第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
『失業克服の経済学』 橘木俊詔著 E040037 市野 翔.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
5 弾力性とその応用.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
経済学入門 15 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月17日
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
市場の効率性と政府の介入.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
6 需要、供給、および政府の政策.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
6: 失業とインフレーション/デフレーション
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
Iyou.K Itou.R Shirai.D Ooshiro.R Manita.O
GDPに関連した概念.
III 長期の実物経済.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
前期ゼミまとめ スラックス経済.
III 長期の実物経済.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
第5回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
11 公共財と共有資源.
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
短期と長期.
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
12章 貨幣量の成長とインフレーション 1.インフレーションの古典派理論 物価水準と貨幣の価値は逆数の関係
Presentation transcript:

第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%) 10.失業と自然失業率.pptx

1.失業の識別=失業とは? 15歳以上人口は必ず以下の3つのカテゴリーに分けられる 就業者(雇用者、職がある人) 失業者(働く意思があるが、職がない人) 非労働力(働く意思がない人) 労働力(働く意思がある人)    =就業者+失業者    =15歳以上人口-非労働力 失業率=失業者/労働力     で定義する 10.失業と自然失業率.pptx

日本の失業率(時系列) 10.失業と自然失業率.pptx

景気循環と失業率 一般的に景気(経済活動の活発さ)に対して失業率は逆サイクルを描く 失業率が高い≒不景気 失業率が低い≒好景気 景気中立的な失業率の水準を自然失業率、自然失業率からの失業の乖離のことを循環的失業という 10.失業と自然失業率.pptx

失業まつわる疑問(1) Q.失業率はわれわれの知りたいことを測定しているのか? A.失業している期間が長く、職を得る意欲を失った意欲喪失労働者は、失業者ではなく非労働力に分類される。   失業率=失業者/労働力、なので意欲喪失労働者は、失業率の計算から全く除外される。   したがって、意欲喪失労働者の存在を考慮すると、失業率は、「仕事のなさの指標」として不十分な面もある。(一般に、「潜在的な失業率」は、公表されている失業率よりも高いと考えるべき) 10.失業と自然失業率.pptx

失業まつわる疑問(2) Q.なぜ失業している人々は常に存在するのか? A.摩擦的失業が必ず存在するためである。   しかし、最低賃金(後述)などのため、構造的失業が存在する場合もある。 摩擦的失業・・・転職者の職探し中の失業 構造的失業・・・何らかの原因により労働市場における労働需要が恒常的に労働供給よりも少ない(労働の余剰が生じている)ために生じる失業 10.失業と自然失業率.pptx

2.職探し Q.なぜ摩擦的失業は避けられないのか? A.部門間シフトが存在するためである 例えば、原油価格上昇により原油生産企業は生産量と雇用量を増やそうとするが、自動車生産企業は生産量と雇用量を減らそうとする。原油生産企業から自動車生産企業へ雇用が移動する際に、摩擦的失業が生じる 短期的な部門シフトだけでなく、経済において需要される財・サービスが常に変化していることに起因する部門間シフトもある 長期的に見ると、農業→製造業→サービス業に雇用がシフトしており、その際に摩擦的失業が生じる 10.失業と自然失業率.pptx

職探しの公的支援 公共政策と職探し 失業保険 政府が職探しを支援(例えば公共職業安定所=ハローワークの運営)することには賛否両論 民間の職業紹介サービス(例えばリクルート社のリクナビNEXT)もよく機能している 失業保険 失業者に対して公的な失業保険(保険料は雇用者から徴収)から支払われる失業手当は、働かなくとも所得が得られるため職探しの努力を減退させる →失業手当は、自分にあった職を探すのに役立つが、手厚すぎる失業手当は失業者を増やしてしまうおそれがある 10.失業と自然失業率.pptx

3.最低賃金法 余剰 ③ 賃金 労働供給(家計) ① 最低賃金 ② 均衡賃金 労働需要(企業) 0 雇用量 労働の余剰=失業 が発生する 均衡水準より高い水準に最低賃金が設定されると 最低賃金 ② 雇用量が減少して、 均衡賃金 労働需要(企業) 0 雇用量 10.失業と自然失業率.pptx

4.労働組合と労働交渉 労働組合とは、賃金や労働条件に関して雇用主と交渉をする労働者の団体のこと 労働組合が、組合員のために団体交渉により均衡水準を上回る賃金を実現すると、アウトサイダー(主として求職者)にしわ寄せが行く可能性がある ちょうど最低賃金が均衡水準を上回る水準に設定されるのと同じ効果がある 労働組合が経済にとって役に立つか、あるいは害をなすかは、ケースバイケース 10.失業と自然失業率.pptx