音楽&DTM基礎理論 presented by muta.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
Advertisements

DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
ランダム作曲とイメージ動画の 作成 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 太田 基晶.
MusicXML(4R) 形式について 野池賢二 2006 年 6 月 2 日. 目次 MusicXML と MusicXML(4R) の違い 表情情報つきの MusicXML の作り方 Rencon キットについて.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
本当はすごい 「トムとジェリ ー」 Yozik. トムとジェリーとは (1) ネコのトムとネズミのジェリーが繰り広げるドタバタコメディアニ メーション。
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
わんくま同盟 東京勉強会 #30 CHEEBOW DAY 打ち込みでオンガク CHEEBOW. 自己紹介.
片寄 晴弘 関西学院大学 情報科学科・文学研究科 さきがけ研究21
小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発
(実はアイコンは単なる飾りで、この縦書きの部分のどこをクリックしても次のページに移動します。)
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
Java I 第2回 (4/18)
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
DTMからDAWへ ~ 作曲とアレンジの重要性 ~
好きな音楽 學號:4A0E0095 姓名:王乙晴 日語會話報告.
Java言語による シューティングゲーム作成
動機 目的 音声特徴比較システムの開発 結果を考察 サンプルデータ の収集及び統計 班員全員が音楽好き 歌の上手さを科学的に理解
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
モーツァルトの手法に着想を得た ランダム作曲法
Webページ作成 アカペラブーム再生 ~過ぎ去った音楽ジャンル~
第3回 スプライトと音楽 05A1030 佐々木和也.
ミュージくんてどんなソフト このソフトとRolandのMIDIキーボードを組み合わせると 色々な音楽が楽しめる。
Java言語による 「DTM アプリケーション」の開発 ~Java Sound API の利用~
音楽能力トレーニング ソフトウェア の開発 佐々木研究室 04k1008 岡 里絵子.
環境情報学部3年 所属KG:mao ログイン名:wakutin
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
聴き比べに特化した 音楽の鑑賞と知識学習のための Webアプリケーション
~VSTによるMIDIシーケンサ拡張のおはなし~
2.コード進行の仕組みについて 考えよう(コード入門)
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
DTM講習 第4回 簡単な音楽知識・作曲のコツ.
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
C言語を用いたシューティング ゲームの作成
ドビュッシーと音楽における印象主義 A Study on the Relationship Between Debussy and Impressionism in Music 1DS04189P 田丸藍子 指導教員 太田昇一教授.
~VSTによるMIDIシーケンサ拡張のおはなし~
MIDI基礎・Dominoの簡単な使い方 ※右利きという前提で進みます。ご了承ください。
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
創作授業 ②.
伺かのための三角関数講座  うかべん大阪# /05/03
創作授業 ④.
副旋律づくり ②.
WADAIKO (Japanese Drum)
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
音楽づくり授業 ②.
副旋律づくり ①.
フルート運指の最適化 動機 管楽器:各音に対し複数の運指がある. 速い部分で滑らかに指を動かすため どの運指を用いるべきか?
マルチメディア作品試作 T22R006 野村 実里 指導教員:パラシオス教授
一歩進んだ Views の使い方 スタジオ・ウミ 山中.
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
歌姫調教のすべて 2009年03月14日 初音 玲.
VOCALOID 2 初音ミク 初音 玲.
文化の国際化2 芸術.
BGMの使い方 Mimaki SiON.
創作授業 ③.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
音楽づくり授業 ③.
音楽づくり授業 ①.
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
紙レコード 【説明】 【解説】 【気をつけよう】 沼津高専 電気電子工学科 電子回路研究室 望月孔二
歌姫調教のすべて 2009年03月14日 初音 玲.
VOCALOID 2 初音ミク 初音 玲.
Presentation transcript:

