有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 PCB のムラサキイガイへの濃縮特性 に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○ 新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里 PCB をはじめとする POPs の監 視 背景・目 的 環境中で微量なため測定困 難 ムラサキイガイを用いた生物モニタリングが有 効 蓄積物質の単純比較.
Advertisements

身近な化学2009 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
研究背景 竹 地球環境問題 このようなことから
微粒子合成化学・講義 村松淳司
Electrospinning method
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
14 廃棄物と環境保全 廃棄物の処理 1)一般廃棄物
水質汚濁と健康  水や土も,私たちの生存にとってなくてはならないものです。水や土が有害物質に汚染されると,それが飲みものや食べものを経由して私たちの体に入り,健康に悪い影響を及ぼすことがあります。  水や土をめぐって,健康にかかわるどのような問題があるのでしょうか。 教科書P.90.
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
環境保全学 1.地域的な環境問題と資源循環 1.1 下水道処理と汚泥の緑農地利用 1.2 有機性廃棄物のリサイクル
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
環境中のポリ塩化ナフタレンの分析手法開発に関する検討
酸性雨の影響.
ごみ問題 ~対策~.
環境表面科学講義 最終回 村松淳司.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
3.汚水の処理について.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
身近な化学2010 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
農業土木における水質研究手法-観測・分析・ひろがり-
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
酸化と還元.
超伝導科学講座 (超伝導先端計測・分析システムの開発) 1.超伝導先端計測・分析システムとは
神戸周辺沿岸海域における 有機フッ素化合物の分布と推移
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
GPCクリーンアップを用いた PCBs、PCNs、PCTs及びPBBsの 同時分析
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
エレクトロカイネティックレメディエーション
モルタルの化学反応による 劣化メカニズムと数値解析
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
似非科学商品とは?.
Environment Risk Analysis
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
燃えるとはどんなことか.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
モスハイジ成形品について.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
シュウ酸による焼却残渣中のカルシウムの再生
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
神浦ダムの赤潮について 長崎大学環境科学部中村剛研究室 宮本 潤哉.
14 水酸化PCBの生成について (1日鉄環境エンジニアリング㈱,2大阪市立環境科学研究所,3元大阪府環境情報センター)
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
§3.圧力を変えると.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:    町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:    環境化学,環境工学(廃棄物処理および水質浄化 ) 主な研究テーマ (1) 廃プラスチックの有効利用(ケミカルリサイクル)研究 (2) 河川・湖沼・干潟での水質浄化機能(自然の浄化能)研究 (3) 炭素系吸着剤による汚染物質の除去(環境浄化)研究

(1) 廃プラスチックの有効利用(Chemical Recycle)研究 ・ 大量に発生する廃プラスチックは,既に製鉄所のコークス(還元剤)代替品,油化,木材代替品などにリサイクルされている。 ・ 当研究室では以下の研究を実施している。 1) プラスチックのなかでも特にリサイクルし難いPVC(塩ビ)からの選択的脱塩化水素の研究 2) プラスチックからの炭化物(炭)の製造およびその性能(調湿機能,吸着機能など)の評価研究 Tubular Furnace (管状炉)

PVC(ポリ塩化ビフェニル)などの廃プラスチック (含塩素プラスチック)からの脱塩化水素処理 廃棄物として発生する廃プラスチックは塩素を含有していると,そのままでは,コークス代替品(Chemical Recycle)などとして使用できないので,Micro波により塩化水素を選択的に除去する方法を検討している。 MWI (Micro Wave Irradiation)装置 マイクロ波によるPVCからの塩素除去実験 PVC Micro Wave HCl Dehydrochlorination

(2) 河川・干潟での水質浄化機能(自然の浄化能)の研究 (2) 河川・干潟での水質浄化機能(自然の浄化能)の研究 ・ 近年,千葉県内の湖沼(手賀沼,印旛沼)や東京湾では,窒素,リンなどの流入による富栄養化で水質が悪化している。 ・ 当研究室では,河川,湖沼,あるいは干潟での汚染物質の移動やその機能についての研究を行っている。 海の汚染は陸域起源の物質による。 水質を悪化させている物質はどのような経路で海に運ばれているか? (写真は千葉市を流れる花見川) 干潟には水質を浄化する機能があるか?(習志野市の谷津干潟)

海水IN 海水OUT ① 谷津干潟における重金属 Flux の解明 ② 河川水と海水が混ざり合う所での物質移動,流れ特性の把握 干潟の浄化機能は? 経済効果? 海水IN 海水OUT ③ 湖沼の水質悪化(エントロピー指標による) 水理学的実験 (塩水と淡水の混合  の様子を調べる)

(3) 炭素系吸着剤による汚染物質の除去(環境浄化)研究 (3) 炭素系吸着剤による汚染物質の除去(環境浄化)研究 炭(木炭,活性炭などの炭素系吸着剤)による環境汚染物質(環境ホルモン,重金属)の除去に関する研究を行っている。 活性炭,木炭をはじめとして,堆肥などの畜産廃棄物の炭化物の調製と物性評価 2) 吸着性能向上のための表面修飾 3) 吸着条件の最適化(吸着平衡,吸着および脱着速度の測定) 3) 吸着機構の解明(化学工学的手法と吸着剤の表面分析の併用) 炭化実験装置(カシ,竹および堆肥などを炭にする)

備長炭は各種用途でその機能を発揮しているが,重金属含有水の 処理には炭を細かくすることで,その性能を発揮させることができる。 備長炭は各種用途でその機能を発揮しているが,重金属含有水の 処理には炭を細かくすることで,その性能を発揮させることができる。 備長炭 GC-MS (微量汚染物質の測定)

高表面積の活性炭を酸化マグネシウムで修飾して吸着性能を上げる 炭化物の吸着性能評価 と表面官能基測定 AAS (重金属の測定)