ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
トークンリングについて 保坂幸佑. トークンリングとは・・・ トークンリング。 Token Ring 。 媒体アクセス制御方式 として、トークンパッシング方式を使う LAN 。 IBM 社 が開発し、米国で普及したもの。 その後、 IEEE802.5 として標準化されている。 トークンリング。 Token.
Advertisements

HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
List decoding for Reed-Muller codes and its application to polar codes 安永 憲司 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 1.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
Timeout と再送 往復時間 予知が困難 他のトラフィックに依存 適応再送アルゴリズム データの採取.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
A Q R QR分解とは? → × ◆QR分解 QTQ = I (単位行列) ◆応用例 ◆主な計算方法 n m 今回はこの方法に注目
セキュアネットワーク符号化構成法に関する研究
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
適応信号処理技術.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
第9回 ラスト・ワンマイルの技術 担当:村井 純
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
第六章 信号の多重化と多元接続 6・1 信号の多重化 6・2 多元接続 周波数分割多重(FDM) 時分割多重(TDM) FDMA TDMA
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
名古屋大学 エコトピア科学研究所 情報・通信科学研究部門 (大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 兼担) 片山 正昭
名古屋大学 エコトピア科学研究所 情報・通信科学研究部門 (大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 兼担) 片山 正昭
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
画像情報特論 (5) - ディジタル圧縮 (2) 音声・オーディオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
センサーネットワークでも 「More is different」
5 テスト技術 5.1 テストとは LISのテスト 故障診断 fault diagnosis 故障解析 fault analysis
東京海洋大産学官連携研究員/技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
SN比を考慮した 無線スケジューリング方式
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
モバイル通信システム(10) 「誤り訂正技術と等化技術」 水野.
音声合成.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
BPSK,CDMA後の波形 直交符号 通信ネットワーク特論(スペクトル拡散).
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ ハミング距離 ~.
無線通信に関する信号処理技術ならびに 無線通信ネットワークの構築に関する研究 IT・教育研究所(所長:後藤滋樹教授)
モバイル通信システム(2) 水野.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
行列 一次変換,とくに直交変換.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
線形符号(10章).
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
2012年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
Presentation transcript:

ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術

無線通信伝搬路の考え方の変遷 1990年以前(2G) ・低品質 できれば一様フェージングチャネル(狭帯域伝送) ・低速 音声(電話)中心+低速データ(9.6 kbps) 伝搬路特性に対して受身的対応 1990~2000年(3G) 周波数選択性フェージング対応 伝送品質の改善(パスダイバーシチ) ブロードバンド化(マルチメディア) 伝搬路の影響を低減 送信電力制御 適応変調 2000年以降(3.9G, 4G) 伝搬路特性を活用した高速・高品質伝送 空間多重(MIMO, SDMA) 伝搬路そのものの制御(アンテナの指向性制御) ・低品質 ・低速 ユビキタス社会へ ・高品質 ・高速 ・柔軟

MIMO伝送の原理(1) h11 c1 h21 x1 c2 h31 x2 c3 h41 データ データ x3 c4 x4 雑音

MIMO伝送の原理(2) 伝搬路が自由空間伝搬路の場合 c1 x1 c2 d x2 c3 データ データ x3 c4 x4 rank = 1

MIMO伝送の原理(3) フェージングチャネルの場合 h11 c1 h21 x1 c2 h31 x2 c3 h41 データ データ x3 c4 x4 フェージングチャネル:Hの係数はランダムかつ独立⇒方程式が独立 rank = 4 逆行列が存在

擬似逆行列を用いる方法(1) Hが正方行列でないとH-1は存在しない 雑音強調が発生 擬似逆行列を用いる方法の特徴 ・構成は簡単 ・雑音強調の発生 ・ダイバーシチ効果が不十分

擬似逆行列を用いる方法(2) どのような場合を想定しているか? h11 h21 x1 h31 c1 x2 h41 データ データ c2 x3 x4

雑音強調の原因 (擬似)逆行列の意義 伝送特性の視点から 直交化の工夫 ストリーム間の干渉をゼロへ(直交化) 直交化においては雑音への影響の考慮は全くなし 伝送特性の視点から 伝送特性は(干渉+雑音)で決定される (干渉+雑音)が小さければよい 直交化の工夫 キャンセラ+直交化(V-BLAST)

硬判定ベースのキャンセラーを用いる方式 -VBLAST- Gの行ベクトルのノルムが最小→SNR(信頼性)が最大 SNRが最大の信号成分から判定し,キャンセル 擬似逆行列を適用 雑音強調は存在するが低減

QR分解を用いる方式(1) -QR分解の意味- 互いに直交する単位ベクトル Q1 Q3 Q4 Q2 =[R11Q1, R12Q1+ R22Q2, R13Q1+ R23Q2+ R33Q3, R14Q1+ R24Q2+ R34Q3+ R44Q4] Hの列ベクトルをGram-Shmidtの直交展開していることに相当 ユニタリ行列

QR分解を用いる方式(2) Gram-Shmidtの直交化 =[R11Q1, R12Q1+ R22Q2, R13Q1+ R23Q2+ R33Q3, R14Q1+ R24Q2+ R34Q3+ R44Q4] R22Q2 = h2 – R12Q1 h2 h3 R33Q3 R23Q2 q2 Q2 Q1 Q1 R13q1 R33Q3 = h3 – R13Q1 – R23Q2

QR分解を用いる方式(3) -雑音強調について- 単位行列 雑音強調なし

QR分解を用いる方式(4) -受信信号分離アルゴリズム- 判定誤りが発生すると 他のビットの判定に影響 ⇒c4を判定 誤りに対する耐性 c4 > c3 > c2 > c1 が望ましい ⇒c3を判定 キャンセル

QR分解を用いる方式(5) -Sorted QR分解- 誤りに対する耐性をc4 > c3 > c2 > c1とするためには R44>R33>R22>R11となるように操作すればよい QR分解の操作の中でHの列ベクトルと 対応する信号の入れ替えを行う 所詮硬判定なので判定誤りの影響はある