もしも子供を診るときは 県立広島病院 研修医 杉本智裕.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
本当にないか?内科の病気 ~精神科コンサルト前に~
私 の カ ル テ         連 携 パ ス  仙台医療センター 宮城県がん診療連携協議会.
誤診のすすめ 誤診は少ない方が良いのか?.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
同時性両側自然気胸に対する 一期的手術の1治験例
つちだ小児科  土田晋也
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
ある日の当直明け 土曜日の朝7時半に,やれやれ,ようやくこの当直も空けるかと思って検食の朝食を食べようとしたところ
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
初心者を対象とした 形態グループミーティング
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
横隔膜浸潤と胸水貯留から呼吸苦を訴えた9500gの 超巨大GISTの1例
は じ め に 【連携パス】とは、地域のかかりつけ医と病院の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画書」のことです。「連携パス」を活用し、かかりつけ医と当院の医師が協力して、あなたの治療を行います。  この「連携パス」には、治療計画以外にも、大腸がんの治療(手術)後の日常生活における注意事項などが記載されています。ぜひともご一読ください。
大量free airにて 消化管穿孔を疑い緊急開腹術を施行 高気圧酸素療法が著効した 腸管嚢状気腫症の1例
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
チュートリアルシリーズ 検索事例編③ 小児の頭部外傷 リスク評価について (CT検査は必要か?)
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
肝がん連携パス 大阪府立成人病センター 大阪府がん診療連携協議会 ~ 0~.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
虫垂炎 研修医.com       
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
「小児急性中耳炎診療指針」 利用上の注意点
膵癌早期診断プロジェクト ~病診連携フローチャート~
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
再発する早期胃癌に対し ESDを施行した一例
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
これは症例発表テンプレートです 肝転移を伴った子宮頸癌の1例 関西医科大学 5学年 **番 ふじ たろう 患者ID:0020**XXXX
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
最近の国試問題における 画像診断のポイント
症例1 53歳 女性 血性乳頭分泌を自覚 その後右乳房腫脹が著明となり近医を受診 右乳房の大部分を占める腫瘤 (130×120mm)を触知 腋窩リンパ節は非触知 【既往歴及び家族歴】特記事項なし.
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
記録表 見本 ○○学校 平成 年 月 日 高等学校 平成27年7月17日 血腫 時間 意識 呼吸 脈拍 血圧 SpO2 体温 応急処置 備考
3枚の絵で症例をまとめる 全身の情報、過去の経過を プロファイルし なぜこの診断、治療方針を 決定したか? 治療の結果は?
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
肝がん地域連携パス ―患者さん用― 治療後経過観察パス (Ver. 1.0) あなたのお名前 さん 連携パス登録番号 かかりつけ医
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
肝細胞癌の1例 平成28年度 6班 36番 下島里音 肝臓で入院した患者の肝臓の状態を、今までの治療歴を踏まえ1枚の図にまとめています。
血管内コイリングで止血し得た 十二指腸潰瘍の一例
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
小児 ボスミン・ノルアドレナリン (30kg以上は成人量で)
脱水・ 循環血液量低下.
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
Presentation transcript:

もしも子供を診るときは 県立広島病院 研修医 杉本智裕

【症例】 4歳 男児 【主訴】 頭部打撲 【既往歴】 特記すべきことなし 【内服薬】 なし 【現病歴】 H22年11/20(来院前日) 21:30頃、兄弟で遊んでいる際にマッサージチェアから転落。机と床で右後頭部と左側腹部打撲。直後に近医受診するも、外傷は診れないと断られ様子を見ていた。 11/21 9:00当院救急外来を救急車で受診した。当院受診までに10回程度の嘔吐があった。

【来院時現症】  体重:14.6kg,意識:清明・JCS 0 体温:37.3℃,血圧:156/86mmHg,脈拍:117/min  SpO2:100%(room air)  対光反射:迅速、視野欠損:明らかなものなし  眼球結膜:黄染無し,眼瞼結膜:貧血なし  眼球運動:full&smooth,舌運動:良好、  咽頭発赤(-),口蓋扁桃腫大(-)  心音:雑音なし, 呼吸音:雑音なし  腹部:平坦・軟・圧痛無し  四肢:筋力低下あり(MMT3程度)

鑑別診断 検査は??

【血液検査】 11/21 9:30施行 WBC:7900/μl,Hb:13. 2g/dl,Plt:10. 4万/μl MCV:78 【血液検査】 11/21 9:30施行 WBC:7900/μl,Hb:13.2g/dl,Plt:10.4万/μl MCV:78.6,MCH:27.4,MCHC:34.9 AST:40IU/L,ALT:8IU/L,LDH:430IU/L, ALP:690U/L,CPK:120IU/L BUN:19.5mg/dl,Cre:0.17mg/dl Na:138mEq/l,K:4.7mEq/l,Cl:101mEq/l CRP:0.4mg/dl,FBS:93mg/dl

【CT所見】 硬膜外・硬膜下血腫なし・脳実質内の出血なし 骨折線なし

細胞外液(ヴィーンF)点滴。 脳震盪の疑い。 意識状態など悪くなれば再診指示で帰宅。 後日血液検査については再検指示。

【経過】 11/22(受診翌日)になっても食事摂取できず、何度も聞くと、右脇腹が痛いとの訴えがあった。全身状態が悪く、近医小児科受診。意識レベルの低下も認められたため、当院小児科に救急車で紹介受診・入院となった。

【来院時所見】 GCS:E2V4M6 JCS:10(傾眠傾向) BP:101/69,SpO2:100%(room air) 対光反射:両側迅速,左右差なし 眼球結膜:貧血なし,眼球結膜:黄染なし 腹部:平坦・軟・圧痛なし 上肢・下肢:麻痺なく指示通り動ける 大腿四頭筋・上腕二頭筋・三角筋:MMT5/5 左側胸部:擦過傷あり、腫脹・圧痛なし

鑑別診断は?? 検査は??

