「ピオロジェン(二酸化塩素)」のご案内 株式会社 富士テクノサービス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
Advertisements

6.食品衛生活動のしくみと 働き 1.食品の安全性と行政の役割 2.食品製造過程における衛生管 理.
Tsutsui A, 2003 東京 福岡 京都 札幌 仙台 新潟 0.7 ~ 0.9ppm 1.0 ~ 1.2ppm 0.9 ~ 1.1ppm 日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度 * 北津軽調査 ( 0.3 - 3.2ppm ) 北関東調査 ( 0 - 1.4ppm ) 笠岡調査 (
ノロウイルス対策にお困りの病院・ホテル・介護施設の事務長・施設長・担当者様へ
MRSA感染を伴う難治性慢性中耳・外耳炎治療のための 新規院内製剤の開発とその製剤学的・薬理学的評価
水の力で洗浄・除菌・消臭/好みの精油をブレンドしてみよう
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
商用日語会話(2010年5月5日) ミネラルウォーターと 緑茶飲料の比較研究 発表者:応用日本語学科4年 王建民(495E0000)
高血圧対策に 森永ミルクペプチドMKP MKPとは? 日本人の3人に1人は高血圧と推計され いまや高血圧は国民病となっています
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
富山県立大学短期大学部 環境システム工学科 奥川ゼミ
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
研究現場における化学物質の 安全な取り扱いについて
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
化粧品とは・・・? 混合の科学! 化粧品の種類 化粧品の構成要素 化粧品の(中味から見た)分類 乳化について
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
ziaino ジアイーノ 浮遊ウイルスや浮遊菌を抑制、 健康に安心して過ごせる 空間づくり \380,000 UCHIDA Letter
ジアイーノ 空間清浄機 浮遊ウイルスや浮遊菌を抑制、 健康に安心して過ごせる 空間づくり \380,000 \42,000
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
水害時の消毒について 平成22年9月12日 うおぬま調剤グループ
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
スーパーアルカリイオン水 洗浄 除菌 消臭 防錆 衛生管理における「微生物レベルの清潔」を達成します。 様 腐敗対策 洗浄力 防錆力 除菌力
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
松岡水産株式会社 新商品のご案内 紅鮭には アスタキサンチン 紅鮭スモークサーモン が豊富!!
食品添加物の歴史 Bグループ.
Ⅱ.食品の衛生管理 近年、輸入原材料由来の事故が多く発生している。 国外生産者の法令・規格基準の知識不足・管理能力欠如
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
食品の表示 (2)-イ-aーM.
安全管理対策室・感染対策部門 感染管理認定看護師 長尾 多美子
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
酸素・窒素ガスハイブリッド加圧 食品殺菌技術の開発
酸素・窒素ガスハイブリッド加圧 食品殺菌技術の開発
第7回目 5月29日 平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
酵素・イオンパワーで油分解洗浄 Dr. Greast EX (ドクター・グリスト・エクストラ) Dr. Greast EX
緩衝液-buffer solution-.
IC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と 過塩素酸の検出
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
食品添加物 基礎セミナー 髙田 奈央.
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
ジアイーノ 空間除菌脱臭機 浮遊ウイルスや浮遊菌を抑制、 健康に安心して過ごせる 空間づくり ◆ジアイーノと空気清浄機の違い
ノロウイルスについて H28.11.14.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
Presentation transcript:

「ピオロジェン(二酸化塩素)」のご案内 株式会社 富士テクノサービス     株式会社 富士テクノサービス     Copyright © 2011 Fuji Techno Service Co., Ltd. ALL Right Reserved

「ピオロジェン」の安全性は? 証明されている、「高い安全性」 NO.1 「ピオロジェン」の安全性は? 証明されている、「高い安全性」  ◆ 米国環境保護庁(EPA) の認可  ★ EPA Reg : 9804-1 (殺菌消毒剤)、 EPA Reg : 9804-3 (消臭剤):、EPA Reg : 9804-5 (浄水剤)  ◆ 米農務省(USDA)の認可 ★ D-2 規格:最終サニタイジング用リンス剤、 P-1規格:バクテリアおよびカビの制御剤、 D-3規格:飲料水への添加使用  ◆ 米食品薬品局(FDA)の認可 ★ 最終サニタイジング用リンス剤(21CFR §178.1010)、直接食品添加物・加工水, および氷のバクテリア制御 (21CFR §173.325)  ★ 『急性毒性・経口(ラットLD50)検査結果』において、ピオロジェン原液(2万ppm)は、       4360mg/kgと、「食塩」の4000mg/kgや食品保存剤の「安息香酸Na」の2700mg/kgより   “高い安全性”が認められています。 ★ EPA Reg : 9804-1 (殺菌消毒剤)、 EPA Reg : 9804-3 (消臭剤):、   EPAReg : 9804-5 (浄水剤) ★ D-2 規格:最終サニタイジング用リンス剤、 P-1規格:バクテリアおよびカビの   制御剤、 D-3規格:飲料水への添加使用 ★ 最終サニタイジング用リンス剤(21CFR §178.1010)、直接食品添加物・   加工水, および氷のバクテリア制御 (21CFR §173.325) 食塩 4000mg/kg 安息香酸ナトリウム 2700mg/kg (どれだけ摂取すると危険か?) ピオロジェン 4360mg/kg ※食塩より安全 安全性が高い

