験問題
Incidence for CLP 報告者 調査対象 発生率(%) 筒井ら(1952) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 塚本ら(1956) 小林 (1958) Neel(1958) 黒住ら(1963) 佐藤 (1966) 日本 0.24.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
口の中をみる 常に口腔の健康管理を! 口腔ケアの充実 歯科 歯科疾患予防+誤嚥性肺炎予防+食支援 最期まで「口から食べること」を支えるために
EDAMAME.
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
高脂血症.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
1.
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
スポーツアロマテラピー.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
脱水・ 循環血液量低下.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
発育と栄養について ● 子どもの発育には個人差がある
Presentation transcript:

味覚異常

舌の解剖

舌の解剖

味覚異常の単語 Normogeusia 正常味覚 Hypogeusia 1系統以上の味覚減退 Ageusia 無味症 Dysgeusia 味覚不全 甘味/酸味/苦味は残る Aliageusia 両側無味覚症 Phantogeusia 幻覚により生じた味覚 Allotriogeustia 異味覚

味覚異常はどこが原因? ① 舌の問題 味雷(味覚の細胞部分)の消失 ・頭頚部腫瘍 ・放射線療法・化学療法後 舌炎・舌萎縮・舌硬化 ② 味覚神経の問題 末梢性顔面神経(外傷、感染) 中枢神経系(腫瘍、出血) ③ 味覚受容器の問題 ビタミン・亜鉛欠乏など栄養障害 薬剤性

味覚異常はどこが原因? ④ 口腔内の問題 義歯、舌炎 ⑤ 唾液の問題 口腔内乾燥症 (高齢者、シェーグレン症候群) 中枢神経系(腫瘍、出血) ⑥ 全身性疾患 糖尿病や腎不全、肝不全、 鉄欠乏性貧血、甲状腺疾患

味覚異常はどこが原因? 二次性味覚障害 薬剤性 21.7% 亜鉛欠乏性 14.5% 心因性 10.7% 風味障害 7.5% 全身疾患性 7.4% 口腔疾患性 6.4% 内分泌性 1.0% その他 8.9% 一次性味覚障害 特発性 15.0% 末梢伝導路障害 2.6% 味覚嗅覚同時障害 2.6% 中枢伝導路障害 1.7% 遺伝性 0%

薬剤性味覚障害 Q.どんな機序で味覚障害が来るのか A.①味覚細胞の障害/細胞分裂の障害 ⇒抗がん剤 ②神経伝達系の障害 ⇒チャネルブロカー ③唾液分泌を低下させる ⇒抗コリン剤、抗うつ剤 ④亜鉛とキレートを作り、吸収障害

薬剤性味覚障害 Ca拮抗薬 アムロジピン、ニフェジピン ACE阻害薬 エナラプリル、カプトプリル インターフェロン 抗がん剤 メトトレキセート、シスプラチン ブレオマイシン、カルボプラチン 抗けいれん剤 カルバマゼピン アロプリノール 銀製剤

亜鉛欠乏 Q.亜鉛は、なぜ味覚に関係するのか? A.亜鉛(Zn)は、細胞膜の合成                       やRNA/DNAを安定化させる                  作用があり全身に影響を及ぼしている。 味覚においては、舌・口腔内粘膜の細胞が   10日周期で新陳代謝する時に亜鉛が必要とされている。亜鉛欠乏では、味覚に障害が生じる。

亜鉛欠乏 Q. どんなときに亜鉛欠乏が生じますか? A.①亜鉛摂取不足 ★片寄った食事、食事量の減少 ★経管栄養・IVH管理で亜鉛不足

亜鉛欠乏 Q. どんなときに亜鉛欠乏が生じますか? A. ②亜鉛の消化吸収、代謝不良 ★膵・小腸機能の低下 ★肝臓で代謝されるため、肝機能低下例

亜鉛欠乏 Q. 何に亜鉛が多く含有されていますか? A.牡蠣、ココア、緑茶、抹茶、ごま、 肉/魚介類、海草、豆類 やっぱり、日本食!! 1日15mg必要(どのくらいですか?) 一旦下がった血中亜鉛を元に戻すには 食物・薬を飲むにしろ1~3カ月かかります。

全身性疾患 感染: 歯肉炎、ヘルペス感染、HIV、副鼻腔炎 髄膜炎、口腔内カンジダ症、インフルエンザ 腫瘍: 骨髄移植、頭頚部癌、放射線治療後 神経: ベル麻痺、ギランバレー症候群、 多発性硬化症、パーキンソン病 消化器:クローン病、肝硬変 糖尿病(末梢神経障害) 鉄欠乏性貧血 悪性貧血(VitB12、葉酸欠乏) シェーグレン症候群 うつ病

高齢者と味覚異常 Q.高齢者には味が解らないのは本当か? A.①高齢者では亜鉛欠乏が6割くらい絡んでいる? ⇒食事の片寄り、食事量低下 ⇒多剤の薬剤服用に伴なう亜鉛の吸収障害 ⇒消化吸収代謝する機能低下

高齢者と味覚異常 Q.高齢者には味が解らないのは本当か? A.②高齢者は舌や口の感覚細胞が加齢により減少 ③唾液の分泌量の低下 ⇒パサパサとした乾燥感 ⇒食物の消化の低下⇒味が出なくなる ④薬物そのものによる感覚障害

さいごに 心配そうな初老の女性が新患外来で........... “口の中が最近にがい” “嫁が作っている食事がまずい” “食欲低下していて心配” 不定愁訴と思わないで、 味覚はどうか、意識しよう!