音楽&DTM基礎理論 presented by muta

15:40~16:30 「デモを交えた作曲講座&初音ミクデモ」 アジェンダ 13:40~14:30 「音楽&DTM基礎理論」 音楽・作曲の基礎とDTM、MIDIとは何か、など 15:40~16:30 「デモを交えた作曲講座&初音ミクデモ」 前半で説明したことを踏まえて実際に一曲作って初音ミクに歌わせるところまでデモをします 初音ミクとかDTMに興味があるけど作曲はちょっと…という方に、ぜひお手軽作曲の方法を伝えたいと思います。

本名は、牟田口大介といいます。音楽活動するときはmutaを名乗ってます。 スクリプト関係の記事や書籍執筆が本業です。 自己紹介 本名は、牟田口大介といいます。音楽活動するときはmutaを名乗ってます。 スクリプト関係の記事や書籍執筆が本業です。 Microsoft MVPだったりします。 もとは化学屋さんでした。 DTM、作曲歴2年ちょい。 某氏に初音ミクの講演しないの?とそそのかされて今回やることになりました。

私のDTM(Desktop Music)歴 小学生の時、絵描衛門(デザエモン)というFCソフトでドラクエのCDについてた楽譜を打ち込んだのがきっかけでしょうか。 大学時代ゲームミュージックのMIDIファイルの耳コピ曲を大量に集めて聴いてました。 大学卒業後、電波ソングの耳コピをやってみると案外できることに気づく。 2005年に中古のSC-88STとCBX-K1を購入。作曲活動を始める。 http://winscript.jp/

SC-88STとCBX-K1 上が Roland SC-88ST(MIDI音源) 下が YAMAHA CBX-K1(MIDIキーボード)

実は私は音楽ど素人なので、間違ったことも言うかもしれません。ご容赦ください。 でもそれくらいの知識でも曲は作れます。 caution これから音楽基礎理論を始めますが 実は私は音楽ど素人なので、間違ったことも言うかもしれません。ご容赦ください。 でもそれくらいの知識でも曲は作れます。

まずはドレミから 低い音 1オクターブ 高い音 白鍵 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ 別名 C D E F G A B ド# (レ♭) レ# (ミ♭) ファ# (ソ♭) ソ# (ラ♭) ラ# (シ♭) 黒鍵 ミ 1オクターブには12音階が含まれている。 ドレミは音の高さを表す。

五線譜は時間軸に沿って音符を並べるフィールド。 音符(1) 音符は音の高さと長さを表現する記号。 五線譜は時間軸に沿って音符を並べるフィールド。 四分音符(1小節を4分割する音符) 高い音 ド レ ミ ファ 低い音 1小節 時間の流れ

音符(2) 八分休符 四分休符 二分音符と八分音符をつなげたタイ 八分音符の連続 八分音符 付点四分音符 (四分音符の1.5倍) 休符は音を出さないということを表す記号。 1小節は全音符と等しい音長の音符と休符の組み合わせでできている。 分数の計算です。 第一小節=1/8 + 1/8 + 1/4 * 3/2 + 1/8 + 1/4 = 1 第二小節=(1/2 + 1/8) + 1/8 + 1/8 * 2 = 1

和音とは複数の音を同時にならして心地よく響く音。 基本は3和音。2つ以上離れた鍵盤を3つ同時に鳴らす。 メジャーコードは明るい音、マイナーコードは暗い音。 コード名 C (Cmaj) ド ミ ソ コード名 Cm (Cmin) ド レ# ソ

和音の構成音は自由にオクターブの位置を変えることができる。これを転回和音という。 和音の転回 和音の構成音は自由にオクターブの位置を変えることができる。これを転回和音という。 コード名 C (Cmaj) ド ミ ソ コード名 C (Cmaj) ミ ソ ド