「ピオロジェン」の殺菌効果は? 高い殺菌、殺ウィルス効果 NO.2 ote: テスト群 1 AOAC殺菌剤および洗浄剤サニタイズテスト   3,4  バクテリアテスト   5  バクテリアテスト-歯科医師用研磨剤スラリ       消毒テスト   6  AOAC殺バクテリアテスト-硬い無孔性表面       テスト   7  AOAC殺バクテリアテスト-水槽消毒テスト   8  AOAC殺藻テスト   9a-g ヨーロッパでのテスト-       (0.03% BAS Organic Load)   10a-b ヨーロッパ懸濁テスト-殺胞子テスト   11-15 抗ウイルステスト-EPA 殺虫剤        アセスメント・ガイドラインによる   16  結核菌撲滅定性テスト-       Log Reduction Method   17  変法スキロー培地による殺菌力試験       PBS による対照区 4.2 ×10の8乗

「ピオロジェン」の水への利用とは? 水を清潔に保つことができる NO.3 「ピオロジェン」の水への利用とは? 水を清潔に保つことができる 二酸化塩素が雑菌や不要な化学物質を酸化して水を清潔に保ちます。 ピオロジェンは、国内で水道水の殺菌に使用されている「次亜塩素酸ナトリウム」と比較しても非常に効果が安定しており長期間の衛生管理が可能です。 ※米国では次亜塩素酸は、発癌性物質トリハロメタンを生成するため水道水への利用は禁止され、二酸化塩素のみ利用可能となっています。 一般家庭において、ピオロジェン(3200ppm)を2Lの飲料水に対して5ml(市販のペットボトルキャップ約1杯)を水にいれてよく混ぜ、冷暗所で保管します。通常の水道水であれば約1年間保存でき、飲料水の腐敗を防止します。(※10tの貯水槽であれば、25ℓ) ピオロジェンは、国際航空運送協会 (IATA)での飲料水添加剤の指定品とされる商品であり、安全面で一切心配ありません。

NO.4 関係官庁の「ピオロジェン」の許認可は? バイオサイド社「ピオロジェン」の許認可 米環境保護庁   (EPA) 国内関係官庁   許認可

NO.5 「ピオロジェン」をどう利用するのか? ① ピオロジェンは、あらゆる水を清潔に除菌し長期の保存を可   能にしますから、貯水槽へ衛生管理目的に投与します。 ② 水道水の殺菌に使用されている「次亜塩素酸ナトリウム」は、  3日程度で無くなりますから、各戸に分配し、ペットボトル等に   水を溜めて、飲料目的に使用するのを助けます。 ③ 各戸のお風呂の残り湯も、その水も放っておけば腐敗が進み  ますから、投与して身体洗浄等における衛生を確保します。 ④ ピオロジェンは、様々な実験から非常に多くの菌、ウィルス、   細菌等に効果がありますから、スプレー容器に移して散布する  ことで、感染の予防や消臭・消毒が可能です。

NO.6   ピオロジェン許認可の官報記事

NO.7    他社商品比較、ピオロジェンの優位性 米国における二酸化塩素ベースの滅菌剤3種類の比較研究が「黄色ブドウ球菌」、「緑膿菌」および「ビール酵母」を対象に60秒間内における殺菌効果を懸濁液テストに従ってオクラホマ大学のDr. Tanner R. S.によって行われ、『ハードサーフェースの滅菌比較テストとその評価』の表題で1989年の Industrial Microbiol Jounal, 4:145-154 に発表されていますが、その概要は下記の通りです。 (エクセル) (ヴィスコ)

NO.8    何故、BCI製品が選ばれるのか? 二酸化塩素製品、あるいは亜塩素酸ナトリウム製品と呼称されてはいても「二酸化塩素製品と呼ばれていても2つとして同じ製品は無い」のが実情です。これは、副生成物や中間生成物を見ると、同じ「二酸化塩素溶液」が2つとないことが理解できます。 溶液は、発生させる化学原料の差異、例えば亜塩素酸か塩素酸かによっても異なり、亜塩素酸であっても粉末か水溶液かによっても違います。また反応システムが塩素水溶液からか塩素ガスからかによっても異なります。さらに、生成での「ガス移動技術」または「副生成物を最小限化する技術」等が重要ファクターとなります。 バイオサイド・インターナショナル社(本社:米国・オクラホマ州ノーマン市:BCI)による、独自の二酸化塩素製造技術を基に、世界三十数ヶ国50社余りのディストリビューターに製品を供給しています。 このBCIの独自製法による二酸化塩素水溶液が“ピオロジェン”です。BCIの独自製法が他社が真似できない技術であり、同じ二酸化塩素水溶液でありながら、その効果テストにおいて優れた成果を生んでいます。 ピオロジェンの反応は、塩素化ではなく、純粋な酸化反応であるため、副生成物は発生しません。最終的に分解されて、単純な“塩”となり、如何なる毒性成分をも残さないことが証明されています。