ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
生きる力 食育について.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
リバウンドゼロダイエット で健康的にやせませんか? 女性の健康学校 “ジョイ・ラボ” ダイエット講座 ジョイラボC-4講座
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
高血圧.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
1.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS AGEって サプリメントアドバイザー 三吉健心の 美味しく楽しく 低AGE生活 ご存知ですか? HOME 糖化って? AGEって? 糖化がもたらす病気 低AGE料理 ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS 終末糖化産物 糖とタンパク質が熱によって結びつき、細胞を固くしてしまう物質。 動脈硬化、心筋症、認知症、お肌のトラブル! 老化や生活習慣病の元になってしまうもの。 調理法一つで老化の加速をコントロールできたら 良いと思いませんか ちょっと一手間 低AGE料理の御紹介です。

糖化=タンパク質+糖+熱 糖化って? = + + 体の中には必ずタンパク質(細胞)糖(エネルギー)熱(体温)は存在します。 タンパク質と余分な糖が、熱によって変性する状態を「糖化」。 どんな状態になるかというと⇒固くなって柔軟性を失ってしまいます。    頑固おやじの石頭みたい(笑)     糖化が体のいたるところで進む現象が老化!  ちょっと、考えてみてください。 一度焼けたお肉の状態は、元の生の柔らかいお肉には戻れませんよね。 これを不可逆性って言います。 怖いでしょ!!  = + +

糖化 糖化って?・2 硬くなる 柔軟性を無くす 糖化が、血管で進めば動脈硬化 肌で進めば皺とかたるみ、筋肉で進めば 怪我が増えて・・・。 体中どこで起きても、良いことはないですよね。 でも、幸いなことに生き物には 代謝という能力が備わっています。 代謝>糖化であれば若々しくいられるし 代謝<糖化だと老けっぽく、病気になりやすい。 明確で解りやすいメカニズムだと思いませんか。

ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS AGEって? 終末糖化産物 ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS タンパク質と糖に熱が加わって起きる現象が「糖化」 糖化によって作り出される物質が 「終末糖化産物」=「AGE」=ADVANCED GLYCATION END PRODUCTS このAGEがあちこちにへばりついて、固くして、柔軟性を奪って 病気や老化を引き起こしています。 生きる=AGE生産

糖化がもたらす病気 細胞が固くなって柔軟性を失うと・・・! 血管で起きると、直接的には動脈硬化、 柔軟性を失った血管は血液の圧力を吸収できずに高血圧。 腎臓に糖化が及ぶと、血液の浄化能力が低下して尿毒症、最悪は腎不全。 心臓の血管がやられても、心筋がやられても心筋症などの心疾患。 筋肉が糖化すると、怪我が増えるだけじゃ無くて、ブドウ糖をスムーズに 取り込めなくなって、糖尿病。 そして細胞が変性して起きる癌も糖化の影響を受けています。

糖化がもたらす病気・2 お気付きですか! 生活習慣病と言われるもの、 また現在の死亡原因の上位に位置する殆どの病気に 糖化と言う現象が深く関わっています。 その「糖化」の進行状況を示してくれる指数が 「AGE値」 AGE値を把握して適切にコントロールすることは 健康維持、生活の質向上に極めて重要。 「AGE値」の信頼性は飛躍的に高まっています。

低AGE料理 生活習慣とAGE 食習慣 運動習慣 飲酒 喫煙 リズム AGEコントロールには、 入れない、作らせない、ためない、あきらめない の4つの心がけが大切です。 食事の工夫で入れない、ストレスや食後血糖値の コントロールで作らせない、 運動や睡眠で代謝を上げてためない、 そして地道にあきらめずにコツコツと。 ここでは特に 簡単、おいしい低AGE料理を紹介していこうと思っています。 よろしくお付き合いくださいね。 運動習慣 飲酒 喫煙 リズム

低AGE料理のコツ AGEはタンパク質と糖が熱によって変性したもの。 だから調理は出来るだけ低温で。 水を使った調理法が良いとされています。 要するに煮るとは蒸すとか。 勿論生で食べるのも良いことです。 味付けは、糖分や塩分の摂り過ぎが糖化につながりますので 酸味を利かせて。 茶色い香ばしそうな焦げ色の付いていない 酸っぱめの爽やか料理を目指すのがコツ。 そしてもう一つ大切なコツが AGE=A・あんまり B・頑張らなくて E・いい 楽しく気楽にやりましょうね!

アボガドとクリームチーズの サツマイモとリンゴドレッシングサラダ 材料は サツマイモ! 実は石焼き芋です。 蒸かしたり茹でたりの一手間を省くために・・・(^_-)-☆ リンゴとお酢。 以上がドレッシング 具は アボガドとクリームチーズ ドレッシング 石焼き芋大なら半分くらいを乱切りに 雑にで良いです、マッシュしちゃいますから。 乱切り石焼き芋をボールに入れて、そこにリンゴ3/4を すりおろしてマッシュします。 味見して酸味を利かせたい方はお酢を入れて。 甘みが足りなかったら、はちみつで補充。 歯ごたえを楽しむために、残りのリンゴ1/4を5ミリ角位の 乱切りにして和えます。

アボガドとクリームチーズの サツマイモとリンゴドレッシングサラダ 具の準備 簡単です、アボガド1個(皮が黒目で柔らかく熟したものがお勧め。 クリームチーズ2個(好みでもっと沢山でも良いですよ!)     ・アボガドは5~7ミリにスライス。     ・クリームチーズは5ミリ角位の乱切りを目標に。     チーズカッターならきれいに仕上がりますが、     包丁だと写真みたいに、グチャグチャになりがちです。 そこはAGEの精神で。A・あんまり B・頑張らなくて E・いいですから。

アボガドとクリームチーズの サツマイモとリンゴドレッシングサラダ

糖化=タンパク質+糖+熱 糖化って? = + + 体の中には必ずタンパク質(細胞)糖(エネルギー)熱(体温)は存在します。 タンパク質と余分な糖が、熱によって変性する状態を「糖化」。 どんな状態になるかというと⇒固くなって柔軟性を失ってしまいます。    頑固おやじの石頭みたい(笑)     糖化が体のいたるところで進む現象が老化!  ちょっと、考えてみてください。 一度焼けたお肉の状態は、元の生の柔らかいお肉には戻れませんよね。 これを不可逆性って言います。 怖いでしょ!!  糖化=タンパク質+糖+熱 = + +

食習慣 運動習慣 飲酒 喫煙 リズム

生活習慣とAGE 飲酒 リズム

硬くなる 柔軟性を無くす 糖化

生きる=AGE生産

運動習慣 食習慣 生活習慣とAGE 飲酒 喫煙 リズム

アボカドとクリームチーズの サツマイモとリンゴドレッシングサラダ