基本は、トニック(T)、サブドミナント(S)、ドミナント(D)の組み合わせ。 トニックは「安定」「解決」的なコード。最初と最後。 コード進行 基本は、トニック(T)、サブドミナント(S)、ドミナント(D)の組み合わせ。 トニックは「安定」「解決」的なコード。最初と最後。 サブドミナントは「発展」的なコード。 ドミナントは「緊張」的なコード。トニックに戻りたがる。 C F G C トニック(T) サブドミナント(S) ドミナント(D) トニック(T)

長調と短調 長調は全体的に明るいスケール(音階) 短調は全体的に暗いスケール(音階) トニックがCの長調はハ長調という ハ長調 自然長音階 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド ハ長調 三和音 C Dm Em F G Am Bdim C T S T S D T D T

トニックがCmの短調はハ短調という ハ短調 ハ短調 自然長音階 ド レ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド ハ短調 三和音 Fm G A♭ Bdim Cm Cm Dm E♭aug

コードから作るかメロディーから作るか詞から作るか 作詞、作曲 コードから作るかメロディーから作るか詞から作るか 今回はまず作詞して、それにメロディーをつけ、そこに適当に(ぉぃ)コードを当てはめて完成させます。 歌だと、最低限、メロディー(歌)、コード、ベース、リズム(ドラム)のパートを作ればそれらしくなります。

最近のJ-POPなどはAメロ、Bメロ、サビの組み合わせで出来ていることが多いようです。 曲の構成 最近のJ-POPなどはAメロ、Bメロ、サビの組み合わせで出来ていることが多いようです。 Aメロは曲のテーマを決めるところ、BメロはAメロをサビに繋げるところ、サビは盛り上がるところ、と私は勝手に思ってます。 今回はAメロ→Aメロ→Bメロ→サビの構成としてみます。

テーマを決める(今回は「季節」をテーマにしてみます) 詞を考え、とりあえず書いてみる。あまり深く考えずに感性に任せて作りましょう。 作詞、作曲の流れ テーマを決める(今回は「季節」をテーマにしてみます) 詞を考え、とりあえず書いてみる。あまり深く考えずに感性に任せて作りましょう。 これは作曲と並行して行うが、フレーズの長さなどを調節する。 メロディーを考える。今回はヘ長調でいきます。 DTMソフトで打ち込む。メロディーのほかコード、ベース、リズムパートを付ける。

今回使うDTMソフト 音源・・・Microsoft GS Wavetable Synth (Windowsに乗っている標準のソフトMIDI音源) 曲の作成・・・テキスト音楽「サクラ」 http://oto.chu.jp/ (エディタにMML(Music Macro Language)で譜面を打ち込みMIDIファイルにコンパイルする機能を持つフリーソフト) 歌・・・VOCALOID2 初音ミクhttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp (メロディーを音声合成で歌わせる市販ソフト) 録音とミキシング・・・Audacity http://audacity.sourceforge.net/ (録音やミキシング、音の切り出しや各種エフェクトをかけることができるフリーソフト)

Musical Instrument Digital Interface MIDIとは Musical Instrument Digital Interface 音楽機器同士をつなげるインターフェース、プロトコル、記録しておくためのファイル形式を含む規格 MIDIファイル≒電子的な楽譜 音源≒ソフトやハードが鳴らす楽器 詳しくはやまにょんがこのあと説明してくれる…かな

「サクラ」でメロディーパートを打ち込み、MIDIファイルに書き出す ミクにMIDIファイルを読み込ませ歌わせる 今回の作曲デモの流れ テキストエディタで歌詞を書く 「サクラ」でメロディーパートを打ち込み、MIDIファイルに書き出す ミクにMIDIファイルを読み込ませ歌わせる 「サクラ」でコード、ベース、リズムパートを打ち込む ミクに完成版MIDIを読み込ませwaveに書き出し 「サクラ」でメロディーパートをマスクして演奏しAudacityで録音 Audacityにミクの歌を読み込ませミキシング、mp3に書き出して完成

To be continued... 後半のデモ編へ続きます ご静聴ありがとうございました