 頭部CT・胸部レントゲン・腹部レントゲン・腹部エコー検査施行。

各種画像検査で特記すべき所見なし。

【血液検査】 11/22 12:30 施行 WBC:8100/μl,Hb:13. 5g/dl,Plt:36. 3万/μl MCV:79 【血液検査】 11/22 12:30 施行 WBC:8100/μl,Hb:13.5g/dl,Plt:36.3万/μl MCV:79.4,MCH:27.3,MCHC:34.4 AST:30IU/L,ALT:8IU/L,LDH:225IU/L ALP:646U/L,γ-GTP:9U/L:23,T.Bil:0.6mg/dl BUN:15.3mg/dl,Cre:0.25mg/dl Na:128mEq/l,K:4.8mEq/l,Cl:94mEq/l CRP:0.5mg/dl,FBS:65mg/dl

【尿検査】 色調:淡黄色, 濁り(-), 比重:1. 017, pH:5

【血液検査】 総ケトン体:6940(基準値:26~122) アセト酢酸:1380(基準値:13~69)

【入院後経過】 アセトン血性嘔吐症を疑い、来院後血液検査施行とともに急速点滴(ソリタT1 200ml)開始及び20%ブドウ糖液30ml 静注施行。 その他外傷ないか精査。 精査をしている間に、徐々に意識レベルも改善してきた。輸液をソリタT2 40ml/hrに変更。 夕方には空腹感を訴えハンバーガーを自分で食べるまで回復。 入院翌日、全身状態軽快・食事摂取も良好であったため退院となった。

アセトン血性嘔吐症とは 2~10歳の小児に発症(乳児にはみられない) はっきりとした原因不明 感染、打撲、旅行などストレス後に生じる ケトーシスであるが低血糖発作はない 腹痛を訴えるが、腹壁緊張↓↓ 発熱や下痢は原則認めない 血中・尿中ケトンが強陽性血清Na・Cl、CO2の低下とKの上昇を認める

アセトン血性嘔吐症 脱水とアシドーシスを考慮し、重炭酸Naを含む低・等張性脱水に準じた輸液をする。 低血糖はないことも多いが、ケトーシス改善目的にブドウ糖投与も行う。 他の疾患を除外する。 ex:中枢神経疾患(てんかん、脳炎、髄膜炎)   腎疾患(慢性腎炎、尿毒症)   消化器疾患(肝炎、腸重積症、腹膜炎)

10回嘔吐している小児を帰宅させてよかったのか? ・神経内科医師による診察で神経脱落所見なし ・頭部CTで有意な所見を認めなかった ↓ 頭蓋内外傷による嘔吐は否定されたが、他の原因は完全に否定されていない。 打撲に注意が行き過ぎ、他の疾患の可能性を否定できていなかった。経過観察目的に入院を考慮してもよかったかもしれない。

嘔吐を来たす原因の鑑別 ・①種々の臓器への刺激が末梢神経(迷走神経・交感神経、舌咽および三叉神経、前庭神経)の求心路を経て伝わるもの ②催吐物質によるchemoreceptor trigger  zone(CTZ)が指摘され嘔吐中枢に至る経路 ③脳圧亢進により直接嘔吐中枢が刺激される経路がある。

初期輸液がヴィーンFでよかった? 小児の輸液は糖入りがよい。 Na量も細胞外液であるとやや負荷が大きい。 開始時はKフリーの方が無難。 浸透圧が高すぎる輸液は、血管を痛める可能性もある  ⇒ブドウ糖静注は50%ではなく20%で。

Na K Ca Cl lactate 糖 血清 142 5 103 生理食塩水 154 ヴィーンF 130 4 3 109 28 ソリタT1 90 70 20 2.60% ソリタT2 84 66 3.20% ソリタT3 35 4.30% ソリタT4 30 10

頭部CT2回も撮影必要だったか? ・小児の頭部CTによる放射線暴露によって、悪性腫瘍が増加するといわれています。 ・小児は放射線に対する感受性が成人の数倍高い。 ↓ 適応を考慮すべき。 今回の症例では来院後ブドウ糖静注後徐々に症状改善したため、その時点で中止を考慮してもよかった。

最後に 初期の印象だけで判断せず、症状の改善なければ症候から考えられる鑑別疾患をもう一度考慮する 小児患者で嘔吐などで食事摂取不良時は尿検査も考慮に

おしまい     ご清聴ありがとうございました<(_ _)>